工作魂が燻り・・・
先日書いたタイムドメイン云々いうスピーカー、どうみてもパイプの先端にスピーカーが付いているだけのシロモノじゃないのか、自作できるんじゃないのかと検索してみた。
・・・出るわ出るわ、いるわいるわwwwワロタ
すっかり忘れていたが、オーディオ系の自作なんてジャンルは、大昔からあったもんなぁ。
自分の実家のスピーカーだって、自分が作ったものだ。厨房の頃は出来合のスピーカーは高くて買えなかったから、自分で作っただけの話だが。
昔は大きなウーファーに憧れたっけ。高くて諦めたけど。(世の中カネじゃー!カネなんじゃーー!!(TДT)ウァァン!!)
--
・・・と話が逸れそうになったところで本題だが。
やっぱり塩ビパイプで作っちゃうのね。( ´_ゝ`)フーン
中にはアクリルパイプで作ったなんて人も居るようだけど、高いだろアクリルなんて。
前に別の目的でホームセンターで塩ビパイプを物色したことあったけど、塩ビパイプも思うほど安くないからなぁ。おまけに太いのは長いんだよな。あれ買っても車に載らんよ・・・その場でカットしてくれるのかな。まさか、自分でノコ買って駐車場でカットしろってか?w
建築現場とかで余ったやつをもらうといいかも?(;^^)
塩ビパイプで作ると言っても、いろんな形のがあったりして。
スピーカーが先端に付いてるヤツから、真ん中に付いてるヤツから、パイプ1本型から、途中で分岐してるタイプから、スピーカーが1コだけのモノから複数のモノまで多種多様。
自分としてはやっぱり、シンプルな直線型がいいな。
作ること自体はそんな問題じゃなさそう。
工作レベルもそれほど高くない。
まだ数えるほどの作例しか見てないけど、まさか鉄パイプとか使ってる人もいるのかな。
塩ビだと共鳴するのが難点らしいけど、鉄パイプでも共鳴するかな?コンクリのパイプとかだったら共振しなそうだよな・・・。
--
しかし。
この辺で現実に目を戻そう。
自分、音楽それほど聴かないじゃん。(・∀・)
自分、映画とかそれほど見ないじゃん。(;・∀・)
自分、そんな耳良くないじゃん。(;;・∀・)
自分、作っても音の善し悪しが判断できないじゃん。(;;;・∀・)
自分、部屋に置く場所がないじゃん。(;;;;・∀・)
・・・・・・。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
作る意味ないよなぁ。
いいんだ。
いつもの様に、こういうの考えるのが楽しいんだから。
考えるのがシュミなの。たぶんそう。(´・ω・`)ショボーン。
« 進行状況■■■■□□ | トップページ | テラワロスwww »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
コメント