ホームセンターが楽しい
週末は、ひきこもっていたいのだけど、買い物もしなきゃいけないので、たま~に出かける。
今日はホームセンターへ。
リンゴ1号の薬でもないかな~と思って。
ちょっと郊外にある、何度か行ったことのあるホームセンター「カインズホーム」が大きいので、そこに行ってみた。
ホームセンターとか好きだけど、ウロついているとすぐに時間が経つので、さっさと目的の物を探して帰ることに・・・する予定だったのだけど、目的のものが半分しか見つからない。
なんで~つまんね~の~と思いながら帰途につく・・・そこでふと、もうひとつ大きなホームセンターが近くにあったことを思い出した。
こちらはまだ一度も行ったことが無かったので、「この際だし」と思って行ってみた。
カインズホームからは車で5分かからない距離にある。
ホームセンター「ムサシ」という。
行ってみた。
広い駐車場がほとんど満車状態だ。
入ってみてワロタ。
・・・広い。
・・・広い。ヽ(゚∀゚)ノ
嬉しくなるほど広いw
先に寄ったカインズホームも十分に広いと思っていたが、こっちはさらに広い気がする。
ま、ホームセンターなんて品揃えはどこも似たようなものなので・・・と思ったものの、いままで見たことの無いようなものも置いてある。
例えば、100Vのモーターとか。模型用ではない。高校の電気科で実験に使うような、軸の太さが2センチくらいもある大きなモーター。それに付ける台座やプーリーとか。こんなの単品で売ってるの見たことない。
・・・欲しいなぁ、使うアテは無いけど~(;^^)
ま、珍しいモノも幾つかあるが、ホームセンターはホームセンターだな・・・と帰ろうとしたら、珍しいことに、ここは2階がある。案内板には「照明・インテリア」とある。
見ておいて損はないので、これまた珍しい、段差のないエスカレーターで2階に上がる。カートを押しながら上がっていく人もいる。これまた珍しい光景。
上がってみると2階も広い。
1階ほどの面積は無いが、2階だけでもちょっとしたホームセンター並の広さがある。
2階に上がってすぐは照明が並んでいた。
まぁ電器屋なんかでよく見かける光景。
そして、カーペットやクッション、キッチン設備みたいなのが並んでいるのを「ふんふん、こういうのが置いてあるのね」と眺めながら通り過ぎる・・・と、なぜか本が並んでいる。
なんで本・・・と思いながら通りすぎると、最初に目に入ってきたのは紙。色とりどりの紙。だが種類も数もハンパない。
品揃えがホームセンターらしくないと思いながら周りを見回すと、どうやらここは画材屋さんだ。2階には画材屋さんが入っているのだ。
実は画材屋さんも好きだ。
ナニに使うのかわからないようなモノでも、眺めているだけで楽しい。(゚∀゚)
画材だけでなく、模型用のパーツやら電子工作パーツやら、ステンドグラスを作るための用品・工具、陶芸用品、手芸用品、木工細工・・・いやもう、楽しい。(゚∀゚)
よくよく見れば並んでいた本は、デッサンの云々「●●の描き方」みたいな、昔よく買っていた類の本ではないか。
ウロウロしすぎて腰が痛くなっちゃったけど、楽しくてひとりで笑ってしまった。
しばらく通ってしまいそうである。ヽ(゚∀゚)ノ
« リンゴ1号がビョーキのようだ | トップページ | 「作曲を学ぼう」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
コメント