デコポンの植木は冬の準備
デコポンとクイーンローズ・カランコエは、室内に入れた。
ガラスの反射で見辛くてすまぬ。天気が良すぎてどうしようもない。(;^ω^)
デコポンはまだ枯れ木状態。
枯れたの9月だもんな~。寒くなり始めてからじゃ芽は出ないかぁ。
生きてはいると思うのだけど・・・。
そしてカランコエ。
これは!!
花芽じゃないかい?ヽ(゚∀゚)ノ
やっと咲くのか?
瀕死も瀕死「余命あと1日です」くらい言われたような状態から復活して、花を咲かすのか??
強いにも程があるw
よし、いいぞ、応援するぞ!
早く咲けーーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
:
:
その他。
:
鉢に巻いてある新聞紙は、虫除け。
放っておくとなんか虫が湧くんだよね。ちっちゃいハエみたいなヤツ。ショウジョウバエより少し大きくて、ハエみたいなカンジの。
新聞紙を巻いておくと、だいぶマシになるので。
それに、少しだけでも保温効果あるかな。
:
あと、後ろに置いてある黒いヨド○シ袋は、今冬の秘密兵器!
中には、水の入った2リットルのペットボトルが2本。
まぁ簡単に言えば「蓄熱装置」ですね。
昼間は日が当たって水が温まり、夜はその熱を放出する・・・と、そういう効果を期待してみた。
黒い袋なのはもちろん、熱を吸収しやすいように。
あと、透明なペットボトルをそのまま置いておいたら火事になっちゃうからね。
これで、しっかり越冬してくれれば。。。
« マウスの問題とMacBookの問題のその後 | トップページ | 【MMD】新マツシマ基地モデル配布ページです »
「植物育成日記」カテゴリの記事
- デコポン&リンゴ育成日記終了のお知らせ・・・(2014.07.11)
- 甘夏の鉢がコケたので(2014.07.06)
- もっと大きい「虫こぶ」あるいは「虫えい」を割ってみた!(2014.07.04)
- 「虫こぶ」あるいは「虫えい」を割ってみた!(2014.07.01)
- 「虫こぶ」あるいは「虫えい(ちゅうえい)」のその後(2014.06.16)
コメント