« U-125Aを飛ばしてみるテスト | トップページ | 【MMD】U-125A配布ページですぅ~ »

2012年3月 3日 (土)

いまの季節の甘夏とデコポンの様子

やたら寒かったこの冬(…と過去形にしたら気分だけでも春を先取り?w)の「タネから育てる」甘夏とデコポンの様子。

▼まず、デコポンと甘夏1号。

Img_1522

左がデコポン、右が甘夏。
雑草ばかり元気で困ったものだ。

・・・こうしてみると、甘夏の方が葉が大きい。
考えてみれば、会社においてあるデコポンはあれだけ木が大きくなっても葉は小さいままだもんな。こんな違いがあるんだなぁ。

こちらは見ての通り、室内の育成箱に避難していたので、特別元気そうでもないけれど枯れてもいない。
なにしろ圧倒的に光量が足りないので、育ちたくても育てないのだろう。
植物育成用の光源がほしいけど、植物用の光源は高いし、そもそもここまで小規模用の照明なんか無いんだな。



▼その他の甘夏軍団

1

2_2

外においてあった連中はすっかり枯れ色・・・大丈夫か?枯れたか?
鉢が小さいから気温の変化をモロに受けちゃうんだろうなぁ。根まで凍っちゃった可能性も。
一部緑色してるのもあるけど、これも生きてるのか枯れてるのか・・・。

ま、もし枯れても甘夏ならまだタネがたくさんあるので、植え直すだけ。ヽ(゚∀゚)ノ
次は最初から大きめの鉢にしてやろう。


ちなみに下の写真で緑色しているのは「ムスカリ」という花。青い小さな花が付く。花が見たければぐぐれば出てくる。
実家の畑で雑草扱いされていたのを拾ってきた。
さすが雑草出身w、この寒さでも雪に埋もれても、ご覧のとおりの緑色。強いわ~。


しかし、
畑に生えれば「雑草」、庭に生えれば「お花」、植物やるのもたいへんだ?w

« U-125Aを飛ばしてみるテスト | トップページ | 【MMD】U-125A配布ページですぅ~ »

植物育成日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまの季節の甘夏とデコポンの様子:

« U-125Aを飛ばしてみるテスト | トップページ | 【MMD】U-125A配布ページですぅ~ »