天気が良かったのでちょっくら松島まで・・・
松島っても、観光地の松島じゃなくて。基地の方。
なんとなく思い立って、再び松島基地の近くまで行ってみた。
前回は11月だったので、周りの草も枯れて、アレな雰囲気が強かったけれど、今の時期だと草が生い茂って緑が多く、それほどアレな感じはしない・・・しないんだけども・・・。
松島方面から基地に向かうと、途中にこーゆーのが置いてある。
この辺り、去年はけっこう泥があった気がするので、この辺も海水に覆われたんだろうけど…これを流すほどの深さではなかったのか、昨年からしっかり立っていた。
コレ、エンジンのノズルが無いんだよね~。ノズルは大事だろう。ダミーでいいから付けてほしいなぁ。
ちなみに、写真の奥の方が海である。
奥の方に家が見えるけど、(写ってる家はどうかわからないけど)家の形は残っていても1階の窓や玄関が無いという家が少なくない。未だに残っている。去年からそのままだ。いつまでこのままなんだろうな?
:
:
で、ちょいと基地の方に向かってみる・・・この辺りに赤白でクルクル回る(止まってたけど)レーダーがあったはず・・・
おや?
赤白のレーダーが無くなっている。
うちの非公開バージョン松島基地でいうところの↓コレだ。
・・・うん、なかなかそっくりな雰囲気じゃまいか?(;^ω^)
途中、ヒコーキが飛んでいるのが見えたのだけど、あのレーダーが無くても大丈夫なのかな・・・と思ったら、滑走路の赤白建物の脇にあった。
赤白じゃないけど回っているので、コレなんだろう。カタチも似てるし。
どう見ても移動式なので、「とりあえず」なんだろうな。
完全復旧はまだまだ・・・ってことか。
世の中、増税にばかり熱心で、復興なんか棚上げだしな。(#ー_ー)
手前に有刺鉄線が見える。前はここにフェンスがあったはず・・・。
フェンスを直す余裕もないのか・・・酷い話である。
・・・写真は撮りやすくていいかもしれない・・・なんて言ったら怒られるかもしれないけども。
:
:
あ、そういえば。
他所のブログで「格納庫がひとつなくなった」というのを見かけた。
Googleマップで見ると、確かに無くなってる。
うちの門外不出のw「松島基地」でいうところの、この茶色い三角屋根の格納庫だ。
他所で見た情報によると(;^^)この三角屋根の格納庫は、いわゆる「自衛隊」になる前からあったとかなんとかで、かなり古い建物だったようで・・・直すより新しくしちゃえ!って感じなのかなぁ。。。
しかし・・・門外不出の「松島基地」は、あっという間に「震災前の松島基地」になってしまったな・・・。
:
:
ちなみに、上から2枚目のレーダーの無くなったレーダーの土台?の写真・・・手前の草ボーボーな場所は、本来は田んぼな場所だ・・・まぁ田んぼどころじゃないよな。。。
« 虫!むし!ムシ!リンゴに虫!! | トップページ | 昨日は松島だったので今日は逆方向 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
コメント