ただ・・・暑いだけだった・・・
大きな三脚(DST-43)を担いで三度目の仙台空港。
今日はまず、臨空公園なる場所を偵察に行ってみた。
前回は滑走路の東端だったけど、臨空公園は滑走路の西端。
ここはちゃんと公園ふうに整備されている。でもまだ途中の道路が工事中ぽかったりする。
なんにしても木がほしい。日陰が少ないのだ。orz
今日はタイミングの良いことに、こっちが着陸進入側だった。
それなら・・・と三脚を持ちだしてカメラを載せて・・・。
と、すぐに海上保安庁の機体が降りてきた。
新しい三脚で初めての撮影。
うまく追えるわけもなく、たいした映像じゃないけど、こんなもんだ。。。
できるだけ大きく撮ろうとするから慌ててしまってダメになるっぽい。
も少し引いて撮ればいいのかな。
よし、次は・・・と思ったら、無線に
「ランウェイ チェンジ 27」の声が入る・・・(´・ω・`)えっ
今いるのは09。
27は反対側。
風向きが変わったんだろうか、離陸・着陸進入が東側の27になってしまった。
時刻は13:00。
もうすぐ「くまドゥ」(AIR DOの「ベアドゥ」のことw)が来る時間だ!
・・・すぐ撤収して、反対側に向かう。
・・・と。
滑走路東端の運河にかかる橋に、消防車やパトカーがずらり・・・道路はパトカーで塞がれ、撮影ポイントの入り口は黄色い「KEEP OUT」のテープが・・・。
どうやら運河に誰か・・・(以下自粛)
:
:
:
ということで、撮影ポイントに近づけない。
仕方ないので少し離れた場所に三脚を立てていたら、おまわりさんが寄ってきて、笑顔で「ご遺族が気にするので…」と体よく追い払われた。(まだ捜索中なのに「遺族」とか言っちゃダメだろ…)
ビデオカメラだと「なんだか自分が撮られてるようで」ということが多いので・・・とのこと。普通のカメラを持ってる人はもっと近くに居るのにぃ・・・まぁ文句言われるのもイヤなので、さっさと撤収、今日は静止画にするか~と、少し離れた場所で「くまドゥ」を待つ。
ところが。
なんということでしょう!
やってきた「AIR DO」の機体は尾翼に「AIR DO」と書いてあるものの、クマじゃない!至って普通の機体!!Σ(゚д゚lll)
なんだよなんだよなんだよ~~~~~~~!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
今日はどうなってんだよーーーヽ(`Д´)ノ
・・・。
しかたがないので、せめてキティちゃんジェットだけ撮って帰ってきた。
こっち側じゃ逆光になるんだよ~。なので画像は補正済(゚∀゚)。
空が青く見えるけど、実際は薄く霞んで、肉眼じゃほとんど真っ白な空だった。
ビデオカメラの静止画撮影機能は1枚撮ったあとの待ち時間が長くて、できるだけ連続して撮ってもこの程度しか撮れないことがわかった。がんばって3枚だ。むずい。
2枚目は鼻先が切れちゃってるし~。
シャッターを切った直後は画面が消えるから、フレーミングしてる暇がないんだ・・・。
3枚目にパトカーが写っている。
あと毎度毎度でアレなのだけど・・・この捻れ曲がったガードレールが・・・ここは、アスファルトの下がえぐれて崩れていたりもするのだ。
:
:
今日も気温は30度超。
空港は海辺だから幾分か涼しいとはいえ、日差しは真夏のソレ・・・。
たぶん、震災前はもっと木があったり日陰があったんだろうけど・・・今はほとんど野っ原だから、日差しがキツイのなんの・・・。
暑いわ日焼けするわ、遠くの景色はかげろうで揺れるわ、湿気で景色は霞んでるわ、夏はロクなもんじゃねぇ!
ということで、今日は暑いばかりで日焼け損。
撮影の練習どころか、三脚のテストにもならなかった・・・(´・ω・`)
:
:
しかし。
先日までのはすべて、手ぶれ補正がオン。
オンでもあれだけ揺れていた。
手持ちはブレるのは当然として、三脚(普通のカメラ用)も補正しきれないくらいプルプルしていた。
ところが、今日のは・・・
上の海保機の映像は「手ぶれ補正」がオフなのだ。
正直、あんまりマジメに撮ってなくてうまく機体を追えてないので、水平方向には早すぎたり遅すぎたりしてガクガクしてるけど、上下のプルプルがほとんど無い・・・気がする。
手振れ補正無しでこいつぁすげぇ!かもしれない。ヽ(´ー`)ノ
ズームしてもプルプルしな~い。気がする。
なにしろ、手を放してもおかしな方向を向いたりしないので、気持ち的に余裕がある。
あとは練習あるのみ、だなっ。
あと・・・カメラがほぼ180度、右(左)から左(右)へパンする都合上、体もそれを追いかける必要があり、脚を動かしたときにどうしても水平方向の移動がギクシャクする。
これは・・・小さいビデオモニターでもあれば、体を動かす必要がなくなっていいのでは・・・と思った。
・・・適当な、バッテリーで動くビデオモニターになりそうなのは無いかと考えてみたら、お風呂用テレビ(アナログ専用なのでもう使い道がないw)か、ポータブルDVDプレーヤーがあった。
これを三脚に装着して、それを見ながら撮ったら・・・どうなるだろう。
よし、今度やってみる。( ゚∀゚)ノ
« ビデオ用三脚 DST-43 | トップページ | 偶然だけで撮れた、太陽の真ん前を飛ぶヒコーキ »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント