雨ニモマケズ、ヒコーキを見に
雨だったけど、仙台空港。
せっかく受信機のメモリーも入れたし、明日も休みだし、水しぶきを上げて離陸・着陸するヒコーキもいいんじゃないかと思って。
もう、昨日のうちから「雨でも行く!」と決めていたので。
今日は11時くらいから17時頃まで粘った。
ずっと曇っててときどき雨も降ってたくせに・・・帰ってきて風呂に入ったら腕がヒリヒリ・・・日焼けした。(´・ω・`)ショボーン
はっ!Σ(゚д゚lll)
・・・もしかして、雨に含まれていた放射性物質のせいだったりして・・・放射性物質焼け?
・・・やばいな?(゚∀゚)
午後になって雨も上がって、ふと気づけばこんなに車が・・・
全部、ヒコーキ見物の車。
こんなに来るもんなんだ・・・
--
今日の収穫は動画34本。
20機くらい撮れたかな?
動画本数は34本だけど、1機が細切れになって撮影されてるのもあるし、正確な数をかぞえるのは面倒なので数えてない。
--
2つの管制塔。
数日前に「新しい管制塔が完成」というニュースをやっていた。
よく見ると、右の塔にはアンテナが立っていないので、左が新しいんだろう。なんか人がいるっぽいし。
古い方はどうするんだろう。そのまま展望台に改造!とかどうよ?ヘ(゚∀゚ヘ)
--
今日は三脚を立ててビデオ撮影。
手振れが減るのでズームできていいのだけど、頭上を通り過ぎるときに体の位置を反対側に入れ替えなきゃならず、そのとき三脚の脚を蹴飛ばしてしまうorz
正直、うまく取れてるのはほんの数本で・・・簡単にはいかないもんだなぁ。
安物の三脚だから、めいっぱい伸ばすと結構揺れる。
雲台もイマイチ動きがスムーズでない。(´・ω・`)
・・・こうなってくると、もうちょっとイイ三脚が欲しくなるな・・・。
--
ということで、今日の収穫その1。
AIR DOのコアラのマーチ・ジェット離陸(勝手に命名w)
え?コアラじゃない?くま? ・・・・・・コアラだろうコレ・・・(;´∀`)
そしてお待ちかねの(誰が?w)!キティちゃんジェット!
今日は大収穫!
まずは、着陸。
(今回は真下からではない)
さらに、キティちゃんジェット離陸。
さらに、キティちゃんジェットのアップ!(静止画)
全体。
聞いたところによると(誰に聞いたかは後述)、どうやらこの機体は定期便でやって来るらしい。
木曜・日曜だったかな。
毎週、見ることができるらしい。
あまり珍しい機体でもないようだ。(;^ω^)
・・・となれば、また今度は天気の良い日に・・・と。
--
帰ってきてから確認してみたら、1機・・・水色の線の入った怪しい機体が写っていて・・・これはもしや!?と、翼に書かれている「JA866A」をぐぐってみたら、どうやら海上保安庁の機体だったようで。
なんか、後ろの方に大きな窓があるし、機体の後方・下部に小さい羽が付いてるし・・・もしかして、と思ったんだ。U-125Aにもあったもんな~(;^^)
よく見ると、腹の下に何か付いている。レーダーかカメラか・・・。
こういうのも飛んでくるんだなぁ。
・・・プロペラ機もいいなぁ・・・(*´∀`*)
--
その他、
今日は二人連れの知らないオジサンに話しかけられた。
(他人のことをオジサンとか言ってる場合じゃないが(;^ω^))
大きなレンズのカメラを持った人は大勢いたけど、三脚にビデオカメラなんて自分だけだったからな・・・誰か声かけてくるだろうとは思っていたけど。
オジサン、見てる~?(゚∀゚)ノシ・・・見てるわけないと思うけど。
ずいぶん詳しい人で、飛行機の時間と発着地はすっかり頭に入っているようだし、「震災前のこの辺は・・・」とか、撮影に向く場所も知ってるし、しょっちゅう来ているらしい口ぶり。
ただ、そのオジサン方も静止画メインのようで、ビデオは珍しいのか再生して見せたら「写るもんだねぇ」とか「ここまで寄れるんだねぇ」とか喜んでもらえた様子。
どこから来た人なのか聞かなかったな・・・。
少しばかり話し込んでしまって、1機、撮り逃してしまった。
珍しくプロペラ機だったのに。(;^ω^)
「震災前は木が多くてこんなに見えなかった」と言っていたけれど・・・ということは、こうして遮るものがない状態で撮れるのは、まさしく「今だけ」ということかもしれない・・・。
なにしろ今なら、防潮林(防砂林?)が薙ぎ払われて海まですっかり見えるから・・・話によると「晴れていれば、着陸のために旋回してくる様子まで見える」とか。
次に来る機体を聞きながら撮影した後、
「じゃぁまた。どこかで(゚∀゚)」と言って別れたのであった。
・・・あそこに行けば、いつでも居そうだなと思ってみたりw
せんべいもらった。
ごちそうさまでした。
ちょっと辛かったです。(;^ω^)
« ヒコーキの時間・・・ | トップページ | ビデオ用三脚 DST-43 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント