仙台空港・滑走路09側(臨空公園)の風景とその他
2012/08/04、滑走路09側の臨空公園での映像。
この日は海霧が濃くて、27側は視界が悪いようでずっと09での離着陸。
実際、海の方にはカベのような雲(霧)がかかっており、離陸するとすぐに機影が雲の中に消えてしまう。
16時頃になったら、そのカベが押し寄せて滑走路を覆ってしまい、AIR DOの「くまドゥ」が着陸できずに上空を旋回してた。
その09側で撮ったもの。4機+1匹(謎)を1本に編集してみた。
全部だとさすがに多すぎるので、わりと良く撮れたものだけ何本か・・・。
▼最初のJAL機の着陸は、ズームを使わずに撮ってみた。
こーゆー、ズームを使わないのもアリかな。
めいっぱいワイド側だと機体が小さくなりすぎるので、事前に適当にズームしておくのだけど・・・機体が丁度良く収まるかどうかは賭けになる。実際、この映像でも、もう少しズームしてもいいかな~と。(;^ω^)
▼2番めはANA機の離陸。コクピットのズーム~。
エンジンのイルカは何だ?
09から離陸のときは、このように目の前の誘導路を横切る。
ずっと手前で滑走路に入る機体もあってガッカリすることもあるが、そういうのは小さい機体だけ、大きい機体は端っこまで来るので嬉しい。(゚∀゚)
このパイロットさん、まだ機体が滑走路に入りきってないのにエンジン出力を上げるという、妙なことをしてくれた。
▼3番めはANAのプロペラ機の着陸。
なんかいいな、この機体。
▼4番目はたぶん、3番目の機体の離陸。
このパイロットさんは手を振っている。まわりにいた子供たちが手を振っていたんだろうな。
ECO Friendlyって、なんじゃら?
▼5番目の小さいのは・・・朝○新聞?
こいつの着陸も撮ったけど、小さかったのでアップしてない。
スラストリバーサーの動きが面白かったけど。
▼最後の黒いヤツは・・・まぁ、これも飛ぶし、練習がてら追いかけてみた。
ある意味、離陸シーンw
どう飛ぶか予測できないので飛行機より難しい。
カラスはともかく、こうして並べると離陸滑走の距離の違いがよくわかる。小さい機体はすぐ浮き上がる。
・・・なのに、朝○新聞の機体がわざわざ滑走路の端まで来た意味がよくわからない。サービス?w
--
--
こちらは8月5日、滑走路27側からの映像。
前に書いた通り、この日は「くまドゥ」が来ず、「キティ」が来ず、ランウェイが変わりまくりで、少々ヤル気が失せたので収穫が少なかったけど。
手を振ってくれているパイロットさん。
・・・このときは近くに子供は居なかったんだけど、も、もしかして、こっちに手ふってた?
全然気づかなかったよ・・・ビデオのモニター小さいから、見えないんだよねー。
次は手ぇ振るから、またよろしく!(゚∀゚)ノシ
それからもう1本。
滑走路09からの離陸を反対側(27側)から撮ったもの。
こういう撮り方もアリだな~と思った。
この撮り方は初めてだったから、スピードとかズームの加減がわからなくてメチャクチャだけど。orz
暑さのせいでかなり空気が揺らいでるけど、涼しくなったら空気も落ち着いていい画が撮れるかな。(゚∀゚)
ただし、これだと着陸よりだいぶ高度が高くなるので、ほとんど真上を向く感覚になるのが問題・・・。
前に書いたように、上を向くとモニターが見えなくなってしまう。
さらに、三脚(DST-43)は真上を向けないのだ・・・・
« いまのデコポン・甘夏・キンカンとカランコエ | トップページ | デコポンにヤツが現れた »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
パイロットの方、手を振ってくれたのですかw ウラヤマシスww
そしてカラスwww
投稿: ゆーいちろう | 2012年8月11日 (土) 22時29分
いや、子供はいなかったけど私の他にも人はいたので、そっちに手を振っていたのではないかと・・・。
あるいは気のいいパイロットさんで、みんなに手振ってたとか。(;^^)
投稿: 魔姫★ | 2012年8月12日 (日) 07時20分