« ダメだこれは。 | トップページ | PAPI設置してみた »

2012年10月14日 (日)

暑くて寒かった・・・

久しぶりに仙台空港~。

出がけはいい天気だったのだけど、空港付近は薄曇り。
到着直後は日差しもあって暑いくらいだったのに、15時くらいになったら曇ってきて、涼しいを通り越して寒いくらい。
暗くなるまで粘るなら、ちょっと厚手の上着が要る季節になったな。

--

今日の収穫、全機。
お昼頃から夕方5時くらいまで。

全部動画だけど、動画をアップすると時間がかかるので静止画で切り出した。(;´∀`)

なんか全体的に暗いよな~。
曇ってるせいもあるけど。
中華機の後あたりから明るさ補正オンにしたので、ナンボかマシになってるかと。

あと後半、シャッタースピードを1/30固定にして撮った。もちろん、ぴかぴかライトが撮れたらな~と思って。
ライトは撮れるものの、相手は動いているのでブレがひどい。

001
撮影場所が真下すぎて、機体が入りきらなかったの図。

002
少し離れたら、今度は小さい機だったせいで小さくなってしまったの図。

003
まだ小さい。最ワイドで撮ってしまった。ズーム操作がムズイ。

004
・・・なんか飛んできたので。(;´∀`) これなに?

005
本日の「くまドゥ」 線画バージョンですね。(゚∀゚)

006
離陸していく機。

007
なんか、カッコイイのがとまっていたのでw

008
EVA AIRは、やっぱりキティちゃんじゃない。
しかし、大型機は音がいい。(*゚∀゚)=3ハァハァ

009
なにやらハデな塗装の中華機。鳳凰とかそんな感じの絵柄?

010
この時間帯は立て続けに着陸・離陸していく。これは離陸機。後ろに中華機がチラッ

011
上と同じだけど違う機体。

012
離陸が続く。

013
くまドゥも飛んでいく。

014
まだ離陸する。

015
まだ離陸する。離陸が連続しているのは、この時間帯は着陸機が少ないのと、離陸機が待機してる間に降りてくる機体を撮り逃してしまったから。(;´∀`)
だって、降りてくる音が聞こえたらもう、振り向いて撮ろうと思っても手遅れなんだも~ん。

016
なんか小さいのが来た。また海保か?と思ったら、水産庁ですと?

017
中華機が離陸に向けてプッシュバックされているの図。

018
降りてくる。

019
降りてくる。

020
降りていく。
赤い4つのライト、着陸機の高度によって赤・白が変わるとのことで、白いライトも見られるかな~とライトを撮り続けたが、ずっと赤だった。もしかして、有視界着陸のときは使わなかったりするんだろうか? これが白になったところを見たことがない。

021
EVA AIRが離陸に向けてプッシュバックの図。
EVAは「エバー航空」と呼ばれているが、無線を聞いていると「イーヴァ」と発音するのであった。
しかし!
この機は離陸しなかった。
動き始めた・・・と思ったら、そのまま駐機場に戻ってしまったのであった。
何があったんだろう??

023
ボケボケになってしまったエアドゥ機。残念ながらクマではない。
薄暗くなってくるとカメラのピントが合わなくなる。マニュアル操作もできるものの、片手はパン棒、片手はズームレバー・・・手がもう1本ないと、マニュアでピント合わせなんて無理。orz

024
空港駅から出発する、仙台空港アクセス線。
ここから地下に潜って、滑走路の下を通って反対側で地上に出る。

025
またまた離陸。

026
まだ離陸。

027
暗くなってきた。
シャッタースピードが遅くなるので、ボケボケ・ブレブレになる。
暗くなると飛行機のライトが明るく見えていいのだけど・・・。

028
機内の明かりが見える。

029
これは上と同じ機。
翼端のストロボライトと、機体の赤ライトが同じタイミングで点灯した瞬間。
しかし、残念ながらボケボケである。

030
「ピントが合わないぞ」とカメラに文句を言っても仕方がないなと思えるほど暗くなった。
暗いせいでノイズが乗りまくり。夜間撮影は無理かなぁ。

暗いからって明るく補正したりしたら、暗い意味がなくなっちゃうわけで、こういうのはどう撮影したらいいもんだろう。

--

ちなみに上のエバー航空のキティちゃんジェットじゃない機。
離陸するのは16時頃なのだけど、上に書いた通り離陸取りやめ。
待っていたら離陸するかな~と思ったのだけど。
暗くなっても動き出す気配もなく、あえなくこっちの時間切れ。

既に日も短くなっていて、ちょっと曇ってると17時で真っ暗になる。
空港の海側は、街灯もロクに修復されてないので暗いのだ。夜にウロウロしてたら運河に落ちるかも?w

暗くて寒いだけなら別に粘るけど、暗くなると蚊が出てくるんだよぉヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

ぷ~ん

ぷ~~~ん

ぷ~~~~~ん

ぷ~~~~~~~~~ん

ぷ~~~~~~~~~~~~~~~~ん



うぜぇ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

・・・今日は蚊に負けた。orz

« ダメだこれは。 | トップページ | PAPI設置してみた »

ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事

コメント

進入角度によって色が変わる4つのライト(PAPI:Precision Approach Path Indicator)は設置されている角度も色も固定なので、地上から見たらいつも赤ですよ。
鋭いビーム状の白と赤の光を上空に向けてある角度で常時投光していて、飛行機の位置が変わると色が変わって見えるんです。


離陸さま

あーーそういうことですか!
ある角度より上から見ると白、それより下から見ると赤く見えるだけの話なんですね?
てっきり、レーダーか何かで監視していて、ライトの色を変えるもんだと思ってました。
うまくできてるな~。なるほど~。

しかし、それだと、ちょうどいい角度で見たら両方が混じってピンクに見えたりすることは……(;^^)

これが実際に上から見てると驚くほどスパッと色が変わるんでびっくりですよ。
これの濃霧で光線が見えてる写真がわかりやすいかも
http://www.nipponsento.co.jp/item_air/no01_1.html

離陸さま

おおお~~~すごい写真だ。
「霧が出たら光線が見えたりしないかな」と思っていたら、本当に見えるものなんですね。
今度、霧が出た時はカメラを向けてみます。また楽しみが増えたw。

しかし、そんなキレイに切り替わって見えるものなんですか。
Youtubeあたりで着陸の動画を探したら、色が変わるシーンがないかな。
…そんな頻繁に色が変わって見えるような着陸する人は、空を飛ばせてもらえないか…(;^^)

・・・これ、うまく作れないかなぁ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暑くて寒かった・・・:

« ダメだこれは。 | トップページ | PAPI設置してみた »