正月の風景とペットボトル植カランコエ
年末年始に帰省しないのは久しぶり。
ということで、元日の午前9時頃の仙台駅の風景。
人影もまばらで静か。
そして2日・同時刻頃の風景。
・・・人が増えた。
奥の方の人口密度が恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
3日くらいまでは静かなのかな~と思ったら、そっか~、初売りとかあるんだなぁ。
さすがに普段とは客層が違い、家族連れや若者の姿が多い。
通勤路の途中にヨドバ●カメラがあるので、人の流れに身を任せて入ってみた。
チラシをもらってきたけど、朝6時から開いてるとか。
おっちゃんには付いていけない世界だわぁ。
・・・初売り爆発しろ!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
---★
話は変わってカランコエ。
枝を切ってペットボトル(350ml)に挿して水耕栽培していたカランコエ。
すげ~なカランコエ。
直射日光が強すぎて枯れかけてたのに、ここまで復活。
この後、ペットボトルいっぱいに根を張ったりするんだろうか。
ペットボトルの口くらいまで太くなるんだろうか。
「ペットボトルカランコエ」なんていい感じ?w
ちなみに水だけじゃなく、ちゃんと液肥も入れている。
水がちょっと緑色っぽいのは液肥のせい。
・・・カランコエ、鉢植えにしててもすぐ太さが2センチくらいになるけど、ふつ~に地面に植えてたらどんだけ大きくなるんだろうコレ・・・。
« 今期の最初のカランコエ | トップページ | 紹介動画作り始めた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
コメント