【MMD】「白里基地&茨城空港」のご紹介
始まりからご存知の方にはたいへん長らくお待たせしました。
初めて知った方、いらっしゃいませ。
配布のご案内です。
<紹介動画>
だいたいの内容は紹介動画で見てもらうとして、この記事では動画に盛り込みきれなかった細かい話をつらつらと書いていきます。
その前に、まずはダウンロード先ですね。
その前にお約束。
●このデータの改造は自由ですが、改造したものも販売してはいけません。自分のモデルに組み込んだ場合でも禁止です。無償配布なら可とします。
●このデータを使って作った動画・静止画などの「作品」はあなたのものです。販売でもなんでもご自由にどうぞ。
●このデータを使って発生した問題や被った損失等について、当方はいっさいの責任を負わないこととします。
●公序良俗云々等、一般常識を逸脱しない範囲でご利用ください。
●動画・静止画等への利用に際しての連絡は不要です。ただ「使ったよ」と一言いただけるとか、(ニコ動の場合)親作品登録してくれたりすると、動画の再生カウンタが確実に1以上増えます。もしかするとコメントがいくつか増えます。(^^)b
●以上についてご同意いただけない方は、このデータの使用をご遠慮ください。
データの内容は下記の一式です。
・白里基地&茨城空港PMXモデル
・灯火オプション(PMX)
・説明用テキスト
※灯火オプションの利用には、そぼろ様作のAutoLuminousエフェクト(sm16087751)が必要です。
----
----
ということで、モデルのモデルは百里基地・茨城空港です。
とはいっても、あらためて眺めてみると結構違うんじゃね?という感が拭いきれません。
かろうじて建物の形状が似てるという程度で、あとは滑走路・誘導路のカタチが似てるだけじゃん?という気もしますw
ま、自分の作るデータだからこの程度でしょう(;^^)。
基地側の眺めの実際とモデル
・・・似て見えるだけで、「同じ」じゃないよな? おk、おkw
以下、動画で触れたかったけどいろいろ都合で入れられなかったコト
●基地の名前
「百里基地」をモデルにしたとはいえ、マツシマ基地の時の件もあるし、似てるだけでずいぶん違うだろということもあって、「百里基地」という名前を使うのは避けようと思いました。
それで「百里基地」から何かを引いたモノということで、「百」から「-」を引いて「白里基地」になりました。
なんと、ローマ字で書いても「HYAKURI」と「HAKURI」で、1文字違いなんですよ!(゚∀゚)
●百里基地名物「く」の字のタクシーウェイ
真っ直ぐになりました。
白里基地は、百里のいろんな問題が片付いた後の理想的な誘導路の姿なんですよきっと。
「く」の字だった痕跡も残してあります。ニクイ演出です(自分でゆーな)。
●基地の大きさ
1MMD=8cm換算の、リアルサイズです。
今度は倍率を考えなくてもそのまま使えます。
もっともPMXになったおかげで、そう簡単に倍率を変えられなくなりましたケド。
添付のドキュメントでちょっと細かい座標について説明しているので、読んでくださいね。
●「灯火オプション」
見る方向によって色やパターンが変わります。と動画にも書きましたが、実際にはこんな感じです。
・↓滑走路の21Rに着陸しようとする場合、こう見えます。
・でも、↓同じ21Rを反対から見ると、こうなります
こんなふうに見る方向によって、進入灯が見えなくなったり、中央の線が白だったのが赤になったり、滑走路末端(終端)が赤だったりのが緑に見えたりします。
他にもいろいろ違って見えるようになっています。
灯火類は一応、ホンモノに則って作ったつもりではありますが、航空関係については自分はドシロウトですし、あくまでも簡易式です。違ってても勘弁してください。
だいたい、ホンモノのライトは点きっぱなしじゃなくていろいろ切り替えられるようです。そこまでは再現できません。
●管制塔
管制塔に入ることはできますが、中は空っぽです。
モニター用の画面だとか機材類はご自分で並べてください。
管制塔でこんなこと↓するのもアリでしょうw
●レーダー
レーダーは回すためのボーンがあるだけです。手動で回転させてください。
だいたい1秒で90°回るくらいがイイ感じです。
どっち回りが正解なのかよくわかりませんが、たぶん時計回りじゃね?(;^^)
●スカイマークB737-800
茨城空港に就航している機体を登場させてリアル感を出したかったので、Googleから借りて来ました。
この機体は、Googleから借りてきて、ちょっと頂点数を減らして、色を塗り替えただけのモノです。
特に可動部分があるわけでもなく、配布の予定もありません。(゚∀゚)
●「働く車」
「白里基地&茨城空港」モデルには「働く車」が存在します。消防車とトーイングカーとパッセンジャーステップカーです。
それぞれにボーンが仕込んであって、移動させることができます。
ご覧のとおり「働く車」は超簡易型なので遠景でしか使えないでしょうけれど、遠くてもコレがあるだけでふいんき(←なぜか変換(ry)が変わってくると思います。
邪魔なら地面の下とか格納庫にでも隠してください。
●全体のカタチ
地面(土台)がやや台形になっているので、まわりに水面を配置すれば島のようにも使えるかと。
●サンダーバード2号
2号は自作ですが非売品です。
他にも出回ってるみたいだし、配布するほどのもんじゃね~なとw。
--
あと、データ的に軽くなりました。
ほぼポリゴンで作ったため、テクスチャが小さくなったのが効いてます。
拙作「マツシマ基地」を使ったことのある方なら、読み込みがだいぶ早くなったのが実感できると思います。
そういう意味では「マツシマ基地」はインチキだったかなぁ・・・と。でも、あの当時の自分の技量では、あの方法で作るしかなかったんだよぅ~。
たぶん、次に何か作るときには別の方法を思いつくんだ。
そんなもんだ。(;^^)
--
そういや、とうとう正門の文字が「MMD AIR FORCE」になってしまいました。
あの文字はただの画像なので、気に入らなければ自分で書き換えてください。
ぷちF-4ファントムについて
ぷちF-4ファントムも配布開始します。
一応、F-4EJ改、改じゃないヤツ、RF-4Eのつもりで作ったので3機種です。改と改じゃないヤツは違いがビミョーだけど。
使用条件その他は白里基地と同じです。
“ぷちファントム”はテクスチャ(塗装)が豊富です。
・F-4EJ改が3種類(洋上迷彩塗装と、グレーが2種類)。
・改じゃないヤツがファントム無頼の2種類と、ブルーエンジェルス6種類、サンダーバーズ8種類。
・RF-4Eが1種類。
ということで、全部並べると20種類になります。
サンダーバーズとブルーエンジェルス、テクスチャに「大(3500x3500)」と「小(1000x1000)」の2種類を同梱してあります。
「大」でたくさんの機体を使おうとするとテクスチャが表示されなくなったりする場合があるので、そのときは「小」に替えて使ってください。
機体をアップで撮るのでなければ「小」でも大丈夫でしょう。紹介動画でもほとんど「小」を使っています。
それぞれ、使いたい機体のPMDデータと使いたいテクスチャ画像1枚をセットにして、機体ごとにフォルダを作って使っていただくことになるでしょう。お手数をおかけいたします。
ぷちF-4シリーズに最適化した「アフターバーナーのエフェクト」が付いています。
(MMEオーラエディタで作りました。MMEオーラエディタ、超便利!! http://www23.atwiki.jp/pit_shan/pages/20.html)
アフターバーナーの使い方は同梱のテキストを読んでください。
1機につきエフェクト2コを割り当てないといけないので、機数が増えるとたいへんなことになると思われますが苦労してくださいw
増槽やミサイル、それらを吊るパイロンは、表情パネルで個別に隠せます。
ミサイルだけ吊るとか、増槽だけ吊るとか、いろんなファントムにできます。
今回はテクスチャの作りも単純なので、カスタマイズも簡単でしょう。
ビミョーに右半分と左半分がズレてる気がするので、そこを合わせるのは面倒かもしれませんが苦労してくださいww。
・・・なんかファイルがたくさんありすぎて、自分でも「あれ?xファイルだっけ?pmdファイルだっけ?」と混乱してきているので、ウソを書いているかもしれません。
その辺りは柔軟に解釈してご利用ください。(;^^)
« も、もうすぐ配布したい予定 | トップページ | キーボードを買った。高いの! »
「MikuMikuDance(MMD)」カテゴリの記事
- バーチャルなブルーインパルスジュニア!(2016.05.31)
- 「ちびオスプレイ v01」(2015.09.18)
- ウチの島は配備歓迎、大歓迎www(2015.07.23)
- 木を作ってみた(2014.03.07)
- ショボいのは狙っているわけではなく(さんかく島)(2014.03.04)
飛行場灯台(ABN)もあったら、より臨場感が増すと思います。ご検討いただければさいわいです
投稿: | 2013年1月20日 (日) 14時54分
飛行場灯台?
うん、それは作ってません、というか、それはどのような・・・検索したら出てきたー。
ほうほう・・・基地施設の真ん中ら辺にあるのがそうなのかな。
ちょっと調べてみて、どんなものかわかったら後付オプションとして作ってみようかな。かな。(;^ω^)
投稿: 魔姫★ | 2013年1月20日 (日) 15時13分
モデル頂いていきます。壮大なスケールと地道な作り込みに感動。
投稿: | 2013年1月20日 (日) 19時18分
こんばんは!
配布始めていたのですね、ニコ動で見つけて知りました。遅くてごめんなさいw
さっそくDLさせて頂きました ありがとうございます!
まだパッと見ただけなんですが、白里基地いいですね。綺麗だし大きいし、使い勝手も良さそうです。
それにF-4!相変わらずデフォルメのセンスはハンパ無いですよ。カッコカワイイデス!
ブルーエンジェルスカラーがお気に入りです。
コクピットも作りこまれてるし、これはちゃんと中に乗せなきゃいけませんねw
完成おめでとうございます&ありがとうございます!
投稿: 1キャメ担当 | 2013年1月23日 (水) 20時47分
1キャメ担当さま
どうも! DLありがとうございます。m(_ _)m
基地の使い勝手は・・・どうでしょうね?(;^^)
お気づきの点があれば言っていただけると、次回(があればw)に活かしたいと思います。
>これはちゃんと中に乗せなきゃいけませんねw
いやいや、ぜひあの乗り方も続けていただきたいと思うんですよ。
あの乗り方あっての「ぷちヒコーキ」という気がしてきているのでw
とゆーことで・・・また面白楽しく飛ばしていただけたら嬉しいな~と、こっそり応援しています。(^∀^)ゞ
投稿: 魔姫★ | 2013年1月24日 (木) 07時44分
自作のフライトシムに入れて飛んでみました.
凄いですね.特に地表に近づいてもぼやけないので素敵です.
ちなみにフライトシムに同梱して配布OKでしょうか・・・?もちろん無償配布なのですが.
投稿: kto | 2013年1月24日 (木) 13時29分
kto さま
ご利用ありがとうございます~。
お金とらないならOKです。(゚∀゚)v
というか、自作フライトシムの方がすごいと思いますが。(;^^)
ちなみに、どちらで配布されてるんですか?
Windows版ですか?
Win7で動きますか?
私も基地の上を飛んでみたいです。(;^^)
投稿: 魔姫★ | 2013年1月24日 (木) 15時54分
ありがとうございます.
こちらにおいておきます.
http://www1.axfc.net/uploader/so/2766786.zip
DLキーは toriningen
です.
Win98以降なら動くはずです.
Win7,8,Vistaで確認しました.
ちょっと重いかもです.
プログラムは行けますが,
モデリングとモーション付けができないので…
デバッグして2月ごろにニコニコでも公開したいなーと思ってます.
投稿: kto(meka) | 2013年1月24日 (木) 20時09分
kto さま
あ、製作中だったんですね?
スミマセン、もう配布されているのかと思ってました。
それなら、完成してから頂きに行こうかな。いや、でもせっかくだからフライングしようかな・・・フライトシムだけに・・・。(;´∀`)
ブログを拝見してたら、マツシマ基地を発見。
マツシマ基地は・・・ボケますもんね。重いし。(;^^)
投稿: 魔姫★ | 2013年1月24日 (木) 20時31分
魔姫★ さま
1月中はあまり製作に手を付けられないので.
今のうちにやって,要望とかくださると参考になります.
MMDのモーションデータでログを出せ,とか.
重いよ!とか.
初めはゲキド街やマツシマ基地で飛んでました.
マツシマ基地を入れると,こちらの環境では
モデルのロードに20秒はかかりますw
投稿: kto(meka) | 2013年1月24日 (木) 20時53分
kto さま
そういうことでしたら、後でちょっと試させていただこうかと思います。
・・・って、自分で飛んだのをMMDのモーションとして出せたりするんですか?
ただのフライトシムじゃなく、そういうツールなんですか?( ゚д゚)スゲー
>モデルのロードに20秒はかかりますw
・・・いやもう、なんと申し上げてよいのやら。orz
MMDに読み込むだけでも結構時間かかりますからねぇ。地面全部を画像にするなんて無茶でしたよねぇ・・・(;^^)
マツシマ基地も軽くしたいな~。
投稿: 魔姫★ | 2013年1月24日 (木) 21時06分
魔姫★様
ご無沙汰しております.
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2833822
プログラムや動画は時間かかりそうなので,静画だけニコニコに上げてみました.
投稿: kto(meka) | 2013年2月12日 (火) 23時59分
第10回MMD杯で使用しました。
ありがとうございました。
また使用させてもらいます。
投稿: ロガ | 2013年2月16日 (土) 03時38分
kto(meka)さま
お返事遅くなりましてスミマセン。
・・・イロイロ、そちらのブログにおじゃまして書かせていただきました。
ヨロシクです(^∀^)ゞ
投稿: 魔姫★ | 2013年2月16日 (土) 15時39分
ロガさま
ご利用ありがとうございます。
キレイでカッコよくて、ウチの基地じゃないみたいで素晴らしかったですw
・・・えっ、また使っていただけるんですか?楽しみにしてます!(ぉぃ;^^)
投稿: 魔姫★ | 2013年2月16日 (土) 15時42分
魔姫★ 様
お世話になっております.
ニコニコに白里基地を使用させていただいた
フライトシムの紹介動画をうpしました.
http://www.nicovideo.jp/watch/1362336231
まだまだ搭載したい機能はありますが我慢しきれませんでした.
投稿: kto(meka) | 2013年3月 4日 (月) 04時26分
kto(meka)さま
公開おめでとうございます。
>まだまだ搭載したい機能はありますが我慢しきれませんでした.
あるあるw
投稿: 魔姫★ | 2013年3月 4日 (月) 13時43分
摩姫さんお元気ですか。
ぷちF4-EJいただきました。
サンダーバーズ、ブルーエンジェルスを機数分之フォルダを作成するのがめんどうだということでこんなのを作ってみました。
名付けて「ぷちF-4EJ編隊化計画」。DLは↓
http://bowlroll.net/up/dl22232
大したもんではありませんが何かのお役にたてればと。
これを機会に動画を作成しようかな?
投稿: tuyotate | 2013年8月 1日 (木) 00時27分
tuyotate さま
こ・・・これは!
何が面倒だって、機数ぶんコピーしたPMDファイルをひとつずつ開いて
テクスチャファイル名を書き換えるのが面倒だったんですよねー、
それを自動でやってくれるとは・・・
いいですねー、横着な私にピッタリじゃないですか。ステキです!
ありがとうございます。^^)
投稿: 魔姫★ | 2013年8月 1日 (木) 23時00分
地元が再現されててうれしいです。遅くなりましたが地元民を勝手に代表してお礼申し上げます。
投稿: | 2016年8月 5日 (金) 20時53分
現在(2021.03.14)このモデルの配布場所として使用してきるサイト(Axfc uploader)にてエラーやトラブルが多発しており2014年などの古いファイルのダウンロードが困難な状態になってしまっしいます... 大変お手数ですがBowlRollなどの他のサイトに配布場所を変更することは可能でしょうか...? 突然の連絡とご無礼申し訳ございませんm(;_ _)m
投稿: | 2021年3月14日 (日) 19時03分