ブライトリング・ジェットチーム・・・も飛ばない(´・ω・`)@小名浜
まー、結論から書いてしまうと、
ブルーインパルスに続いて、ブライトリングも飛ばなかったぞ、と。
なんだかなー、よっぽどこういうのには縁が無いということなのかなー。
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
1200ピクセルショボーン。
天候調査を兼ねて飛んでくれたレシプロ機が、今回の唯一の収穫(動画)。
もうガッカリすぎて編集する気力もないので、無編集・ノーカットで。
てゆーか、会場の上空から姿が消えることがなかったので、編集の必要がないのだ。これは嬉しい。
てゆーか、会場の上空から姿が消えることがなかったので、編集の必要がないのだ。これは嬉しい。
カメラから取り出したファイルをMPEGに変換することなくそのままアップしたので、フルHDで見れる高画質仕様!
ということで飛ばなかったので、ヒコーキの写真は無い。
以下は福島(小名浜)日帰り道中記。
・・・・・・
現地まで片道2時間半、現地到着時間が8時以降になると道が混み始めるだろうと考えて、朝、3半時に起きて。4時半出発!の予定だったけど5時になった。
そろそろ日が長くなってきたと思ってたけど、3時半だとまだ暗かった。でも4時すぎると明るくなり始める。
ところで、こういう初めて行く場所は「どこから見るのが良いか」というのが最大の問題になるわけで・・・ぐーぐるマップとにらめっこしながら、場所を探した。
公式HPには三崎公園という場所がオススメとか書いてあったけど、地図を見ると確かに予定空域に近くて良さそうなのだけど・・・「ここ、予定空域の北側じゃん、超逆光になるんじゃね?」ということで、ここはパス。
メイン会場の「ら・ら・ミュウ」とかいうところはおそらく混むだろうから、あまり近づきたくない。近づきたくないけど、会場の雰囲気も撮りたいと思えばメイン会場を選ぶことになる。
すぐ隣に「アクアマリンふくしま」なる施設があるから、そこにしようか・・・でもやっぱりメイン会場かなぁ・・・
さんざん悩んだ挙句、行ってから決めることにした。(´∀`)
こーゆーのを「下手な考え休むに( ̄ー ̄)ニヤリ」という。(少し違う)
こーゆーのを「下手な考え休むに( ̄ー ̄)ニヤリ」という。(少し違う)
7:40
この日、最初の1枚。
初めて行ったけど、こういう広い所もいいもんだな。
仙台港にもあるかな。今度行ってみよう。
仙台港にもあるかな。今度行ってみよう。
これは、、、なんか、想像してたより規模が大きいぞ、と思い始める。。。
7:50
ら・ら・ミュウの海側から、アクアマリンふくしま方向を望む。
この時間は天気良かったのだ。
線量計が置いてある。さすがw
この後、再び見たときには0.077になっていた。
しっかし、ほんとに歪むな、このレンズ。。。
8:00
まだまだ時間があるので、アクアマリンふくしま横まで散歩する。
アクアマリンふくしまは、まだ工事中なのか?
たぶん、堤防のようなものを作っているんだろうけど・・・こんな低くて意味あるのかな。
たぶん、堤防のようなものを作っているんだろうけど・・・こんな低くて意味あるのかな。
巡視艇が停まっていた。
機関銃が付いている。
日本もロシアみたいに容赦なく撃てばいいのに。
砲塔アップで。
むふぅ、かっけー。(゚∀゚)
カモメのジョナサン。w
・・・カモメ?ウミネコ?
一見、よく撮れてるように見えるけど、拡大するとブレブレだ。仕方がない。(;^ω^)
そういえば、直径が30センチもあろうか、長さは60~70センチもあろうかという、巨大なレンズの付いたカメラでカモメを撮っている人がいた。
あんなデカイレンズで、よく動くものを追えるもんだ。
どうでもいいけど、海鳥は目つきが悪くて嫌いだ。(;^ ^)
8:30
メインステージ付近に戻る。ステージ横の大型モニター。
なんでこんな角度で撮ったかといえば、奥に見えるプロジェクト看板と一緒に撮りたかったから。
モニターが暗くてよく見えないな。
もひとつ、メインステージ&モニターの写真。
ひろびろ~~。
まだ人は少な・・・いや、この時間でこれだから「多い」と言うべきか。
こんなふうに、ら・ら・ミュウからアクアマリンふくしままでブラブラ散歩ながら場所を探す。どうせ開始まではまだ2時間以上もある。
人は多いけど場所的には結構余裕があるので、どこから撮っても良さそうな感じに思える。
「ステージ前に陣取ればステージ前に集まった人々の様子も撮れるし、スピーカーの音も入るし後からBGMを入れる手間もないw」ということで、撮影場所はステージ前に決定。
ジェットチームのパイロットさんが空港からヘリで飛んできて、軽くトークショー。
かっけーおじさん。(゚∀゚)
9:40
トークショーが終わると、すぐに空港に戻って行った。
来た時と違うヘリで帰ってった。
9:30
その間に、巡視艇が出港。
船なんてのも、見ること無いからな~。なかなか物珍しい。
10:00
あと30分ほどで室屋氏の飛行が始まろうかという頃になって、北の方から雲というか霧の塊が押し寄せてきた。
左のほうから白い塊がやってきて・・・
あっというまに空は真っ白。
この時点で「ヤバいんじゃね・・・」と不安がよぎる。
ブルーインパルスの帰還、東松島市のイベントと、二度にわたって飛行を中止させたオレの不運は、ここまで強力なのか・・・
飛行イベントを中止に追い込みたければオレを呼べ!orz
10:20
霧は晴れないどころか、濃くなる一方。
10:55
既に室屋氏の飛行は中止が宣言された。
依然、霧は濃い。
こんな状態のまま12:00になり、ブライトリング・ジェットチームの飛行の「延期」が宣言される。
「中止ではなく延期です。時間をずらして開催するかもしれません」とのアナウンス。
12:30
霧はいくらか薄くなったような気がするけれど、雲は厚くなった感じ。
あの塔のあるあたりが三崎公園なのかな?・・・いや、公園はもっと右の方なはずだな。
どうすっかなー、もう帰っちゃおうかなーと思ったものの、せっかく高速料金かけて来たんだし・・・と思って、もう少し粘ってみることにする。
そうこうしてたら、朝とは別の巡視艇が帰ってきた。
などと船の写真を撮ったり、そこらのベンチに座ってスマホでニャル子さんwを読んだりしていたものの、寒くてしょーがないので、車に戻って黒パンをかじって時間をつぶす。
・・・・・・
13:30頃になって会場に戻ると、「あと5分ほどで室屋氏が・・・」というアナウンスが。
そしてやってきたのが、冒頭の動画。
会場のモニターに福島空港の様子が映し出されていたが、福島空港はピーカンの模様。
どうよ、あの影の濃さ。どんだけ晴れてるんだろう。
それなのに小名浜は寒くて空は真っ白とか。。。
室屋氏の飛行が終わって後30分くらいして、ジェットチームの飛行中止が決定。
・・・はい。残念でした。(´・ω・`)
もういっぺん、1200ピクセルしょぼーん。
--
中止確定となれば長居は無用。
中止が決定してすぐに車を出したのだけど、駐車場から出るだけで40分かかった。orz
--
こんなことなら、福島空港で機体を眺めてれば良かったかなぁ・・・とか思ってみたり。
思った以上に日焼けしてて、手の甲と顔がヒリヒリ・・・>Д<)
« いまの植物の様子 | トップページ | MacBookのトラックパッドのボタンが押せなくなった原因が・・・ »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント