ちょー広角レンズと仙台空港
物欲全開!
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM。超広角レンズ。
50-500mmに向けて貯めてたのに、吹っ飛んでった。あははははー。
・・・だって、望遠は手振れてムズイんだもの。(´・ω・`)
とりあえず広い場所を撮ってみたい。
広い場所ったら・・・まぁ空港くらいしか思いつなかかったので、仙台空港へGO!
今日も写真てんこ盛り!
着いたらすぐエアドゥが来たので撮る。
16mm。うん、こりゃ何が撮りたいのかわからない。
レンズのレビューを見るとやたらと「難しい」って書いてあるのがわかった気がする。
↓とりあえず何ミリならどのくらいで写るのかテスト。
まずは8mm。
ひ、広い。
空の写り方が好きだ。
↓そして16mm。
やっぱり広い。
8mmを見てしまうとフツーに思えるけど、広い。
↓ちょっと空に向けてみる。
8mmだと、このくらい上を向くと地平線が軽く湾曲する。
でも、↓16mmだとほとんど真っ直ぐ。
ちなみに「ちょっと空に向ける」といっても実際はそうとう上を向く姿勢になる。傍から見れば「あの人なに撮ってんだろ?」と思われるんじゃなろうか。こんだけ上向いても地面も撮れてんねん。
↓・・・なんてやってたらスカイマークが来た。
・・・ヒドイ写真なのはわかってる!
でもテストだよテスト!練習だよ練習!
撮ったらどうなるのかなと思っただけなんだ。やってみなきゃわかんないし!
↓口直しに、55-300mmに変えて。
125mm f/8 1/1000秒
縦位置がマイブーム。
こんだけ天気がいいとシャッターも速くてステキ。暑いけど。
↓65mm f/8 1/2000秒
↓65mm f/8 1/1600秒 トリミングした。
ここは相変わらず日陰がなくて暑いのでターミナルビルに移動。
8mm f/8 1/1250秒
被写体はど真ん中の離陸するヒコーキ!
言われなければ何が撮りたいのかわからないほど小さい被写体!
だめだー。これはだめだー。
↓10:15分頃、飛行機が1機もいなくなった。こんな時間帯もあるんだ。。。
↓ま、10:30にはまた飛んでくるのだけど。
8mm f/10 1/800秒
こういう絵は悪くないんじゃね?と思うけど、どうしてもヒコーキが小さい。これはもう、思いっきりヒコーキに寄らないとどうしようもないなー。
↓16mmで。
↓8mmで。
この空が「ぐわっ!」と広がる感じが好きだけど、ヒコーキが小さいっ!
↓縦位置で16mm。
↓そして8mm。
ぐぐっとヒコーキに近寄れれば面白い画になりそうなんだけど・・・。
↓まぁ上と同じなんだけど、ビシっと真正面から16mm。
↓テストだし、やっぱり8mmも。
空いいなぁ空・・・。
雲いいなぁ雲・・・。
空ばっかり撮りたくなる超広角レンズw
↓展望デッキにあるオブジェ。
8mm。自分の影が写っているのは「写ってしまった」んじゃなく、わざと入れたのだけど、これは・・・影がおもしろいカタチだな?(;´∀`)
↓大きめのヒコーキが来た。9.5mm。
右上に棒みたいなのが入ってしまった。
入らないようにしたつもりだったけどなー、これはアレだな、ファインダーの視野率のせいだなそういうことにしておこう。
↓ヒコーキ6機まとめて!
……他に特に意味は無い。
たくさんいたから、まとめて撮ってみただけ。
↓上がってくヒコーキと絡めて。16mm
これは盛大にナナメったなー。
そしてやっぱり小さいなー。トリミングすればいいかな・・・でも広さ感が減っちゃうよなー。
フォーカスポイントはど真ん中のヒコーキに合っている。多少ピンぼけでもブレても気にならないのが広角の良さ。(;^ω^)
↓もう1枚、上がってくヒコーキと絡めて・・・16mm
フェンスのワイヤーが入ってしまった。orz
ほぼレンズの真横まで写ってしまうので、うっかりフェンスから離れるとこうなる。
この写真のフォーカスポイントは上がってくヒコーキと地面の間あたりなので、たぶんピンぼけなのだけど、あんまり気にならない超広角、おまけにf/10。これはいわゆるパンフォーカスってやつ?
風向きが逆だったらいつもの場所(RW27)で、降りてくるヒコーキを撮ろうと思っていたのだけど。
降りてくるヒコーキは高度が低いから、迫力あるおもしろい画が撮れるんじゃないかなーと。
ま、また今度だなー。
もっと涼しくなってからだなー。
天気が良いせいか、屋上展望デッキは人が多い。お弁当開いてる人たちまでいる。
おまけに暑い。カポーも多いから別の意味でも暑い。熱い。
ということで、そろそろ帰ることにする。
展望デッキには1時間半くらい居たな。
日焼けしたよ。(´・ω・`)
↓8mmで屋内も1枚。
ひろびろ~。
手前のゴミ箱が余計だ。
↓車に戻る途中で振り向いて1枚。
このレンズは無駄に広々した場所より、こういう場所のほうが効果的かも。
↓もう少し何か撮りたくて、アクセス鉄道の高架を。
まーこれも普通のレンズじゃこうはいかないだろうけど・・・画としてつまらなきゃ仕方ないよねー。orz
↓そしてなぜか、最初の場所に戻る。
ここは誘導路が近いので、その誘導路を通るヒコーキがどのくらいの大きさで写るかなーと思って。
8mm・・・小さいな。
後ろに写ってるのは離陸滑走中のヒコーキ。滑走路がやけに遠く感じる。
↓16mm
やっぱ、こーゆー使い方は違うな。うん。
↓最後に空を撮って終了~。
・・・・・・壁紙にすっかな。(*´ω`)
なんというのか、広く写るからって広い場所を撮ればいいってもんじゃねーなということはわかった気がする。
けど面白いわコレ。
・・・実は、サクラを撮れるようにと思って。ほら、ブルーインパルスの。(;^ω^)
« もっと丸っこいブルーインパルス【MMD】 | トップページ | Try WiMAXを試用ちゅう~ »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント