仙台空港の臨空公園(海側)周辺は工事で車両進入禁止になってるよ
仙台空港の海側の臨空公園周辺、いままで車を置けた場所がほぼ全て、車両の進入禁止になっていました。
滑走路脇のこんもり盛り上がったところの駐車場が進入禁止。
運河を挟んだ広い場所(元は野球のグラウンドだった?場所)も進入禁止。
運河沿いの狭いところはまだ入れたけど、あそこもそのうち入れなくなるんじゃないかなぁ。入り口の道が崩れかけてるし。
見ての通り来年2月28日までだそうで、この冬いっぱいはダメですねぇ。
ヒコーキ撮りに行く人はご注意を。
・・・ところで、撤去だけなのかなぁ。
新しく公園にしないのかなぁ。
滑走路面が見えるくらいの高台を作ってくれないかなぁ。
日除けに樹木が欲しいけど、あんまり多いとヒコーキが見えなくなるから、島みたいに木立を点在させてくれたらいいなぁ。
★---
そーゆーわけで今週も行ってきたわけだが。
今日はたいした写真がない。
というのも・・・
(0900頃。久しぶりに見たコアラ…じゃなくて、AIR DOのクマDO)
こーゆーアングルで、「水面に機体が映り込んでたらいいな!」が今日のテーマ。。。だったのだけど、うまく撮れなかったので。
上の写真は見ての通り、水面に機体は映っていない。
写ってても良さそうな角度だよね!?
今日は早めに出て8時半頃からカメラ構えて待ってたんだけど。
↑えー、わからん。どのタイミングで水面に映るのー??
↑かろうじて映り込んでいるのがわかる。角度的にはこのくらいかー。
↑ここまで来ちゃうと、もう映らない。
大きく撮るのは無理だってことかー。
ところで、コレを撮るためには水面が波立っているとダメなのだけど、今日は水面を乱すヤツラがいたのだ!
↓コレだ!
どこのカヌー部だろう、2艘が行ったり来たりして水面を乱してくれていた。
ようやく水面が静かになったな・・・と思った頃に引き返してきてバシャバシャやってくれるのでたまらない。(#-_-)ピクピク
まぁ、そうでなくても、風が水面を乱してくれるわけだけども。
大型機なら映るかな・・・と思っても、少し風が出てくるとこんなふう。
↑オマケ。18mm、トリミング。
広角気味の方が迫力あっていいなぁと思う今日この頃。
ここでピーチが飛ぶようだったので。
↑なんか絵が描いてあるぞ、・・・痛ピーチ?
↑拡大。
・・・なんぞコレ?
ん~~、あんまカワイくないのでぐぐってないw
興味がある人は自分で調べてくれ。(゚∀゚)
くまDOも飛ぶようだったので。
↑くまDOは久しぶりだな~。
この時間は出発ラッシュ。次から次へと離陸。
スカイマーク。
その後も小さいのが続々と飛び立ち、残っていたいちばんデカイのが飛び立って・・・
↑上昇しつつ左旋回~~。
・・・そして1機もいなくなった。
・・・あ、月が出てるー。
この写真じゃ見えないか・・・ど真ん中やや上に・・・。
1機も居ないのも10分くらい、また飛んでくる。
↑むー、ここからじゃ水面に映ってるんだか映ってないんだかわからない。
↑こっちの岸ギリギリに映っとる。
小さいんだな~。
岸ギリギリ。
え?この角度で映ってない・・・?
水面が乱れてるのかな。
↓連続で7枚。
水面に映るようだと小さいし、近づくと映らなくなるし、どうすればいいのやら。
ちょっと181をトリミング。
この広角気味の「ぐわっ」って迫力がいい。ブレてるけど。
↓帰ろうと思ったら飛んできたので。
惜しい!切れてる!
↓帰ろうと思ったら飛んできたのでw
赤とんぼ。(゚∀゚)
« 仙台市天文台でプラネタリウム見てきた記 | トップページ | 三沢基地航空祭も雨だった記(その3) »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント