ひゃくりー
10月11日。
金曜日だってゆーのに百里には大勢のヒト…。
金曜日だってゆーのに百里には大勢のヒト…。
仕事サボってこんなことしてるんじゃ、景気も良くならない罠!(人のことは言えないw)
朝方の雨はすっかり上がって空は快晴。
10月だというのに夏の天気を思わせるというか夏の天気しか思わせない太陽光線が痛い。撮り始める前からメゲそうになる。(;^ω^)
↓とりあえずF-15が降りてきたので金網の隙間から。
↓降りてきて金網の隙間に差し掛かったところで撮るべし!
金網が写ってても面白いだろうと思ってトリミングしてない。
↓隙間からT-4。
↓ファントムファントム。
やっぱ離陸がいいねぇ。
何がいいって、音がいいねぇ。
F-4のバリバリバリって腹に響くのがいいわ~(*´Д`)
アレを聞きに行ってるようなもんだなぁ。(;^ω^)
録音してみたかったんだけど風が強かったからやめた。
↓上空をファントムファントム。
↓金網の隙間からファントムファントム。
↓アップにするとサメ口付き!
インテークのところにもナニカ描いてある。
残念ながら自分の腕では、あんな細かいところまで写せない。
↓ファントムゾロゾロ。
うしろでボケて見えているT-4。
↓上空を偵察ファントム。
・・・偵察の練習とかいって、こっちを撮ってたりして
・・・「む、見慣れないヤツがいる、要警戒!」とかいって。
・・・「む、見慣れないヤツがいる、要警戒!」とかいって。
↓春秋航空。夏と冬は営業しないのか?(;^ω^)
盛大にナナメっているのは、カメラを頭上に持ち上げてファインダーもモニターも見ないで撮ったから。
見なくてもちゃんと収まってんじゃん。おまけに、向こうのT-4も一緒に写ってるじゃん。すげーじゃん。水平は保てないけど。
そんなことをしていたら、やけに遅いのが飛んできた。
・・・・・・・・・・・・なかなか来ない。
やっと近くまで来る。YS-11だそうな。
一度降りたあと、すぐに再び離陸。
その後は基地の上を何度も縦横無尽に飛び回っていた。
↓下りるかなーと思ったけど降りずに飛びすぎる。
↓再びやってきて、
↓去っていく。
↓またまたやってきて、
↓去っていく。
コントラストの高い塗装のせいかスピードが遅いせいかw、やたらと写りが良いYS-11。
↓YS-11が行ったり来たりする合間を縫って上がっていくF-15。
893だから怖い人が乗っているに違いない!(゚∀゚)
↓イーグルゾロゾロ。
↓そういえばこっちは複座型。
↓ときどきT-4。
↓やっぱりYS-11。
この辺で静かになっちゃったので、空港に移動。
↓空港に入るとすぐこんな感じ!衰えないなーガルパン。OVAとか劇場版もやるのかー。
(縦位置で撮ればいっぺんに収まったのに、なんで横で撮った…)
スタンプラリーをやっている。
スタンプの場所は、上の写真358の看板に書いてある。
まず、左の奥のトヨタの窓口に行って台紙をもらう(要会員登録)。
(写ってるのは知らない人)
あとは、ターミナルビル内を回ってスタンプを集めよう!
↓スタンプ台、全6種。
↓あとビル内に戦車が!!
ダンボールだけどなー。
↑ここで注目は左の娘。
・・・まだガルパン見てないから知らないんだけど、この左の娘はどうしてこんなにテンション低い様子なの?何かあったの?w
★------------
あと、ふと気づくとはるか遠くを旅客機が飛んでいる。
やたらとたくさん飛んでいる。
うまい具合に月が出ていたので、月と一緒に撮ってみた。
いちばん月に近かった鶴丸JAL
月に近づかなかったANA
こんな遠くでもけっこう見えるもんだなぁ。
ちなみにトリミングしなければこんな感じ。
以上、百里&茨城空港編。
次は偕楽園・好文亭編。
ああそういえば、久しぶりにヨド○シのプラモコーナーを覗いたら、塗装済みキットに「P-3C」が増えていた。2種類。
箱が大きかった。
あれ組んだら、機体はそうとうデカイのかなぁ・・・買っちゃうかなぁ・・・(;´Д`)
« ジュニアのうたのCDとか | トップページ | 茨城2日目、千波湖~偕楽園 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント