アイソン彗星を撮ろうと思って空港に
噂のアイソン彗星を撮ろうと思って仙台空港へ。
仙台空港というか、近くの防潮堤へ。
街の光の無い場所がいいらしいが、山方面でそんな場所が思いつかなかったので、それなら海で・・・と。
それじゃぁどの辺の海?と考えると適当な場所が思いつかない。知ってる場所といえばこの前上った防潮堤・・・もう防潮堤でいいや、足場もしっかりしてるし・・・ということで決定。
午前4時前に出撃。現地到着4時半すぎ。
辺りは真っ暗・・・といいたいところだけど、月が煌々と照っていて、街灯がひとつもない防潮堤の上でライトが無くても手元が見えるくらい。星を見るには条件が悪いやね。
スマホでだいたいの方角を確認して、とりあえず1枚。
05:08。52mm、ISO800、f/4.8、シャッター30秒。トリミングなし、補正なし。
シャッターが遅いので明るく見えているだけで、実際はもっと暗い。
中央やや下でいちばん明るく写っているのは、たぶん水星。
中央やや下でいちばん明るく写っているのは、たぶん水星。
アイソン彗星はこの右側にあるはずだけどメガネ必須の目では何も見えない。
とりあえず見当付けてカメラのモニターで拡大してみると、右側になにかあるような・・・
大きくするとこんな感じ。
左に見える明るいのが水星(たぶん)。
で、右の方にうっすら見えているのが・・・コレじゃね?彗星。
気のせいか、上に向かって尾があるように見えるし。
ちなみに、これは東の空なので、星は下から上に向かって動いている。降ってきているわけではない。
ちなみに、これは東の空なので、星は下から上に向かって動いている。降ってきているわけではない。
ちょっと補正してみる。
う~ん、どうだろうね~?違うかな~?
どうせよくわからないし暗いし寒いし、コレだろうと決めつけてコレを狙う。
どうせよくわからないし暗いし寒いし、コレだろうと決めつけてコレを狙う。
別の写真。
05:10。130mm、ISO800、f/5.6、30秒。トリミングなし、補正なし。
たった30秒なのに、星が流れるんだなー。
たった30秒なのに、星が流れるんだなー。
05:16。250mm、ISO3200、f/6.3、15秒。トリミングなし、補正あり。
ピント合ってないなコレ。
てゆーか、ピントも合わせようがなくて、もうカンでやってるからなー(;´∀`)
さらに肉眼では見えなくて位置もカン頼み、ついでに星はどんどん動く、だから画面に収まっていることが奇跡ではあるw
05:18。250mm、ISO3200、f/6.3、8秒。トリミング&補正あり。
流れないようにシャッターを早く。それでも流れる。
05:18。250mm、ISO3200、f/6.3、8秒。トリミング&補正しまくり。
コレだろ?アイソン彗星。間違いないよな? な? なー??
コレだろ?アイソン彗星。間違いないよな? な? なー??
既にうっすら明るくなり始めているので、ひたすら撮りまくる。
てゆーか、少し明るくなってからの方が尾がよく見える気がした。
てゆーか、少し明るくなってからの方が尾がよく見える気がした。
05:19。250mm、ISO3200、f/6.3、3秒。トリミング無し・補正あり。
さらにシャッターを早くしてみた。
どうよ? 彗星っぽいよね? たぶんこれだよね? 違うかなー。
もうコレだってことにしとこうぜ?ヘ(゚∀゚ヘ)
もうコレだってことにしとこうぜ?ヘ(゚∀゚ヘ)
・・・5:30が近づいた頃、後ろのほうで何か足音が Σ(゚д゚lll) だ、誰だ!?
「オハヨウゴザイマスー」
「オハヨウゴザイマスー」
・・・釣竿持った人でした。
車を置く場所を探してる時、なーんかあちこちに車が停まってるんだよなー、しかも人が乗ってるふうなんだよなー、なんだこの車??と思っていたけど、釣り人さんの車だったらしい。
「おはようございますー」とか言いながら浜の方へ降りていく。
そうか、明るくなるのを待っていたのか。
てゆーか何時から居たの!? オレが4時半に来たときはもういたよね!?
てゆーか何時から居たの!? オレが4時半に来たときはもういたよね!?
5:26。もう東の空はだいぶ明るくなって彗星が探せなくなったので彗星撮影は諦める。
ISO800、f/4.2、5秒。トリミングなし、補正なし。
実際はもうちょっと暗い。まだ暗いのに釣り人さんは釣り開始!
彗星は見えなくなったけど、せっかく来たんだし天気も悪くないし、朝日でも撮って帰るかなーと、日が昇るのを待っていたら・・・来るわ来るわ釣り人さん!
挨拶しただけで3人。素通りした人数人。
えー、ここってそんな釣り場だったのかー。知らなかった。
ちなみにココ、右から左まで延々と砂浜が続いている。
ただ待っててもヒマなので、月にカメラを向けて・・・
05:37。18mm、ISO800、f/3.5、2.5秒。補正なし。
空が青く写った。なんかイイ。(゚∀゚)
空が青く写った。なんかイイ。(゚∀゚)
周りが見える程度に明るくなってきて周りを見回して気づいた・・・
釣り人さん釣り人さん釣り人さん釣り人さん・・・うおー、どんだけいるねん!?
これに写ってるだけで10人以上いるからね?
同じくらい、左の方にもいるからね?
数えられただけで20人以上いたからね?
写真は明るいけど、まだこんなに明るくないからね??
すげーなー釣り人さん。
・・・まぁ、人のことは言えないか。
釣り人さんから見れば、「あいつ、カメラ構えて何やってんだ?」だろうからw
そうこうしているうちに日が昇る。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
06:25。日の出。
・・・日の出を見たのなんて何十年ぶりだろう・・・だいたい、街の中じゃ建物だらけで日の出なんか見えないもんな。いいな、たまにはこーゆーのも。
・・・日の出を見たのなんて何十年ぶりだろう・・・だいたい、街の中じゃ建物だらけで日の出なんか見えないもんな。いいな、たまにはこーゆーのも。
朝日と気嵐(けあらし)と釣り人さん。
海面の反射がふつくしい。(゚∀゚)
このくらい登るとキレイに反射するんだなー。
・・・天気が良かったら初日の出でも撮りに来るかなぁ。
この後・・・せっかくだからと、昼すぎまでヒコーキを撮る・・・が、今日はたいしたモノがない。
「水面に写ったヒコーキ」
クマドゥ。
初めて見た妙なヤツ。
降りてきたところも撮ったのだけど、逆光でボツ。
んー、ヒコーキ写真は不作だった。
撮った枚数は多いんだけども。
・・・天気は良いしシャッタースピードも速いのに、なんかブレてるのが多いなーと思っていたけど・・・いま確認したら手振れ補正がオフになってたよ。orz
彗星撮影で三脚に乗せるためにオフにしてたの、戻してなかった・・・・・
・・・天気は良いしシャッタースピードも速いのに、なんかブレてるのが多いなーと思っていたけど・・・いま確認したら手振れ補正がオフになってたよ。orz
彗星撮影で三脚に乗せるためにオフにしてたの、戻してなかった・・・・・
あー眠い・・・
« 夕日に向かって・・・撮る | トップページ | 500円玉貯金が10万円分貯まったので銀行のATMに放り込んでみた話 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
« 夕日に向かって・・・撮る | トップページ | 500円玉貯金が10万円分貯まったので銀行のATMに放り込んでみた話 »
コメント