空が青けりゃ仕方がない・・・
11月2日。
夕景を狙いたかったので、午後から出撃の仙台空港。
15時前に到着。空は真っ青。ヽ(´ー`)ノ
そういえば、堤防の周りに工事の車両が見えない。この辺りの工事は終わったのか・・・堤防どんなかなぁ、見てみたいなぁ、行ってみるか、どうせ夕方まで時間はある・・・ということで、堤防を見に行くことにする。
その前に、なんか飛んできたので撮るでしょう。
あ、サイズ間違えた。ま、いっかー
なんだこれ見たことない気がする、シャチ風の塗装。
翼を拡大するとJA03MC・・・スターフライヤー?なんぞ?(?_?)
まぁ、そういうのもあるのだろう。(;^ω^)
堤防までの途中、進入灯を挟んで両側に、こんなものがある。
土を盛った上に木組み・・・たくさんある・・・なんだろこれ?
木造だから永久的なものじゃないんだろうな?
木を植えるために囲ってんのかな??
よくわからんけど、もう土が流れ出してるんだけど、大丈夫なのか。
・・・気にせず進む。
「潮害防備保安林」
……これ、前にも見たことがある気がする。そのまんまか。
ぼつぼつと松が生えてきている。自然の生命力。
さっきの妙な木組みは1列だけでなく何列もあり、それを抜けると・・・
左に見える防潮堤、木組みと防潮堤との間に広い空間・・・足元は砂浜っぽい砂。
防潮堤。
できたばかりなのに、もう階段に砂が積もっている。こっち側はすぐに砂に埋もれてしまいそうだ。
高さは5~6mか。もっとあるか?近づくとけっこうな高さがある。
防潮堤の上から。
防潮堤は延々と切れ目なく続いている。浜に抜けるトンネルのようなものも無い。
浜で何かあったとき工事車両を入れるのが大変じゃないだろうか。空港近いから空輸か?w
さすがに風が強くて寒いので、もう戻る。
戻る途中で1枚。
・・・これを撮ったところで、ひとつ撮り忘れたことを思い出して、また防潮堤に戻る。
こんなのが撮りたかった。
続けてもう1枚・・・と思ったら、この1枚を撮ったところでバッテリー切れ!Σ(゚д゚lll)ガーン
なんつータイミングの悪さ。
仕方がない、バッテリーを変えて、防潮堤の上で風に吹かれながら次の機を待つ。寒い。風が冷たい。
いま津波が来たら確実に死ぬる。などと考えながら待つこと数分。
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
・・・パイロットの人は「堤防の上に人がいるぞ」とか思ってんだろうな。なにしろこっちは進路の真下に居るわけだし。
コレコレ。こーゆーのが撮りたかったの。
風があるせいか、機体がナナメってるけど。
せっかくだからもう1機こないかなーと、待つ間に海を撮る。
カラスが遊んでいる。
待つこと数分。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
頭上を通り過ぎ、狙った位置に来たところでポチっとな・・・
うーん、なんか絵的に面白くないのでイジってみる。
うん、このくらいの方がいいな。
本当ならここまで暗くなったら照明が点くはずなわけで、インチキであるw
ぐぉ~~ん
今日のテーマ、夕日をバックに。
・・・残念ながら太陽にはカブらず。
クマドゥが出発するところ。夕日とエアドゥと見物人。
もう1枚、夕日とエアドゥ。
この2枚はイジってない。
もうちょっと赤みがほしいところかも。
背中や翼のランプが灯っていたら最高だったな。
もうちょっと赤みがほしいところかも。
背中や翼のランプが灯っていたら最高だったな。
夕日とANAと見物人。
この位置 から撮ると、滑走路の照明が見えそうなことに気づく。
夕日に雲がかかってイイカンジだったので。
下の2枚は同じ機体なのだけど。
まるで違う時間帯のような明るさ暗さ。
2枚目をトリミング&調整。
うん、これが今日のイチバンかなー。
この機体を連写とズームで追いかける!
夕日と水面に写る機体。(゚∀゚)
そっか、ここ(橋の上)から撮れば水面に写るんだな!
夕日とヒコーキ。
これもたぶん、上と同じ機体。
沈む夕日。
暗くなってきましたよ。
とはいえ、まだ16:45。17時にもなってない。
日が短くなったなぁ。
これもヒコーキのライトのせいで暗く写っただけで、もうちょっと明るい。
これもヒコーキのライトのせいで暗く写っただけで、もうちょっと明るい。
今日は下からのアングルばっかだな。
トリミング&コントラストをイジった。
・・・お気づきだろうか、照明が灯ったことに。
ここでまた思いつく。
「防潮堤の上から、照明の灯った滑走路を撮ったらどうなるだろう」
車から三脚を取り出して、防潮堤に向かう。
しかし。ここら一体には全く街灯がないので、うかうかしていると真っ暗になる。今日は月も出ていないので、ほんとに真っ暗になる。進入灯の両側は地盤沈下のせいもあってか、ところどころ湿地のようになっているし、水路もある。危険が危ない。
もっともパイロットさんにしてみれば、紛らわしい明かりがなくて良いのかもしれない。
急いで防潮堤に登る。
何枚か撮ったけど、まぁこんなもんかぁ。
イジってみる。
ヒコーキが降りてくるのを待とうかとおもったけど、ここまで暗くなるとブレてダメだろうし、なにより暗くなるのでさっさと戻る。(今度は懐中電灯を装備していこう)
戻る途中で何枚か。
中央の白いライトは手前から奥へと動くのだけど、シャッタースピードが遅いせいで複数灯って見えている。
これはシャッタースピード1/10、ライトが6つ点いている。
こっちはシャッタースピード1/8でライトは9つ点いているので、1灯が点いている時間と切り替わる時間は、、、、、うん、あとは自分で計算するといいよ!(ぉぃw
いいかげん暗くなったけど、また橋の上に戻って・・・。
三脚立ててるんだけど、なんかブレてる気がする。
脚が細いからかなぁ。橋の上だからかなぁ。風はなかったけどな。
うまく撮れないな~なんてやっていたら飛んできたので、ヒコーキにカメラを向ける。
飛行機のライトが雲を照らしている。
ほんとはもう真っ暗なのだけど、シャッタースピード、5秒(1/5ではない)のおかげでずいぶん明るい。
これを手持ちで追いかけると、こうなる。
何が何やらw
大きい奴が離陸に向けて動き出す。
・・・やっぱブレるなぁ。
・・・なんか今日は、どれもこれもパッとしない。
ピンボケなのかブレなのか・・・シャッタースピードは十分に速くてもパッとしないのでブレじゃないだろうけど、そうするとピンボケ??
う~ん。
三脚を畳んで帰ろうとしたらまた飛んできたので、手持ちで。
真っ暗すぎてもう何がなんだかわからない。
この機体を追いかけながらシャッターを切っていたら、どうしたことかシャッタースピードが5秒になってしまい・・・
すごいことになってしまった。
まぁ、これはこれで見ようによっては芸術だよね?w
« 茨城2日目、千波湖~偕楽園 | トップページ | レイアウトを変更しようかとテスト中 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント