仙台空港、昨日の続き、いろいろ加工した画像編
255枚も撮ったのにあれっぽっちじゃ寂しいので、今日は盛大に調整した写真を。
といってもせいぜい、輪郭を強めに補正、コントラストを上げ、コントラスト上げて暗くなったら露出上げ、そのくらい。あとトリミング。
▲エアドゥJA300K。
RW09に降りてきたところ。
背景に大きな山や建物が無いからヒコーキはスッキリ写り、適度に低い山と建物が地上を賑わす、横から撮りたいときは良い場所。
▲ヒコーキが来ない時は、そのへんの構造物を撮って資料に。
・・・ってこうして見ると「赤」じゃなくて「橙色」なんだなコレ。
路面の線も黄色じゃなくてオレンジっぽい。
吹き流しの色が褪せてる・・・そろそろ新しくしたら・・・。
吹き流しの色が褪せてる・・・そろそろ新しくしたら・・・。
▲JA8368。
昨日アップしたのより少し後。
機体の写る角度はコッチの方がいいと思うけど、こっちはすっかり脚が収まってしまっていて面白くないので昨日はアップしなかった。
▲JA856A。
脚が細いんだよなコレー。
左から5番目の窓から誰かが覗いている。こっち見んな(゚∀゚)
▲またまたエアドゥ JA01AN。
▲JA02RJ。
この時間、太陽が滑走路の真正面に来る。太陽の高度も低いし、眩しいだろうなぁ。
▲JA215J。
後ろに見えるスカイマークの★がポイントw
▲スカイマーク JA73NL。
管制塔といっしょに・・・。
▲スカイマーク JA73NL が飛んでったところ。
霞んでるな~。春はダメだな~。
夏は暑いし、秋は残暑だし、冬は寒いし・・・ぉぅ、1年中ダメだな!(゚∀゚)
▲JA203J。
パイロットさんが見えそうで見えない。
▲エアドゥ JA01AN。
離陸のとき、フラップはこれしか下がらないんだなぁ。
▲IBEX JA05RJ。
なんかボケている。(´・ω・`)
パイロットさん2人がギリギリ見えそうで見えない。
▲もう1枚、IBEX JA05RJ。
翼は赤でフラップが青とか、ハデというかなんというか。
▲JA8322。
時間は 16:55頃。
少~し暗くなってシャッターも遅くなる頃。
この場所からだと結構速いんで、横着しないでちゃんと機体を負わないとこんなふうにブレるんですよーってことですよ。
けど奥の翼は特のブレてないから、手前がブレないように追いかけると、今度は奥がブレるんだろうな。
これは・・・どうしようもないってことじゃないか。(゚∀゚)
▲たぶん JA850A。
補正して思いっきり暗くした。17:58頃なので、まだこんなに暗くない。
そろそろ帰ろうかな~と車のエンジンをかけたらヒコーキのライトが見えたので。
しゃがみこんで下から見上げて撮ったけど・・・もっと下からの方が良かったな。
« 仙台空港~ | トップページ | アゲハチョウを発見 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
« 仙台空港~ | トップページ | アゲハチョウを発見 »
コメント