キツネに噛まれてみた
またまた行ってきたぞ、宮城蔵王キツネ村。
子ギツネが生まれてると聞いて。
しかーし。
さすがにゴールデンウィーク。
今日はキツネより人間の方が多かった・・・
現地到着10:30頃、
↓着いたらもう駐車場は満杯。
うえええええ・・・って感じ。
↓そして中に入ると、子ギツネの回りはこんな感じだ。
この時点でもう子ギツネは諦めた。
でも人がまばらになったところを見計らって撮ってみた。
↓コレだ。
小さくても、ちゃんとキツネ顔してるな。耳が大きいせいかな。犬とは違う。
金網にピント合っちまった。。。
頼めば抱かせてもらえるようだったけど、さすがに子供に混じって「抱っこしたい」とは言い出せなかった。小心者なので。
↓仔ウサギもたくさん・・・かわええ。
↑だが有料であるw
キツネは無料なのにウサギが有料ってのは解せない気がする。(;´∀`)
金網の中だとうまく撮れなかったのでウサギはこれ1枚だ。
フォーカスロックすればいいだけのに、なぜかとっさに思いつかない。。。撮影の経験値が足りないな。
さて、仕方がないので大きいキツネを見に行くことにして、場内に入る。
入る・・・なんだか、正月に来たときよりキツネが少ない気がする。
そして人間の数が多い。相対的な問題ではなく、絶対的に人間の頭数が多い。
↓キツネは・・・と見回すと、まぁ、やっぱり寝ている。
↓まだ白い山がすぐ近くに。
天気はいいけど山の上だから寒いかなーと予想はしていたが、予想以上に寒かった。失敗した。
↓歩きまわっていると、キツネが穴に潜り込むところに遭遇。
穴の正面に回りこんで中を覗く・・・ずいぶん深い。
↓・・・出てきた。
「なに覗いてんだよー、寝かせてくれよー」とでも言いたいのだろう。キモチはわかる。悪かったな。
↓キツネの休憩用棚の上で寝ているヤツ。
このフサフサ具合がたまらん。(*゚∀゚)=3ハァハァ
↓エサやり場は大賑わい。
・・・どう見たってキツネより人のほうが多い。キツネ村ならぬ人間村の様相を呈している。
↓寝てないキツネを撮りたいと思っても、起きてるヤツはじっとしていない。
(人間の)子供が追い回すわ、大声出すわ、、、キツネも大変だ。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
こんな環境じゃゆっくりウンコもできないだろうw。
こんな環境じゃゆっくりウンコもできないだろうw。
↓寝たフリしているとわりとスルーされるので、寝たフリするのが賢い方法。
・・・まぁ寝てると触られたりするので、やっぱり落ち着かないのだけど。
↓穴掘りキツネ。
↑穴掘りで汚れたキツネ。
穴掘りが好きなようだ。そこら中穴だらけだ。
穴掘りが好きなせいか、よく見るとツメが長い。かなり長い。
穴掘りが好きなせいか、よく見るとツメが長い。かなり長い。
↓エサを横取りしようと追いかけっこが始まる。
どこにピント合わせてるんだか。動くモノの撮影も練習しないといかん。
AF-Cモードにしてたら追いついたかな?今度やってみよう。
AF-Cモードにしてたら追いついたかな?今度やってみよう。
↓「こっちにもエサくれよー」の図。
↓エサをくわえてウロウロしている白キツネ・・・どうするのかと見ていたら、隠していた。
だが、隠している最中に他のキツネに見つかり、強奪されていた。不憫なヤツ。
↓満腹なのか餌場の騒動をよそに寝ているヤツ。
↓仲良くウロウロしているヤツ。
↓キツネの家3階建て。
冬は屋根の上に上って寝てたっけな。
↓「今日は騒がしくてかなわん」の図。
↓金網の中に隔離されているキツネ。
ケガしてるとか病気のは隔離されている。
ケガしてるとか病気のは隔離されている。
コイツはなんか顔が長くて「いかにもキツネ」って感じの顔。
↓そして問題の。
フンフンと寄ってきたのでしゃがんでみたら、目の前までやってきた。
犬みたいにクンクンするかなと思ってちょっと手を出してみたら・・・いきなりパクッときやがったw。
やっぱり犬とは違うな~。くんかくんかもペロペロも無しで、いきなり噛んでくる。
そういや、ほとんどクンクンしている場面を見かけない。犬ならよく地面に鼻を突っ込んで「フンッ」とかやるもんだけど。
この黒いヤツはしばらく回りをウロウロしていたので触ってみたが、見た目から想像してたより硬い毛だった。
触られるのは好きじゃなさそうだった。触ると「やめろ!」ってリアクションするw
↓黒いのと普通の。
↓白くて耳だけ黒いの。
↓木彫のキツネ。
↓こっちを見ている。
↓やっぱりこっちを見ている。
たいがい1時間ほどもウロウロしただろうか。
やっぱり人が多い&子供がウルサイということでキツネも落ち着かないので、今日は終わりにする。
やっぱりゴールデンウィークってのは時期が悪かったか。
キツネの囲いを出て、再び子ギツネ&その他の動物コーナーへ。
↓別の囲いに入っていた親子。
↓のりちゃんwに叱られて小屋に入る。
↓ヤギと馬コーナー。鹿と馬なら(ry
↓ヤギ。・・・冬はいなかった気がするな・・・?
↓んま。
子供は乗せてもらっていた。
↓アルプス一万尺、仔ヤギの上で~♪※
※正しくは「仔ヤギ」じゃなく「小槍」です。仔ヤギの上で踊ったら死んじゃいます。
↓つながれているキツネ。触れるヤツだからここにいるのかもしれない。
↓ほんと静かにしてくれよ。
↓北極ギツネのよしこちゃん。
こんなん閉じこめたらかわいそうだよな~。
こんなん閉じこめたらかわいそうだよな~。
↓北極ギツネ。
・・・また空いてそうな時期に行こう。
↓入り口のゴリラ。
そうそう、入場時の説明に「立ち止まるとオシッコかけられる」が増えた。
寄ってくるキツネは少ないんだけどな。
« さくら | トップページ | キツネ村の帰りは仙台空港 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
コメント