補給艦「はまな」が入港して見学できるというので
今日は仙台港。
仙台空港じゃないよ、仙台港(゚∀゚)
仙台港も初めて行ったな~。
とりあえず電車で多賀城まで行って~・・・8:15頃に到着。シャトルバス乗り場には10人位並んでた。
後ろに並んだオジサン2人が、なんかよくわからないことを話していた。いるんだなぁ詳しい人。
オレ船なんて見たことないもんなー。
しかし、多賀城駅もキレイになったな~。
入社してすぐの頃、多賀城の市役所のシステムを作っててしばらく通ってたけど、こんなじゃなかったもんな~。
もう30年近くになるかぁ(;´∀`)
(↓小奇麗になった多賀城駅/スマホで撮影)
シャトルバスの列に並んでいたら走っていたマンガッタンライナー。
(↓スマホで撮影。ちょ~っとよく見えませんね)
そして8:30にシャトルバスがやってくる。
自衛隊のバスだった。
駅から港まで約10分くらいで到着。
↓バスを降りると目の前に補給艦「はまな」が!
・・・えーと、よくわかりませんね?(;´∀`)
そうなんですよ、手前に荷物の積み下ろしをする大きな機械(ガントリークレーンとかゆーんだっけ?)があって、船がよく見えないんですよ。
ここはもうちょっとよく見える場所に停めてほしかったな~。
でも、でかい!ということはわかった。
↓周りを見回すと、既に人の列!
自衛隊の船の見学って、こんなに居るもんなのかー!!
すげーなー。
暇人が多いんだなー(ぉぃ
↓列に向かう途中、ヘリを作っていた。
ローターのブレードを取り付けているところ。
まぁヘリは後でゆっくり見るとして、まずは列に並ぶ。
↓港なんてめったに行かないから、こーゆー大きな機械がめずらしくてたまらない。
こっちの機械も見学したい!(゚∀゚)
「自衛隊員募集!」のノボリがたくさん立っていた。
・・・オレも応募してみるか!?・・・年齢制限で無理か~。
↓列に並んでいると隙間から見える「はまな」のブリッジ。
↓こちらが船内への入り口。
奥が「ゆっくり、あちこち見る用」、手前は「時間がないからとりあえず甲板に上がりたい用」だそうだ。
もちろん、「ゆっくりコース」を選ぶ。
↓「時間がない人用入り口」と、ブリッジ部分。
↓「はまな」艦首方向を望む。
いや、それより緑の巨大マシーンの方が気になって仕方がないのだがw
↓いよいよ船内へ。
ハシゴを登る途中で「時間がない人用入り口」をパチリ。
そして船内へ・・・
何もかもが大きい~。おっきい~~。
↓アンテナ~。
↓煙突部分~。
↓あちこちにある注意書きのプレート。
これは「火薬庫安全守則」というプレート。
↓これは!?
補給艦がまさか魚雷なんか撃たないだろうから、チャフとかフレアとか発射するヤツ?
↓これは・・・銃座だよな?銃は載ってないけど。
↓こんな感じに並んでいる。
↓サーチライトでしょうたぶん。
↓そして艦橋(ブリッジ)へ!
↓外から見たより狭い感じ。
↓なんだろうコレ。なんとなく撮ってみたよ。
↓「補給艦なのでミサイルとか大砲は無いんですがー」と説明を始めた隊員さん、「目新しいものといえば、そこのエアコンですね(笑)」とギャラリーを沸かせていた。
中央の白いのが新しいエアコン。右側の茶色いのが古いエアコンらしいw
↓あちこち撮る。撮る。撮る。
↓ブリッジの窓から艦首方向を望む。
↓艦長席!?
↓ブリッジから出るところで、この番号が気になったので。
↓なんだろう。優秀艦?
テブレ~る。
↓狭い通路を通って甲板、船首方向へ。
↓甲板からブリッジを見る。
「近代改修する」とか言ってたけど、キレイなもんだけどな~。
↓爆弾!?・・・じゃないよな。ボンベか?
↓艦首方向。
↓ぶっといホースがたくさんぶらさがっている。
↓浮き輪「はまな」(゚∀゚)
↓ひと回りして後部甲板へ。煙突~。
↓甲板上にはこんな穴がたくさん。機材の固定用だな?
↓船の上から。桟橋建造中。鉄骨製なんだ・・・。
ちょっとレンズを変えてみる。超広角8-16mm。
↓なんか気づかなかったけど、大きな船が通って行った。
↓8mmで広~く・・・右側に降り口が見えている。あとは降りるだけか~。
↓・・・これは何だろう?
・・・某お隣の国の船が沈んだ時、「あの丸いのが救命いかだ」みたいなこと言われてた気がするけど、これもそうなのかな?
↓こちらはちゃんとした救命艇・・・というか、救命じゃないボート?
スクリューがピカピカ!
・・・で、船を降りる。
せっかくなので、艦首方向から見てみたいでしょう。
↓展示物。
↓・・・艦首を目指しても、順路を辿るとここまでしか行けない。
仕方がないので、いちど艦尾に向かう。
↓後ろ~。
・・・そういえば、荷物を積む倉庫みたいなところは見せてくれないんだな?
でっかい空間がありそうなものだけど・・・なんか積んでて見せられないのかな。
この辺でだいたい10時。
↓まだまだ大勢並んでいる。
そういえばヘリがいたな~と、ヘリの場所へ。
↓乗れるということで、ここにも人の列。
テールローター。
↓排気口を覗こうとしたら「エンジン撮ります?」って言われたので「お願いします!」って答えたら、カバーを開けてくれたよ!ヽ(゚∀゚)ノ
案外、中はスカスカなんだ。
・・・しかし、どうなってんだこのエンジン??
・・・しかし、どうなってんだこのエンジン??
↓いろんな車も展示してある。ヘリはこれに載せてきたのかな?
艦首方向に人が集まっていたので、行けるのかな~とそっちに行ってみた。
↓そして念願の艦首。
↓なんかでっかい船が通って行く。
こんだけデカいから遅いのかと思ったら、結構速いんだこれ・・・すげ~。
これで終わりかなー、あとは帰るだけかなーと思っていたら、なんか始まった。
とりあえず動画は撮ったけど・・・(容量がデカくて変換しないとアップできないので動画は後で)・・・しまったなー、今日はマイク持ってきてないんだよー。失敗したなぁ・・・。
演奏と、この後の式典を全部見ていたおかげで、日焼けしまくり!今季初の炎天下だったから、炎天下のヤバさを忘れていた。油断大敵だ!
演奏と、この後の式典を全部見ていたおかげで、日焼けしまくり!今季初の炎天下だったから、炎天下のヤバさを忘れていた。油断大敵だ!
↓「はまな」の偉い人の挨拶。。。艦長とは言ってなかったような・・・。
↓一日艦長の女子高生。
こんなのもいた。
なんぞこれ。
たまには海もいいもんだな~。
でも、船ってどこをどう撮ったら面白いのかよくわからない。数をこなさないとダメだよな~。
でも、船ってどこをどう撮ったら面白いのかよくわからない。数をこなさないとダメだよな~。
そういえば、ずーっとカレーの匂いがしていたからどこかで食わしてくれるのかなーと思ったけど、特にそういうイベントはやってなかった。あのカレーの匂いは何だったんだ??
あの後、食べられたのかな?
けど、もう暑くて耐えられなかったんだよ・・・
« デコポン&リンゴ育成日記終了のお知らせ・・・ | トップページ | 「はまな」一般公開で行われた演奏会の動画 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
多賀城駅、今はこんな感じなんですね。
自分が以前に行った頃はまだ工事してました。
その後震災があって…。
でもまた電車が通ってるのが見られて少し安心しました。
それにしても船は大きいですね。
自分もどう写真を撮っていいのかわからないです。
沖の方にいてくれた方がカッコ良く撮れるのかな。(^^;)
投稿: つなわたり | 2014年8月 2日 (土) 06時29分
多賀城駅にコンビニがあるんですが、ちょっとした罠があって、
改札を出てから入ると、飲み物くらいしか買えません。(・∀・)
何か買うときは、改札を出る前に買いましょう(笑)。
船は大きいです。
でも、通路は驚くほど狭く低いです。各階をつなぐのはハシゴだし、これまた角度が急です。
通路を狭くしてできた分のスペースに何を詰め込んでいるのでしょう。謎ですw
投稿: 魔姫★ | 2014年8月 2日 (土) 08時52分