仙台空港の最寄り駅※から空港まで歩いた
※仙台空港アクセス線の仙台空港駅を除いた最寄り駅。
昨日(木曜)のこと。
ちょっと館腰駅に用ができることになって下見に行ってみたついでに、仙台空港まで歩いてみた。どのくらいかかるかなーと思って。
地図で見るとこんな感じ。
左端がJR館腰駅。右端の方が空港ターミナルビル。
館腰駅は・・・駅員がいないっぽい、改札機も簡易型のカード読み取り機が設置されているだけの駅。
それにしては朝の利用客が結構多かったけど・・・。
ストリートビューで見たら数キロ以内にはコンビニもないようで、裏の方には住宅地が広がってるのにどんな駅やねん・・・と思ったけど、実際に行ってみたら駅前にセブン-イレブンができていた。
さて。
駅を出て信号を渡って、歩く。
天気は良好。
ぐーぐるで距離を測ってみたら臨空公園入り口までは約2.7km。さらに、入り口から公園までは500mくらいある。
地図を見るとわかるように、臨空公園に行くためにはかなり戻ることになる。川を越えて臨空公園に行ければいいんだけどなぁ。橋作ってくれよ橋。
駅から臨空公園まで、ざっと30分といったところか。
臨空公園には立ち寄らずに素通りする予定だった。寄ってると 1km余計に歩くことになるので・・・。
でも、結構頻繁に頭の上を飛んで行くヒコーキを見ていたら素通りできなくなって、臨空公園にも寄ってみた。
でも、結構頻繁に頭の上を飛んで行くヒコーキを見ていたら素通りできなくなって、臨空公園にも寄ってみた。
時刻はまだ9時半頃。
時間も早いので幼稚園児の姿も見えない。静かな公園。
時間も早いので幼稚園児の姿も見えない。静かな公園。
この日はRW27からの離陸だったので、臨空公園ではフルパワーで上昇中のヒコーキが見れる。

まだフラップは下げたままのクマドゥ。
見かけないと思ったら、クマドゥはこんな早い時間に飛んでたのか。

滑走路周辺は草が刈ってあってサッパリしていた。

こちらもフルパワーで上昇中。
フルパワーとはいっても旅客機なので音は控えめ。
戦闘機の爆音が恋しいw

脚を格納する途中のピーチ。

・・・だいぶ向こうで離陸するので、臨空公園あたりではもうかなりの高度になっている。

これは・・・もうフラップ上げてるようだ。

頭上を通りすぎてから方向を変えるためにバンクするので、機体の側面が見える。
かなーり距離があるけども。
・・・と、適当に撮ったところで、再びターミナルビルに向けて歩く。
公園から出口まで500m、そこから4km・・・まぁ40~50分かかる。結構遠い。
臨空公園に寄り道しなければ・・・6.7km、ざっと70~80分か。自転車でもあれば早いんだけどな~。
ここでもう一度上の地図を見てもらいたい。
ターミナルビルの手間でぐる~っと左に回りこんでいるわけだが・・・、
ターミナルビルの手間でぐる~っと左に回りこんでいるわけだが・・・、
この道路、右側を通る歩道が無いのだ。なので必然、こんなふうに左から回っていくことになる。
まぁ、真ん中の駐車場を突っ切っていけば近いだろうけど、横断歩道も無いので車に轢かれても自己責任で。
まぁ今回は周辺の様子も知りたかったので、歩道に沿って歩いてみたのだった。
そうしてたどりついたターミナルビル。
展望デッキで一休み。

エンジンが気になる。

給油中。
旅客機には戦闘機みたいな「NO STEP」は書いてないのか。。。どこ踏んでもOK?

こんな車にも、ちゃんと車輪止めがしてある。

クマじゃないAIR DO。

ウィングレットの内側に書いてあるギタークマ。
まぁ、真ん中の駐車場を突っ切っていけば近いだろうけど、横断歩道も無いので車に轢かれても自己責任で。
まぁ今回は周辺の様子も知りたかったので、歩道に沿って歩いてみたのだった。
そうしてたどりついたターミナルビル。
展望デッキで一休み。

エンジンが気になる。

給油中。
旅客機には戦闘機みたいな「NO STEP」は書いてないのか。。。どこ踏んでもOK?

こんな車にも、ちゃんと車輪止めがしてある。

クマじゃないAIR DO。

ウィングレットの内側に書いてあるギタークマ。
避難するときの誘導用?まさかな・・・。
上の給油中の写真も、よく見ると矢印が書いてあるのが見える。なんだろこれ。
この日は木曜日。
木曜日といえば台湾便が来る日だけど・・・昼過ぎた頃から曇り始めて、ついでに風が冷たくて、ギブアップ。
上の給油中の写真も、よく見ると矢印が書いてあるのが見える。なんだろこれ。
この日は木曜日。
木曜日といえば台湾便が来る日だけど・・・昼過ぎた頃から曇り始めて、ついでに風が冷たくて、ギブアップ。
帰りは仙台空港アクセス線で。
また1時間以上も歩きたくなかったので。(;^ω^)
また1時間以上も歩きたくなかったので。(;^ω^)
« オスプレイがやってきた! | トップページ | もうひとつ、もうふたつの山寺 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント