久しぶりに仙台空港
昨日(日曜)の話である。
天気が良かったので久しぶりに仙台空港。
とりあえず海側のRW27に行ってみた。
貞山運河沿いのいままで車を突っ込めた場所が、進入禁止になっていた。といっても車2台分だけど。
ターミナルビル側の道も進入禁止になっちゃったし、「車は有料駐車場に置け」ってことか。ケチぃぜまったく。
それ以外はいままでと変わりなく。
運河の法面は崩れたままだし、橋の街灯は折れたままだし。あ、いままでたまに写真に映り込んでいた枯れ木は切り倒されていた。
それ以外はいままでと変わりなく。
海側は相変わらず、更地にされたまま放置されている土地ばかり。
いつになったら、何ができるのやら。
ま、とりあえずRW27側でパチパチと。
あんまりおもしろい写真も撮れなかったので、コッチ側の写真はこれだけ。
「鳥さんピンチ!」

無事に飛んでったかどうかまでは確認してないのでわからない。
この後の数枚の写真を見る限り、ぶつかったような跡も無いので、写真で見るほどピンチでもないのかもしれない。
この後、トイレに行きたくなって(*ノω・*)テヘ、とりあえずターミナルビルに移動した。
トイレにこもっている間にRWチェンジがあったようで、展望デッキに上がったら09からの離着陸になっていた。
展望デッキからだと、09から離陸するヒコーキの方がイイ感じ。
27から離陸する機を撮ろうと思うと機体が浮き上がるのを後ろから撮る感じになっちゃうし遠いのでよろしくない。
さらに、27に着陸する機体を撮ろうと思ってもあんまりおもしろくない。
ついでに、09から降りてくる機は(遠すぎて)ぜんぜん見えないので全くおもしろくない。
展望デッキは有料のくせにあんまり良いことがない。子供が走ると揺れる安普請だし狭いし寒いし自動販売機は冷たい飲み物ばっかだしw。
ということで展望デッキから、離陸する機を幾つか。



RW09の端っこまで行かず、ひとつ手前のB2からの離陸だと↑上の2枚くらいの感じで撮れる。もちろん、小さい機だともっと早めに浮き上がるんだけども。
これが、RW09の端っこB1からの離陸だと、↓こんなことになる・・・

上の3枚と比べると、800mくらい向こうで浮き上がってる感じ。なにせ滑走路の中央より向こうで浮き上がっている。
こうなるともう、目の前に来る頃には相当な高度になってしまうので、「そんな遠くで上がるなよおおおお」って言いたくなるw。
でもこれが、臨空公園で撮ってると「B2とかB3から上がるなよ、こっちまで来いよおおおおお」って言いたくなる。身勝手なものである(笑)。
たまに、↓こんな感じで・・・

右下の黄色いマークは滑走路端から400mくらいの場所にあるので、これはもうかなり目の前を上がっていく感じになる。けど、こんな機はあんまり無い。
大型機がこのくらい近くで上がってくれたらなーと思うけど、まぁ無理だろうな~。
向こうに「仙台大観音」が見えているw
あと、
展望デッキからこんなものが見えた。

なんだあれは・・・
あそこは入れるのかな・・・拡大すると人が写ってるから行けそうだな・・・
どっから行けばいいのかな・・・
そうそう!
たまに、↓こんな感じで・・・

右下の黄色いマークは滑走路端から400mくらいの場所にあるので、これはもうかなり目の前を上がっていく感じになる。けど、こんな機はあんまり無い。
大型機がこのくらい近くで上がってくれたらなーと思うけど、まぁ無理だろうな~。
向こうに「仙台大観音」が見えているw
あと、
展望デッキからこんなものが見えた。

なんだあれは・・・
あそこは入れるのかな・・・拡大すると人が写ってるから行けそうだな・・・
どっから行けばいいのかな・・・
そうそう!
今度の25日、ホンダのジェット機が来るらしい!
天気がいいといいなーー。
天気がいいといいなーー。
« 空港が駅前にあったら・・・ | トップページ | 霞目駐屯地でヘリ見てきたしー »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント