霞目駐屯地でヘリ見てきたしー
霞目駐屯地の創立58周年行事とかで一般公開だったので行ってきた。
「車でも大丈夫だよ」って情報を得ていたので車で行ってみたら、駐屯地内まで車で入れて、いつもヘリコプターが置いてある草地が駐車場になっていた。
行くのが遅かったせいか、飛んでるところとかあんまり見れなかった。
先日の不時着事故のせいで「予定変更」があったらしいので、そのせいで飛ばなかったのかもしれない、それともイベント類は午前中で終わっちゃうのかな。詳しいことはわからない。
霞目駐屯地は基本、飛行機が降りられないのでヘリと車両だけの展示。
「戦車もあるよ」なんて話も聞いていたけど、戦車はいなかったぞ?
大和の駐屯地なら戦車とかいるのかな~。
↓到着直後。11:35頃。お客さんがたくさん。
飛んだりしないのかなーと思っていたら滑走路の向こうの遠くにいたヘリが何機か飛んできた。
ばばばばばば・・・・AH-1S
ちょっと向こうに降りて、そこからトーイング。この後地上展示。
海上自衛隊のSH-60K。


コイツは自力で地上を動ける。
「ローターを回しながら近づいてきます。帽子とか飛ばされないように注意してくださーい」ってアナウンスがある。
これもこの後地上展示。そして機内公開。ただし撮影禁止~。

機首部分のアップ

機内見学の列がまだ短かったので、並びついでに1枚・・・

中は狭い!
ドアより後ろは機械がびっしりで人が入り込む場所がない。前半分も機械があって、狭い通路が前まで続いているだけ。狭い。想像以上に狭い。
メインローターのアップ。なんかすごく複雑です。軸が太いです。

後脚。空気足りてなくない?

後ろのローターのアップ。

こちらAH-1Sのローター。シンプルな感じ。
チヌークさんの体験搭乗があったようで、敷地内をひと回り、またひと回り・・・と、何度も飛び回っていた。
自分が行った時間にはもう抽選券の配布が終わっていて、どうしようもなかった。(;^ω^)
ばばばばばばばば・・・
乗り込む人たち。

・・・これは・・・ちょっと羨ましいかもしれない。(;´∀`)
災害のときなんかにご飯を作ってくれる「野外炊事具1号」(正式名称)

まわりに柵がないのでペタペタ触れる。
残念ながら炊き出しの実演は無し!w
その他、各種車両。

↓電源車。



あと、おみやげ屋さん。
規模が小さいので、ゆっくり見て回っても2時間くらい。
飛んでるのとか演習が見たければもっと早く行けばいいのかもしれない。
自分が行った時間にはもう抽選券の配布が終わっていて、どうしようもなかった。(;^ω^)
ばばばばばばばば・・・

乗り込む人たち。

・・・これは・・・ちょっと羨ましいかもしれない。(;´∀`)
災害のときなんかにご飯を作ってくれる「野外炊事具1号」(正式名称)

まわりに柵がないのでペタペタ触れる。
残念ながら炊き出しの実演は無し!w
その他、各種車両。


↓電源車。




あと、おみやげ屋さん。

規模が小さいので、ゆっくり見て回っても2時間くらい。
飛んでるのとか演習が見たければもっと早く行けばいいのかもしれない。
霞目は秋にもあるようだから、行けたら行ってみるかなー。
てゆーか調べてみたら多賀城が来週なんだって!
多賀城は駅から送迎バスが出るんだってー、そうなのかー、知らなかったらスルーだったけど、知っちゃったら行くしかないかなぁ・・・(;´∀`)
« 久しぶりに仙台空港 | トップページ | 仙台空港RW09側の臨空公園が休園に。 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント