ホンダジェットに申し込んだが外れたので第2会場で見てきたよ
公式HPに「ハズレ組と一般組はバスで「第2会場」へご案内します」~って書いてあったので、乗ってみることにした。(バスに乗るという意味と企画に乗るという二重の意味でw)
バスでどこに連れてってくれるのかなー((o(´∀`)o))ワクワク
・・・と思ったら、走り始めて5分くらいで到着。
そりゃそうだ。集合場所が空港の近くだし、会場は滑走路脇だし。
で、連れて行かれた場所は・・・「空き地」。
↓こんな空き地。
津波で被害を受けて更地にした後、そのまま放置して草ボーボーにしていたと思われる「空き地」。
ちなみに地図で見ると、場所は↓ココ。
ターミナルビルの方を見るとこんな感じ。
で、実は上の写真のとおり、建物を挟んだすぐ向こうにHondaJetがいたのだ。あっち側が当選組の会場だったのだ。
でも、建物が邪魔でこれ以上は見えないのだ。
でも、建物のコッチ側も広くなってるから「もしかしたら、こっちまで来てくれるのかな!?」と期待したのだけど、来てくれなかったのだ。
目の前に来てひと回りしてくれるだけで良かったのに、サービスしてくんないの。
「当選組は神様です。それ以外はカンケーないです」ってことですか寂しいです。(´・ω・`)ショボーン
わざと間に建物が入るような場所を選んだろ!?って勘ぐっても仕方ないよね??
そんなわけで、まだこれから日本各地を回るようだけど・・・他の会場に「第2会場」があるかどうか知らないけど、普通に滑走路周辺で張ってた方がマシかもしれないよー。
当選組の人は・・・楽しめるように呪っておいてあげるね。オレは心が狭いのだ。HAHAHA・・・
さて。
空き地に放り出されて30分ほど待った後、飛行の時間がきて、建物の影から姿を現したHondaJet。
空き地に放り出されて30分ほど待った後、飛行の時間がきて、建物の影から姿を現したHondaJet。
「ちょっとこっちまで来て~~」という声も上がる中、そんな素振りは全く見せずに滑走路に向かう。
そして、離陸。
遠い上に機体が小さく、さらに気温が上がったせいで空気も揺らぎまくって、まぁ写真にならん。せっかくフォーカス調整してもらったのにー。(;^ω^)
この後、頭上を飛び回るHondaJet。





脚を出して低速・低空飛行~。



合間に、違うのも飛んでみたり。


15分弱くらい飛行して、着陸~。


こっち来い~~と思っても、そのまま建物の陰へ・・・
がっかりだよ・・・(´・ω・`)
この後、またバスで元の場所に連れていかれて解散~。
本日のフライトはあと2回。
とはいえ、またあの空き地から見ても仕方ないなぁ・・・と思って、この後はいつもの臨空公園へ移動。臨空公園の駐車場は満車。カメラ野郎もわんさか!
ラッキーなことに今日は海風が強く、離着陸はRW09から。
ということは、ここで待っていればHondaJetが目の前を通るかもしれない!
とはいえ、まだ2回めのフライトまでは1時間近くある・・・
仕方ないので他のヒコーキを撮って過ごす。

↓機長さんお手振りー!( ゚∀゚)ノシ

(ちょっとシャッターのタイミングが悪くて、手を下ろしたところになった・・・)
そうこうしているうちに、2度めのフライト時刻。
↓遠くに見える HondaJet。

途中で曲がるな、こっち来い!こっち来い!
・・・という怨念めいた祈りが通じたのか(笑)、目の前に来たHondaJet。

(ちょうど到着したAIR DOと一緒に)

・・・なんということでしょう! お手振りですよ!?
第2会場最悪!ヽ(`Д´)ノウワーン
最初からこっちに居ればよかったんじゃないか!?

↓滑走路へ・・・

なかなか滑走路に入らないと思ったら到着便が・・・
到着便と一緒に撮ろうと思ったものの・・・

到着便の高度が高すぎて絵にならない。(;^ω^)

ようやく離陸。

・・・でもさすがに、こっちからじゃ遠すぎて、300mmじゃほとんどまともに撮れない。
600mmのレンズ持ってる人がいたけど、それでもこの倍の大きさにしかならないもんなぁ。
そういう意味じゃ、第2会場の方がマシだったとも言える。

着陸は短い方の滑走路へ。
最初からこっちに居ればよかったんじゃないか!?

↓滑走路へ・・・

なかなか滑走路に入らないと思ったら到着便が・・・
到着便と一緒に撮ろうと思ったものの・・・

到着便の高度が高すぎて絵にならない。(;^ω^)

ようやく離陸。


・・・でもさすがに、こっちからじゃ遠すぎて、300mmじゃほとんどまともに撮れない。
600mmのレンズ持ってる人がいたけど、それでもこの倍の大きさにしかならないもんなぁ。
そういう意味じゃ、第2会場の方がマシだったとも言える。

着陸は短い方の滑走路へ。
2回めは10分足らずのフライトだった。
3回めのフライトもあったのだけど・・・人も多いし、朝も早かったし、見ないで帰ってきた。
HondaJet、エンジンは小さいし音も静かだし、正直・・・あんまり楽しいもんじゃないかな?
3回めのフライトもあったのだけど・・・人も多いし、朝も早かったし、見ないで帰ってきた。
HondaJet、エンジンは小さいし音も静かだし、正直・・・あんまり楽しいもんじゃないかな?
やっぱ、戦闘機みたいに腹に響く爆音を轟かせて飛ぶヤツの方が、見てて楽しいよね。(;^ω^)
この後、1機飛んできたので撮ってみたら・・・
この後、1機飛んできたので撮ってみたら・・・
台湾便は日曜日じゃなかったっけ?
曜日が変わったのかな。
« カメラの調整してもらった話 | トップページ | 大砲スゲー!戦車スゲーー!!(・∀・)@多賀城駐屯地 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
これだけ見られれば、悪くないんじゃないかなぁ、なんて。(^^;)
実際に見たことある人ってごくわずかでしょうし。
でもやっぱり機体は小さいんですね、わかってはいたけど。
う〜ん、自分も戦闘機の方に惹かれてしまいますねぇ。(^^;)
投稿: つなわたり | 2015年5月19日 (火) 02時00分
天気も良かったし臨空公園でお手振りも撮れたので、まぁ満足ではあるのですが、草っ原の「会場」がが・・・(略
でも考えてみれば、あの建物の向こう側の「当選組の会場」は建物が邪魔でよく見えなかった可能性があるので、そう思えば救いもあるというもので。(;´∀`)
投稿: 魔姫★ | 2015年5月19日 (火) 19時05分