今日の仙台空港
今日は↓こういう場所から。
北側(仙台側)とでも言おうか・・・(;^ω^)
ここは、滑走路の下をくぐるトンネルの入り口にある、緊急時に車をUターンさせる場所。
駐車場ではないのだけど、ちょっと広くなっているのでよく車が停まっている。今日もピーク時には7~8台はいたんじゃないかな。
以前は木が生い茂っていて滑走路もターミナルビルもほとんど見えなかったのだけど、今はご覧のとおり、ばっさり伐られて見通しが良くなっている。
まぁ、夏になれば木も伸びて、秋にはほとんど見えなくなるだろうから、期間限定のポイントなのかもしれない。(・∀・)。
ということで。
今日はこの場所にしてみたのだけど。
けど。
本日の離着陸はRW09。
着陸する機は↓こんなふうに↓撮れる。
韓国便はまぁどうでもいいとしてw、ホノルル便は来るのが16時過ぎなので待ってられなくて撮ってない。
この場所、RW09使用時は、着陸時の接地ポイントがすぐそこなので着陸機を撮るには良さそうな場所なのだけど・・・ただ、こういう角度で撮ると機体番号が写らないというのが難点。┐(´д`)┌
写ってる機体もあるよ? でも写ってない方が多いでしょ・・・。
RW27からの離陸機をここで撮ると、ちょうど目の前で脚が離れる感じかもしれない。
でも真横になっちゃうけどナ~。
さて。
RW27からの離陸機をここで撮ると、ちょうど目の前で脚が離れる感じかもしれない。
でも真横になっちゃうけどナ~。
さて。
だが、しか~し。そう上手くはいかない。
そんなちょうどいいタイミングで上がってくれるわけがないのだ。
がんばって↓こんな↓とか・・・
09側の端っこ(B1)から上がってくれれば、ちょうどいい感じなんだけど、B2からの上がりだと浮き上がるのがず~っと向こうになっちゃってお話にならない。
挙句の果てにB3から上がるとかありえな~い。
挙句の果てにB3から上がるとかありえな~い。
B3なんて、ここの真正面だからね。B3は↓ここだから↓ここ!↓
ここから加速するんだから、上がるのはず~~っと向こう。
なかなか09の端っこから上がってくれなくて泣ける。(´・ω・`)
運良く09の端っこから上がってくれても、ちょうどいい場所で浮いてくれるとも限らなくて泣ける。(´・ω・`)
ついでに、大型機なら絵になるのに、小さい機体がちょうど理想の位置に来たりすると、これまた泣けるw。
難しいよネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
今度は、この場所&RW27って組み合わせで撮ってみたいところ。
木が伸びて滑走路が見えなくなっちゃう前に、チャンスはあるだろうか!?(;^ω^)
« だいぶ整地が進んだ松島基地周辺と、今日のお手振り | トップページ | もう一度あの場所から@仙台空港 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
仙台空港、いろんな機体が撮れていいですね!
こちら茨城空港は寂しくなる一方ですが…。
あ、でもたしか台湾のチャーター便が増えるとか言ってたなぁ。
ま、主役は別にいるので、そちらに頑張っていただきます。(笑)
投稿: つなわたり | 2015年5月19日 (火) 02時10分
時刻表を数えたら、離着陸合わせて1日に100回くらいありました。
まー、適当な間隔で飛んだり降りたりしてくれるので、のんびり撮るにはちょうどいいです。
でも、爆音が足りない!(笑)
投稿: 魔姫★ | 2015年5月19日 (火) 19時26分