夜の仙台空港
金曜だったので散歩した。
距離にして6キロチョイくらいか。歩くとたいへんだけど、自転車でもあれば空港一周してもヨユーだろうな。今度、折りたたみ自転車でも積んで行ってみるかな。
さて。
携帯ラジオでナイター野球を聞きながらぶらぶら歩いて、空港・・・というか滑走路脇に着いたのは18:30頃。
来る途中、橋の上からホノルル便を撮ってる人がいたが、さすがにここには誰も居ない。暗いからなココ。
来る途中、橋の上からホノルル便を撮ってる人がいたが、さすがにここには誰も居ない。暗いからなココ。
今日はどの辺から撮ってみるかなーと思っていたら着陸機の明かりが見えたので、急いでカメラを出してとりあえず撮る。
18:38頃
18:38頃

62mm f/4.8 1/100秒 ISO800
18:49頃
まだ空は少し明るい。
まだ周りも見える。

62mm f/4.8 1/40秒 ISO1600(オートでここまで上がるように設定してある)
18:50頃

130mm f/5.6 1/20秒 ISO1600
これだけシャッターが遅いとプロペラがいい感じ。おまけに、プロペラに照明が当たってて、さらにいい感じ。( ゚∀゚)
奇跡的にあんまりブレてない。
18:56頃

155mm f/5.6 1/10秒 ISO1600
手持ち1/10秒でこのくらいなら自分的にはOKなレベル!
というか、もうこれ以上は無理だろう。(;^ω^)
まだ空は薄明るい。
18:58頃

185mm f/6 1/6秒 ISO1600
これはもう盛大にブレてるけど、翼端のストロボライトが撮れたので。
ブレてるけど、機体も動いてるしこれは仕方ない。うん、仕方ない。そういうことにしておこう。
19:05頃

62mm f/4.8 1/13秒 ISO1600
すっかり暗くなって、そろそろ手前の柵も見えなくなってきた。
何度か書いたけど、空港の海側一帯はほとんど整備が進んでおらず、街灯が全くないのだ。文字通り真っ暗だ。
運河沿いも街灯が全く無いので、ここからターミナルビル(駅)まで歩くのも足元がよく見えない。空港から漏れてくる明かりだけが頼り。
ちなみに・・・大勢亡くなっている場所だということを思い出すといろいろ怖くなるので、(‐人‐)ナムナムと唱えつつ、できるだけ考えないようにする(;゚Д゚)。。。
19:05頃

105mm f/5.3 1/2秒 ISO1600
どんどんシャッタースピードが遅くなる。
18:56頃

155mm f/5.6 1/10秒 ISO1600
手持ち1/10秒でこのくらいなら自分的にはOKなレベル!
というか、もうこれ以上は無理だろう。(;^ω^)
まだ空は薄明るい。
18:58頃

185mm f/6 1/6秒 ISO1600
これはもう盛大にブレてるけど、翼端のストロボライトが撮れたので。
ブレてるけど、機体も動いてるしこれは仕方ない。うん、仕方ない。そういうことにしておこう。
19:05頃

62mm f/4.8 1/13秒 ISO1600
すっかり暗くなって、そろそろ手前の柵も見えなくなってきた。
何度か書いたけど、空港の海側一帯はほとんど整備が進んでおらず、街灯が全くないのだ。文字通り真っ暗だ。
運河沿いも街灯が全く無いので、ここからターミナルビル(駅)まで歩くのも足元がよく見えない。空港から漏れてくる明かりだけが頼り。
ちなみに・・・大勢亡くなっている場所だということを思い出すといろいろ怖くなるので、(‐人‐)ナムナムと唱えつつ、できるだけ考えないようにする(;゚Д゚)。。。
19:05頃

105mm f/5.3 1/2秒 ISO1600
どんどんシャッタースピードが遅くなる。
当然のようにブレも大きくなる。人間の体は0.5秒もジッとしてられるようには出来てないw
今度は一脚持ってっかな。
これは大きい機体だけど、これが離陸するちょっと前にもう一人来て、写真を撮ってった。
デカい機体は人気あるんだな。
海霧なのか、なんか湿気が増してきた気がして、ついでに寒くなってきて、ちょっとカメラが心配になる。
19:16頃

62mm f/4.8 1/10秒 ISO1600
暗いです。もう真っ暗です。
海霧なのか、なんか湿気が増してきた気がして、ついでに寒くなってきて、ちょっとカメラが心配になる。
19:16頃

62mm f/4.8 1/10秒 ISO1600
暗いです。もう真っ暗です。
そろそろ心細くなってきたので帰ることにする。
運河沿いの道は暗い。
このまま運河に落ちたら、朝までに海に流されて、謎の行方不明事件になっちゃうんだろうなーとか考える。
ターミナルビルに近づくと照明の明かりが漏れてくるのだけど、そうすると今度は逆に暗い部分が余計に暗く感じるようになるので良し悪しである。
まぁいよいよ真っ暗でどうしようもなければスマホのライトも使えるし、小型のLEDライトも持ち歩いでいるので「別に?もっと暗くてもいいよ?」ってなもんだ。
ターミナルビルに近づくと照明の明かりが漏れてくるのだけど、そうすると今度は逆に暗い部分が余計に暗く感じるようになるので良し悪しである。
まぁいよいよ真っ暗でどうしようもなければスマホのライトも使えるし、小型のLEDライトも持ち歩いでいるので「別に?もっと暗くてもいいよ?」ってなもんだ。
19:18頃
シャッタースピードはそうとう遅いのに、前よりもブレが減ってる気がするのは、フォーカス調整したのと何か関係あるのかなー。
↓コレ↓なんてもう、ほとんどブレてないし~。

185mm f/6 1/25秒 無修正。無補正。
↓コレ↓なんてもう、ほとんどブレてないし~。

185mm f/6 1/25秒 無修正。無補正。
奇跡の1枚w
昼間に普通にとっても、もっとボケそうな気がする。
昼間に普通にとっても、もっとボケそうな気がする。
それとも、6キロ歩いたせいで適当に肩の力が抜けてたとか?(;^ω^)
« もう一度あの場所から@仙台空港 | トップページ | 夜ヒコーキ »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント