夜ヒコーキ
昨日(土曜)、
土曜の夜はブラタモリを見るのが楽しみなのに、番組表を見たら、ナイターで潰されていたので、夕方から出かけた。
なんだかんだで21時過ぎまで撮ってて、帰ってきたら22時過ぎていた。
バカだね~ヽ(゚∀゚)ノ
さて。
夜はRW27側。というか、RW09側は工事が始まっているはずなので・・・今度様子を見に行ってみよう。
RW27側は広い空き地に車が置けるようになっていて・・・というか誰かが、周りを囲っているロープの支柱を倒して侵入できるようにしただけな気がするのだけど・・・まぁ日中はたくさんの車が停まっているのでどさくさに紛れてみる。
そこから撮ったら、こんな感じ。

滑走路より低いのだ、ここ。
もう18時をだいぶ過ぎていたけど、まだ人がいっぱい。さすが土曜日。
ヒコーキの高度がわかるかなーと思って撮ってみたけど、B737-800は全長40mくらいらしいから、これで高度50mくらいって感じかな?
動かすと、こう・・・

夕日をバックに・・・と思ったら、立ち位置が悪くてハズしてしまった。orz
この時期は、太陽がずいぶん右の方に行っちゃうんだなー。
着陸機と夕日もいいんだけど、夕日がちょうどいい感じの時間には降りてこない。
この後、太陽が完全に沈んでしまって「夕日をバックに」は終了~。
でも雲がいい感じ。
1/6秒。
夜空がバックだとシャッターが遅くなりすぎてうまく撮れない。(´・ω・`)
こーゆーのはもう、撮りまくって奇跡を期待するしかないのか・・・
↓同じ機体だけど空が明るいとシャッターが速くなるのでなんとか・・・
1/30秒。
地面のライトの光跡が美しくないな~。。。
吹き流し。今度は三脚を使って。シャッター1.3秒。
でもなんだかブレる。これがミラーショックというヤツか・・・?
シャッターボタンを押すときにブレたりしないようにセルフタイマーを使っているので、指でブレてるわけではない。
こちらはシャッター2秒。
滑走路上で一旦停止してくれるとこんなふうになんとかなるんだけど、止まらないでそのまま飛んでくのが多いから困る。
尾翼のロゴを照らすライトはどこに付いてるのかと思ったら、どうやら主翼端から照らしてるのか。
・・・飛んでるヤツはまともに追えない。1/2秒とか無理ゲー。_| ̄|○
パパパパッと光る進入灯を3秒露光で撮ってみた。
あんまりおもしろくなかった。(;^ω^)
暗くてピント合わせとか無理なのでピンボケはカンベンだ。
まだずーっと海上を飛んでるはずなのに、進入灯やビニールハウスが明るい。
どんだけ強烈なライトなの。
機体を追ってもブレるし、それならいっそ三脚にカメラを固定したらどうなるよ?・・・という結果がコレだ。
もひとつ着陸機。
シャッター1秒。1秒でこんなに動くんだなぁ。
星が写ってるよ。
もう無理。飛んでるヒコーキなんて撮れない!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
・・・ってことで、遊び始める20:55。
土曜だからか、この時間でもまだ他にカメラ野郎がいる。
物好きねぇ~。
・・・と思ったら、この時間に5~6機、まとめて降りてくるのであった。
まぁ、それだけ降りてきても、1機もまともに撮れなかったんだけどさ!(´;ω;`)
最終的に21:11。
さっきたくさん降りてきたのでエプロンは賑やか。
なんだろう、どうやってもピントが合わないんだ。マニュアルフォーカスでも合わないんだ。暗いとダメか?それとも霧でもかかってるか・・・?
もうある意味芸術。
« 夜の仙台空港 | トップページ | えらい目にあった「ふくしまスカイアグリ2015」@ふくしまスカイパーク »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
夕焼けにエアライナーのシルエット、かっこいいです!
自分も撮ってみたいです。
空港の夜景も雰囲気ありますね。(^^)
投稿: つなわたり | 2015年5月19日 (火) 02時25分
夜の空港はキレイです。
仙台空港周辺はちょーっと暗すぎるので怖いけど。(;´∀`)
芸術写真を量産しても仕方がないので(笑)、暗くてももうちょっと上手く撮れるように勉強しなきゃ!
投稿: 魔姫★ | 2015年5月19日 (火) 19時43分