« 流さない撮り@仙台空港 | トップページ | ウチの島は配備歓迎、大歓迎www »

2015年7月 4日 (土)

三脚の重要性、三脚の重要性

今夜もまたまた仙台空港。
今日はビデオ用三脚 DST-43 を持って夜景撮り。
 
今夜の仙台空港周辺は濃い目のモヤ。というか霧?
雲も相当低くて、降りてくる飛行機のライトが見えない。だいぶ降りてきてからやっと明かりが見えるという・・・あれじゃ、滑走路が見えないんじゃまいか。
まぁ、地面レベルは滑走路の端以上まで見えるくらいではあったけども。
 
さて。
久しぶりに持ちだしたビデオ用三脚。
デカイ!重い!こんなにデカくて重いものだったかと。
何キロあるんだ・・・と調べてみたら、せいぜい3キロちょっとくらいなものだったけど。
 
だが、しか~し。
この重さのおかげで(いつも使っている SLIK スプリント PRO2 と比べたら)安定感は相当なもので。
加えて今日は風も弱く。
容赦なくシャッター速度を落とせる!ヽ(゚∀゚)ノ
 
 
まずはシャッター1秒。
Dsc_0113 113
滑走路上で一旦停止してくれたおかげもあって、まぁ見事にシャープに。( ゚∀゚)ウヒョー
トリミングしただけで、輪郭強調もコントラスト補正もしていないのよ。ステキだわ。
 
 
こっちは少し速めの1/1.6秒。
Dsc_0123 123
残念ながら完全には停止してくれなかったので、少~しブレてるけど。
それにしたって地上の街灯なんかはクッキリしてるし~。揺れない三脚バンザイヽ(^。^)ノ
 
・・・これだけモヤってるのに遠くの街灯が見えるのも妙な話だけど・・・。
前に西側から見たことのある、壁みたいな海霧なんだろうなコレ。だから向こうはクッキリ見えるんだ。
 
 
そして、今日も「流さない撮り」。
今日は8秒だ。
Dsc_0127 127
めいっぱい f/22 まで絞ってやったぜ。でも明るいところは飛び気味だな。てゆーかもう限界だろコレ。
 
 
ピーチが離陸準備に入ったところで1枚。
Dsc_0130 130
250mmの望遠で、シャッター 1/2.5秒なのに、この輪郭補正不要のクッキリ感。
原寸だとANA機の番号までクッキリ。むしろ昼間よりクッキリ。ステキすぎる。
・・・普段、どんだけ手ブレしてんだよ!って話だなぁ。
 
 
1秒。
Dsc_0134 134
滑走路手前で離陸待ちのピーチ。
 
 
そして、なんとシャッター2秒。
Dsc_0142 142
2秒だってほっとんど揺れてな~い。ヽ(゚∀゚)ノ
モヤもいい雰囲気を出している。機体の色合いがエヴァ某ぽいw
 
 
一時停止してくれないAIR DO。1.3秒。
Dsc_0154 154
止まってヽ( ゚д゚)ノクレヨん。
 
 
ということで、重くてデカイ三脚は偉大だった。
三脚の重要性、三脚の重要性。(・∀・)
 
・・・夜だと空気のユラユラが無いせいで、余計にクッキリ写るってこともあるか。。。

« 流さない撮り@仙台空港 | トップページ | ウチの島は配備歓迎、大歓迎www »

ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三脚の重要性、三脚の重要性:

« 流さない撮り@仙台空港 | トップページ | ウチの島は配備歓迎、大歓迎www »