« 「SolidWorks」という | トップページ | 三脚の重要性、三脚の重要性 »

2015年7月 1日 (水)

流さない撮り@仙台空港

ちょっとアッチ方面に行く用事のついでに仙台空港。
この日は、雨になるという予報に加えて海風が強くて、風が潮気を帯びて手もカメラもベタベタしてイヤンな感じ。
 
今の時期は19時でもまだ明るくて困る。てゆーか、曇ってるせいもあって20時でもまだうっすら明るかったりして困る。何が困るって、時間が遅くなると撮れる機数が減る。
夜の空港を撮るなら日が短くなってからじゃないとダメだなぁ。
でも冬は寒くて死ぬる。
 
とりあえず一枚。
18:40頃
Dsc_0021 021
空の明るさはだいたいこんな感じ。
まだぜんぜん明るい。滑走路の照明も点いていない・・・のだけど、↑が下りてすぐに照明が点いた。
 
19:03頃。
Dsc_0027 027
幽霊飛行機!!ヽ(゚∀゚)ノ
シャッター2秒。
なんで、最初の部分だけ機影がしっかり写っているのだろう・・・。
 
 
まだ空が明るくて面白くな~い。
こないだは、このくらいの時間で真っ暗だったのに。
 
 
19:06頃
Dsc_0029 029
せっかく滑走路の照明が点いても、こんな明るくちゃぁねぇ。。。
 
 
19:25頃
Dsc_0041 041
1段分、暗くしてこんな感じなので、まだまだ明るい。
 
 
19:34頃
Dsc_0050 050
もう飛行機は写らなくても構わない。というかもう完全に写す気がないw
(技量不足で)撮れない機体は無理して追わない! 無駄にシャッターを切るだけのバッテリーが無いのだwヽ(゚∀゚)ノ
それに、今日撮りたかったのはコレだ。
さぁ、これはどこの機体でしょう。
下のカッコの中をマウスで反転すると答えが出るよ。
答え(IBEX
 
これでシャッター4秒。
翼端のストロボライトがほぼ1秒周期で点滅しているんだろうなということがわかる。
 
 
次、行ってみよー。
19:49頃
Dsc_0057 057
こちらは5秒。もっと絞ればよかったな。空港施設の照明が飛んでしまった。
これで38mmだから、5秒で撮るならもうちょっと引いて撮ればいい感じかな~。
さぁ、これはどこの機体でしょう。
答え(ANAのプロペラ機
 
 
次。
19:53頃
Dsc_0058 058
再び4秒。
これも空港施設の照明が飛んでるから絞り足りない。これでf/5だから・・・f/11くらいでも良さそうかなぁ。
翼端にライトがない機体は絵的に淋しい。。。
これはどこの機体でしょう。
答え(ピーチ
 
 
次。
20:09頃
Dsc_0063 063
4秒。コレも以下同文。
翼端にライトがあってよろしい!ヽ(゚∀゚)ノ
これはなんとも特徴的な色使いが。
答え(スカイマーク
 
 
そして最後。
20:14頃。
Dsc_0064 064
4秒。以下同文。
これは・・・どこの機体だかわからない。でもたぶん、最初の021と同じ機体。
この機体、フラップの支柱(呼称がわからない;^^)に翼下面を照らすライトがあるから、翼の部分が明るく写って面白い。
これは32mmだけど、これなら5~6秒でもイケそう。
 
超広角でこれやったら面白いかな?でも、小さくなりすぎてダメか?
多重露光とかも面白そうだなぁ。
ちなみにこの日は曇り空で星が見えなかったけど、晴れていれば、シャッター4~5秒なら星もくっきり写るはず。そんなのも撮ってみたい。
 
 
ところで、常用している三脚の脚が細すぎて、夜景撮りには向かないということがわかった。揺れるのだ。この日みたいに風が強かったりしたらもうだめだ。風が無くてもちょっと手をかけるとネジレる感じで揺れるので、どうにもよろしくない。
航跡が揺れているのは、たぶん三脚のせい。風が強かったから機体も揺れていただろうけど、機体はこんな細かくは揺れないだろうから・・・。
ビデオ用の三脚ならも少しマシかなぁ。
デカイんだよなビデオ用三脚。。。
まぁ、また次回、試してみるか。
 
なんにしても、日が長い時期はシャッターチャンスが少なくてダメだけど。
 
 
そういえば・・・
夜といえば蚊がうるさそうなものだけど、この日は1匹も出てこなかったな。
風が強かったからかな?たまたま少し寒かったからかな?海の近くって蚊が少ないのかな??

« 「SolidWorks」という | トップページ | 三脚の重要性、三脚の重要性 »

ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 流さない撮り@仙台空港:

« 「SolidWorks」という | トップページ | 三脚の重要性、三脚の重要性 »