« 角田宇宙センターが一般公開だったので | トップページ | 「ちびオスプレイ v01」 »

2015年9月15日 (火)

三沢基地航空祭2015

今年は朝からどんより曇り空で。
11時前からポツポツ降り始めて、昼前にはもう傘・カッパが必要な状況に。
結果から言うとブルーインパルスの飛行は無し。滑走路を走ってお終い。
 
朝から「まーた雨かー」とテンションも微妙に低くて、なんかロクな写真を撮った気がしなかったが、帰ってきてチェックしてみてもやっぱりロクな写真がなかった。┐(´∀`)┌ヤレヤレ∀
その代わりといっては何だが、会場をぐるっと見回したパノラマ写真があるので、まずそれを貼っておこう。
 
展示地区に入ってすぐ、180°くらい見回したところ。(大きく見るときはココ

オスプレイ来てる、オスプレイ!
 
マウスのホイールで拡大縮小、左ボタン&ドラッグで移動。
表示直後は中央が凹んでぐにょ~んと表示されるけど、凹みが見えなくなるくらい拡大すると良い。
 
こっちは米軍機エリア。自衛隊はず~っと右の方。
あんまり遠くて、今年は端まで行かなかったなぁ・・・行く前に雨降ってきたし。
 
ちょっと左の方に移動すると大型機エリア。そこで360°見回した写真。(大きく見るときはココ

 
ちょっと移動して、A-10の辺りからぐるっと。(大きく見るときはココ

 
自衛隊エリアでパノラマ撮らなかったなぁ。
「写真つなげるのめんどくさそうだな」と思ってあんまり撮る気がしなかったのだけど、まさか無料でこんな便利なモノがあったとは。しかもマイクロソフトご謹製とは。
早く言えよ。知ってればもっと撮ってきたのに。
 
 
さて。
会場に入ると正面にF-18。毎年正面に置いてあるってことは、F-18が一番の売りなんだろうか。
そして左側を見ると・・・オスプレイが居る!ヽ(゚∀゚)ノ
Dsc_0029 029
 
資料代わりに撮りまくる・・・ウチの「ちびオスプレイ」が出来上がる前に見たかったなぁ。間が悪いなぁ。
Dsc_0066 066
Dsc_0068 068
Dsc_0072 072
Dsc_0081 081
↑ずいぶんと空気圧の低いオスプレイのタイヤ。
Dsc_0088 088
Dsc_0090 090
↑「ちびオスプレイ」には無い乗降ドア。
Dsc_0092 092
Dsc_0097 097
↑足回りのアップ。
Dsc_0099 099
Dsc_0101 101
Dsc_0103 103
中も見れるようだったけど、待ち行列が長すぎてやめた。
やだそんなに並びたくない。
 
そして。
とりあえず米軍エリアの方が端が近いので、米軍エリアの端を目指すと・・・なんか見える。
↓なんか、片翼4発のエンジンが見える・・・。
Dsc_0105 105
 
↓なんと。
Dsc_0106 106
Dsc_0240 240
B-52じゃまいか。こんなのが来てるとはー!
なんか年々、機種が増えてきたな。まぁ、自分が三沢に行くようになったのが震災後からだから、自粛ムードが解けてきただけで、これが本来の姿かもしらんけど。
Dsc_0110 110
Dsc_0111 111
デカイんだろうなーと思ってたほどには大きくない印象。
 
B-52のタイヤ。オスプレイの空気圧の低いタイヤと違って、こっちはパンパン。
Dsc_0112 112
 
そしてB-52の腹の中。ここに爆弾が入るのねぇ。
↓前端から後ろの方を見たところ。
Dsc_0115 115
↓後ろ端から前の方を見たところ。
Dsc_0118 118
どうせならダミーの爆弾でも入れといてくれたらいいのに。
 
↓主脚の格納室。
Dsc_0122 122
なんか、細いワイヤーがたくさん走っている。
独り言をつぶやいていたおじいさんの言葉によると、このワイヤーで各部の位置を検出しているのだとかなんとか。まぁなぁ、駆動させるには細いから、そういった用途なんだろうなぁ。
 
↓翼端の車輪。
Dsc_0124 124
地に付いていない。
試しに回してみたら、わりと簡単に回った。
 
↓エンジン。
Dsc_0125
エンジンの数は多いけど1機あたりの径が小さくて迫力に欠けるから、あんまり大きく見えない気がする。
 
↓KC-135。
Dsc_0128 128
こっちのエンジンはデカイ。胴体も太いので、B-52よりこっちの方が見た目の迫力はある。
 
↓窓から顔を出して「イイ笑顔」を振りまいていた軍人さん(?)モデル?
Dsc_0133
みんなが「いい笑顔だw」って、かなりウケていたw
てゆーか開くんだ、あの窓!
 
↓なんだかわからない。EC-137か。
Dsc_0135 135
これもデカイんだなぁ。エンジン4発だもんな~。
 
↓そして。もう帰ったと聞いた気がしたグローバルホーク。
Dsc_0144
まだ居たのか、それとも航空祭のために来たのか、どっちだぜ。
 
 
あとは・・・
↓自衛隊のF-15。
Dsc_0216 216
 
↓ファントム。
Dsc_0218 218
なんか鼻先がテカテカだ。
 
↓オーストラリアのヒコーキ。
Dsc_0243 243
C-27とか書いてあった。
 
 
後は・・・うーん、今年は不作だ。いや、オスプレイやらB-52やらオーストラリアの機体やら、機種はてんこ盛りだったのだけど、なんか写真が無い。無いんだよー。┐(´д`)┌
 
 
あとは、飛ばなかったブルーインパルス。(大きく見る時はココ
 
それから、今年のブルーインパルスの機体番号。
1
 
↓あと、オマケの十和田湖パノラマ。(大きく見るときはココ


« 角田宇宙センターが一般公開だったので | トップページ | 「ちびオスプレイ v01」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
やはり航空祭は天気が悪いとテンション下がっちゃいますよね。
ロービジの機体はいつも以上に沈んで見えますし。(^^;)
自分は百里どうしようか考え中です。
ものすごく渋滞するので。(^^;)

どうもです~ノシ
これで雨の確率3分の2になってしまいました。なかなかの高確率です。
普段の行いのせいでしょうw。
雨だと、飛行機の翼の下で雨宿りする人たちが写真の邪魔で困ります(;^ω^)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三沢基地航空祭2015:

« 角田宇宙センターが一般公開だったので | トップページ | 「ちびオスプレイ v01」 »