« 2016初日の出は海にて | トップページ | バーチャルなブルーインパルスジュニア! »

2016年5月30日 (月)

いまの仙台空港周辺の様子

ぜんぜん更新してなかったな~。
 
ずっと気になっていた、仙台空港の臨空公園。
昨年のゴールデンウィークから1年間閉鎖されていたのだけど、どうなったのかなーと思って。
 
まずは、臨空公園の入口のところに信号がついた。
というかこの信号は、公園付近が工業用地になったので、工場へ入る車のための信号だろうけど。
まだ空き地だけど、トラックなんかが出入りし始めたらどうなるのかな。
Photo
臨空公園から駐機場方面を見たところ。左が滑走路、右側が工場用地。
駐車場に車が居ないが、別に立入禁止なわけではない。この時間はRW27の離発着なので、カメラ小僧はみんな向こうに溜っているだけだ。公園目当ての子連れ客は、右の方に車を停めている。
 
今は建物がないから見通しが良いけど、これ、建物が建ったら何も見えなくなりそうだな。
最悪、↓こんなふうに↓・・・w
Photo_2
やだなーこれはやだなーー。
 
 
ということで、この場所で何枚か。
Dsc_0007 007
 
Dsc_0012 012
どうやら滑走路の向こう側でも用地整備をしているようで、山ができている。
ここら一帯、工場地帯にするつもりだろうか。まぁその方が便利なんだろうけど。
工場地帯なんか作るくらいなら、自衛隊の基地でも併設しろよ。観光客は増えるぞーw
 
Dsc_0020 020
B2とかB3で曲がっちゃってこっちまで来ない、サービスの悪いAIR DO(ひどい言いがかりw)
・・・とはいえ、たまに来る機もあるけど。
なんなんだろう、この違いは。たぶん、B2からでも十分に離陸できるのだろうけど、わざわざB1まで来たりするのは・・・サービス?
 
Dsc_0051 051
たぶんグアム便。
最近のはウィングレットが下側にも付いてるのか。
なんか、取ってつけた感がありありなんだけどもw。
 
 
そして。
今しか撮れないだろうショットが、コレだ。
↓↓↓
Dsc_0072 072
 
どこが「今しか撮れない」かおわかりいただけるだろうか。
 
この手前の、滑走路への進入部分、これがB2なのだ。そう、臨空公園からはずっと向こうに見えていた部分。
いま自分が立っているのは工場用地なのだ。
 
・・・たぶん、入っちゃダメなんだろうけど、大勢いるし。。。ちょっとだけ許されて?
だって、今まで入れなかったし、これから工場が建ったら入れないし、たぶんもう二度とここからは撮れないんだ。
 
ということで、しばらくここから撮る。
 
Dsc_0098 098
ここは、RW09に降りてくる機が接地するあたりなので、なかなか良い場所である。
もう撮れなくなるのかと思うと残念すぐる。
 
Dsc_0101 101
まだ前脚が接地する前から逆噴射するのが撮れたり~。
Dsc_0113 113
ちょっとだけシャッターを遅くして流し撮りぽくしてみたり~。(ブレたけど)
Dsc_0124 124
 
Dsc_0134 134
ちょっと前に降りたヤツが、離陸のために目の前を通って行く。
 
Dsc_0149 149
デカイ機はB1から上がっていく。
機長が手を降っていたような気がしたが、残念、ここはカメラ小僧ばっかだから手を振り返すヤツが居ないのだった・・・。
 
 
ま、臨空公園の辺りはこんなもんだ。
 
 
反対側、RW27も通りすぎてみたけど・・・いままで車が置けた空き地が、太い木柱で封鎖されていた。
とことん場外の見学者に冷たい仙台空港。。。くっそ高い有料駐車場使えってか?
空き地にして草ボーボーにするより、車置かせてくれりゃ、草取り代わりになっていいだろうに、どうせそこら中空き地なんだからさぁ。頼むよほんと。
 
ということで、今回はRW27サイドでは車を止めなかった。
 
 
あとは・・・臨空公園の向かい側の、非常時転回場だが。
そろそろ木が育って見えなくなってんだろうなーと思っていたが、予想通りだった。
Dsc_0165 165
たぶん、夏頃には完全に視界が遮られるだろう。
この場所はもうお終いだ・・・。
 
 
・・・これから建つであろう工場とか、屋上を開放して展望デッキ代わりにしてくんないかなぁ。高い位置から滑走路を見下ろせて、なおかつ目の前が着地点だなんて胸熱!
ついでにベンチやテーブルも置いて、いっそ売店とか併設してくれたら文句無し!工場ばんざい!!ww
いや冗談抜きで、臨空公園近くのB2の位置で屋上展望可能なら、入場料に100円くらいなら払ってもいい。
ターミナルビル屋上の展望デッキ100円はボッタクリだと思うけど。トイレ無いし~w
 
 
あ、
そのうち、夜の臨空公園で「流さない撮り」をやってみたい。
問題は、夜になるとほぼRW27になっちゃうので、こっちには降りてこなくなるということで・・・。

« 2016初日の出は海にて | トップページ | バーチャルなブルーインパルスジュニア! »

ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまの仙台空港周辺の様子:

« 2016初日の出は海にて | トップページ | バーチャルなブルーインパルスジュニア! »