臨空公園横の空き地にできるのは・・・
じっくり看板を眺めてきた。
(仮)宮城県防災ヘリコプター管理事務所、庁舎・格納庫。
(仮)仙台市消防航空隊庁舎、庁舎・格納庫。
「格納庫」ってことは、ヘリは間近で見られるようになるのかも?
着工はどちらも28年10月1日。
ということは、8~9月くらいまではここに入り込めるかな?
工事完了は、宮城県~がH29/12/31、仙台~がH29/10/31。
来年はほとんど、臨空公園からは何も見えなくなりそう。
そんなことより、トンネルの上のあたりを公園にして開放してくれないかな~。
臨空公園は端っこすぎるんだよ。RW27の運用だとヒコーキ見えないんだよ。
頼むよ。
あと、RW27側にも公園作ってくれよ、頼むよ。
ということで、今日もヤボ用ついでに仙台空港。
今日は海風なのにRW27運用。なんでや。
・・・なので、こういう絵になる。
曇っててあまり明るくないのだけど、その分かエンジンにうまく光が回りこんでいい感じ。
この右端の建物の陰に消防とか海保のヘリがいるわけだが・・・、
それがこっちに来るのかな?
よ~く見るとヴェイパーが出てるけど、まぁほとんど見えない。
離陸は遠い。
トンネルの上の辺りに公園を(ry
今日は、なんかいい感じに光が回り込む。
唯一、こっち側から上がっていった。
« スター・ウォーズ号が来た!【仙台空港】 | トップページ | 夜な仙台空港の無料になった展望デッキに »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント