天気晴朗なれどちょっと寂しかった三沢航空祭2016(その1/4)
今年も三沢航空祭。いや、三沢基地祭? まぁ細かいことは気にするな。
長くなったので4本に分けた。
去年から始まったゲート前での手荷物検査。
おかげで、ゲート前の行列がものすごい。待ち時間もものすごい。
8時くらいに到着しても1時間ほど待たされて、ゲートをくぐれたのが9時過ぎ。
おいおい、オープニングフライトが終わっちゃったよ・・・どうしてくれんだよぉ~。
ゲートをくぐってからが長い三沢基地、しばら~く歩いてやっとエプロン地区へ。
昨年はB-52がいたりして盛り上がったが、さて今年はいかに!?・・・ん~?
なんか寂しい。
B-52はいない。
オスプレイも来てない。
A-10も来てない。
おいおい、なんだよ、今年は寂しいなぁ。
せっかく天気に恵まれたのに。
↓ちょっと寂しい米軍機エリアのパノラマ写真↓
↑降りてきたところ。スラストリバーサー全開。
フラップは、あそこで折れてほぼ90度まで下がるんだなコレ。エアブレーキになるんだ。
↓F-2のデモ飛行。模擬空対地攻撃だそうな。
↑ヴェイパーまみれ。250mmのほぼ原寸。ちょっと遠いわな~。
デモ飛行が終わったので見て回る。
まずはグローバルホーク。
まだ帰ってなかったのか。もうすっかり三沢に配備されてるのかな?
「思ったよりデカイな」って声が耳に入ってきた。そうなんだよ、もっとちっちゃいイメージがあるんだけど、デカイんだよコイツは。無人機だけど、余裕でコックピット設置して有人化できそうだものw
↓毎度おなじみ、F-16のコクピットに座れるヤツ。
いつも大勢並んでるので自分はスルー。
そして、毎度おなじみ「触れるF-16」。
前脚アップ。
コックピット周辺アップ。
でっかい増槽と、小さい方は荷物用ポッド?トビラがちゃんと閉まってないよー。
せっかくだから今年もペタペタ触りまくる・・・ん~、やっぱ硬いな~。
ストレーキっていったっけか、この主翼から前の方に伸びてる部分。これが結構鋭い。
めずらしく、インテークにフタが無い。米軍さんはこの辺、テキトーというか大らかというか・・・。
ヘリ。
なんかデカイヘリ。
機体に階段付き。
でかいヘリだな~と見ていた頃、F-15の機動飛行展示が始まる。
天気がいいから写りも悪くない。
キャノピーのところに北海道のカタチが描かれている。F-15は毎年、千歳から飛んで来るんだっけか。展示飛行が終わると翼を振ってそのまま帰っていく。
どうしても腹の写真が多くなるのは仕方ない。。。
長くなりそうなので「その2」に続く。
« 東松島夏祭り2016でブルーインパルスJrとブルーインパルス | トップページ | 天気晴朗なれどちょっと寂しかった三沢航空祭2016(その2/4) »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
« 東松島夏祭り2016でブルーインパルスJrとブルーインパルス | トップページ | 天気晴朗なれどちょっと寂しかった三沢航空祭2016(その2/4) »
コメント