今日は戦車の日~~♪(大和駐屯地61週年記念行事)
今日は大和駐屯地で戦車見物の日~ヽ(^。^)ノ
今日は雲が多めだったが日差しもあり、なにより風が涼しくて暑くなく寒くなく、ちょうどいい戦車見物日和。
昨年は8:30少し前に着いたら入れなくて、その辺を一周するハメになったので、今年はゆっくり行った。
早く行ったって、どうせ模擬演習が始まるのは11:00くらいなので。
会場に入ると、いつもの「戦車回収車」。
そのうち、実演してみせてくれないかなぁ。
今日は朝ごはん抜きだったので、まずは売店で食料を調達して~、あとは芝生の上で戦車を見ながら朝ごはん。
戦車がいるぜ~、たくさんいるぜ~(゚∀゚)
並んでるぜ~、整列だぜ~(゚∀゚)
(;゚∀゚)=3ムッハー
(;゚∀゚)=3ムッハー
(;゚∀゚)=3ムッハー
天気は良いわ、芝生の上だわ、目の前には戦車だわ、メシが美味いよね!(゚∀゚)
機関銃、展示されるときには外されてしまうので、この時しか見られないのだった。
装甲車のミラーに写る隊員さん。
とかいってたら、実は撮ってる自分も写っていたという!Σ(゚Д゚)
油断も隙もありゃしない!
油断も隙もありゃしない!
装甲車のタイヤ~。ナットのマーキングが面白かったので。
装甲車の後ろ扉。
いや、最近カメラが後ピン気味かなぁと思って、そのチェックのために撮ってみたカットなんだけども。
なんかビミョーに後ピンぽいんだよなぁ。でも、もう仙台のニコン・サービスセンターは無くなっちゃったし・・・。
演習に先立って議員だの近隣市町村のお偉いさんだのの挨拶があるわけだが。
たいてい「代理」が出てくるだけなのに、今日は本人が登場してて。今年の某市長選挙に出るらしい某女性議員が出てきたのには「うわー、事前の票集めかよー、うわー、人気取りかよ~」と思っちゃった。
おまけに「こうして挨拶するのは今回が最後で~」とか言っちゃって・・・まぁいいや。オレは対立候補に入れてやるからせいぜい落選しやがれ。
さて。
そんな聞きたくもない挨拶が終わったところで、いよいよ観閲行進の開始。
戦車のエンジンがかかる!
ドロロロロン!!
いつものことながら、撮影する場所に困る。
困って移動しまくってたら会場の端にたどり着いちゃって、しかたがないから営庭から出てきたところを撮る!
撮りまくる!
これで全部じゃないんだ。もっといたんだ。
ちょっと見切れてたりしたから載せなかったヤツとかもあるんだ。
全部退場しちゃったところで、場所を変える。
今年はちょっと目新しい演し物が。
戦車が登場して、車高を上げたり下げたり、前進~ブレーキ、急ブレーキをやってみせたり。
車高、標準。
シャコタン。
軽く前進から、軽くブレーキをかけて、軽くつんのめったところ。
軽く後進から、軽くブレーキかけて、軽く後ろにつんのめったところ。
速めの前進から急ブレーキをかけて、思いっきりつんのめったところ。
硬そうなイメージあるけど、戦車の足回りは柔らかいよね~。
営庭を爆走!
土埃をまきあげて走るのカッケー!
戦車はこうでなくちゃ!舗装の上を走って見せるだけじゃダメ!(゚∀゚)
砲塔の向きを固定したまま、超信地旋回も披露!
そして、いよいよ・・・
「今年は大砲がいないな~」と思っていたら、自走してきたよ!
あれ運転するのに何の免許が居るんだろう!?
なんか運転、怖そうなんだけども~・・・w
なんか運転、怖そうなんだけども~・・・w
配置についたら発射準備!
・・・と思ったら、目の前を戦車でふさがれちゃって・・・
今年もまともに見れなかったという。。。
くそう! もう写真は諦めて、ビデオで撮ったヤツから切り出しだ!
どーーーん!!
この他、戦車も砲撃してくれたんだけど・・・近くに居たガキがキャーキャーうるさくて親もペチャクチャうるさくて、放送が聞こえなくてタイミングわからなくて、戦車は撮れずじまい・・・アホか!案内はおとなしく聞くもんだろが!くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
・・・ったく。
ということで、今年もやっぱり消化不良。
そういや、今年はヘリも来なかったし。
なんか、年々縮小されてる??
オマケ、地雷処理のヤツ。
ゴツい。なんかロボットぽい。
砲塔が後ろを向いているのは、地雷が弾けても砲塔に被害が及ばないように・・・ってことかな?
オマケ2、大砲。
大砲の運転席。
・・・そういえば、大和は持ち物検査が無いんだぜ?
多賀城は持ち物検査があったのに。ブルーインパルス・ジュニアを見に行って、もういっぺん戦車のところに戻ろうとしただけでももう一度持ち物検査が必要だったのに。
それでいいのか危機管理。(;´∀`)
« 今日は霞目駐屯地でヘリ三昧 | トップページ | 細倉マインパーク見物 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
コメント