三沢基地航空祭(その1/X)
三沢基地航空祭である!
まだ写真を整理してないので、少しずつアップすることにした。
写真が大量にあるので記事が何部構成になるかわからない。
いや、使える写真が少なくて記事1本で終わる可能性もある。(゚∀゚)
朝。
6時頃はまだ青空が見えていたのに、7時すぎた頃から激しすぎる雷雨!
「うわー、こりゃ今年はダメかぁ」と思ったものの、雨は8時すぎには止んで。
ゲートをくぐってエプロンまで歩く間、ときどき傘が要ったりしたけど、エプロンに着いた頃にはほぼ雨も上がった。お昼前にはすっかり青空に。
あのまま降ってたら、せっかく行ったけどそのまま帰ってこようかと思ったよホント。
パラつく雨の中、ようやく会場にたどり着いたところ。
まだこんなに雲は分厚く、でもところどころ青空が覗いている状況。
地面が大きな水たまりのようで、なんかいい感じ。
わりとすぐ乾いちゃったので、1時間も後に来たらもうこの光景は見られない。
そんなこんなでエプロンに着く。
直前、オープニングフライトのF-2。
んまぁ、ちっちゃくて見れた写真じゃないが、オープニングはこれ1枚なので。。。
とりあえずぐるりと会場を見回す・・・と、来ると聞いていたB-1が!
うおー、うぉ~~、
爆撃機ですぜ、可変翼ですぜ。(゚∀゚)
でかいな~、すごいな~。群がる人も多いぜ。
そんなさらけ出していいのか!?機密とか大丈夫か!?
絶対、敵国のスパイも来てるだろ!もしかしたらオレの隣で写真を撮ってるのがスパイの奴かもしれないぞ!?
絶対、敵国のスパイも来てるだろ!もしかしたらオレの隣で写真を撮ってるのがスパイの奴かもしれないぞ!?
まぁオレは嬉しいけどさぁ。
ま、オレはやっぱり脚が気になるんだけどね。
脚フェチなので。(*ノω・*)
脚の引き込みはすんごい複雑な動きをするんだけど、動かしてるのはたった1本のピストンだったりして、全てはリンク機構で連動するのが脚のすごいところ。この機構にシビれる。ヽ(=´▽`=)ノ
脚ばっかり誰得だ?って?
オレ得に決まってんじゃん。m9(^Д^)プギャー
エンジンは・・・塞いであるので価値半減。(;´∀`)
尾翼もいいよね~、大きくてさ~~。
インテークも微妙に可変なんだ。。。
ご覧の通り、B-1はおさわり自由なのでペタペタ・スリスリ・コンコンしてみた。
戦闘機より薄い音がした気がする。素材の違いかもしれないけど。
一通りB-1を満喫して、移動を開始。。。んむ?
なんか、ただフェンスで囲ってあるだけで何もない場所が・・・なんだ?と見回すと・・・
・・・なんぞwww
この張り紙をしげしげと眺めていたら、「F-35どうしたんですかね?w」と話しかけてくるオジサンが。「F-35を見に来たんですけどね~」「いやー、自分もなんですよ~」「あっちの格納庫、人が集まってるからあそこですかねぇ?」「行ってみますか~」なんて話をして、人の群がっている格納庫に向かう。
・・・と。
いました!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
いたら撮るしかないでしょう!(゚∀゚)
このコクピット周りがなんかスキ。
塗装がおもしろいなぁ。なんか意味あるのかなぁ。あるんだろうなぁ。
一通りF-35を堪能した後、外でハンバーガーをかじっていたとき、
まるで予期していなかった事態に遭遇する!
「ママがいないの~」 (´・ω・`)
・・・・・・・・・・迷子である。
えーー、マジかよ~~、なんでこんなムサ苦しいオッサンに寄ってくるのだ。若いオネーちゃんがたくさんいるだろ~~・・・・・・と思ったが、まさか知らんぷりするわけにもいかない。
仕方がないので、「じゃぁ探しに行くか」と手を引いて迷子センターに連れて行く。
だが再び、そんなバカな!?な事態に遭遇する!
迷子センターはすぐ目の前にあった。そこに連れて行くのはなんの苦労も無かった。
ちゃんと日本語で「迷子センター」と表示してあったのだから。
だがしかし。駄菓子菓子。
・・・日本語が通じない、だと・・・orz
それはダメだろう。迷子センターとして機能してないだろう。
タブレットを渡されて、どうやら「これに打ち込んでくれ」と言われたようだったので、「母親とはぐれたらしい」と打ち込んで渡したら、「OK」と言っていたが、ちゃんと翻訳されたのか??
迷子ちゃん(男の子)はずいぶんと肝の座った子で(笑)、泣いたりすることはなく、迷子センターの椅子に座って塗り絵を楽しんでいた。
そのまましばらく放置されて・・・むしろ自分の方が「言葉通じないし、どうすんだこれ・・・」と不安しきり。
再び「すみません~」(とあえて日本語で)話しかけると、「通訳者が来るから」と表示されたスマホを見せられて、少しだけ安心。
・・・だが悲しいことに、この間・・・F-15のデモフライトが始まる。
えーー、えーーー、写真撮りたいんですけど~~~。
子どもは塗り絵してるし、日本語通じないし、状況わかんないし、ほったらかして離れるわけにもいかないし~~。
仕方がないので迷子センターのテントから見える範囲でがんばる。
撮れたのはこれだけである。(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
そうこうしていたら、続いてF-16のデモフライトが始まる。
えーー、えーーー、えーーーー!?!?!?
・・・子どもの様子を覗いながら、なんとか撮ったのはこれくらい。(´・ω・`)
・・・このフライトを楽しみに朝一番から来てるのに、この仕打ちはなんなのさ!?
・・・・・・泣けた。オレ、そんなに日頃の行い悪いんか。。。
そして到着する通訳者。 だがカタコト。
とりあえず子どもに名前を尋ねるが「as;kdfhaslkjgjasdk」。。。え? 通訳者と顔を見合わせて「???」を浮かべる。
もう一度聞いてみたが「poyupxfjbaweweiy」。。。聞き取れない。
だめだこれは。(;´∀`)
「どうしたもんかねぇ」と通訳者と頭を抱えていたら両親が現れた!
迷子ちゃんは無事に両親の元へ。
まぁ会えてよかったな。ホッとしたよ。
日本語の通じないスタッフに「サンキュー」と手を振って、迷子センターを離れる。
・・・デモフライトは終わっている。。。(´・ω・`)
・・・真正面のB-1もかっこいいな。。。(´・ω・`)
終わっちまったものは仕方がない。
再び、広いエプロンを移動する。
松島と違うのがこの展示されている機体の多さだな。
松島っていつもあんな少ないのかな? 再開直後だから少なかっただけかな?
来年、もう一度行ってみればわかるか~~。
こいつの前はいつも人だらけで途切れない。仕方がないので写ってもらった。
自分、わりとカメラを構えたまま人が途切れるまでじっとしているのだが、それに気付いてか気付かずか前に立たれると・・・「そうか。そんなに撮ってほしいか。晒してほしいか。じゃぁ撮ってやるわい!」と、こんな写真になる。オレは悪くない。
別に戦闘機ばかりが展示されているわけではない。
普通の飛行機も置いてある。
・・・ところでお気づきだろうか。地面がすっかり乾いていることに。すっかり青空が広がっていることに。ヽ(^o^)丿
中が見られるとあって長い行列ができていたP-8。
もちろん並ばない。(;´∀`)
・・・並ばないと言った直後、このテントの列に並んだ。
だって、列が短かったんだも~~。(;´∀`)
なんか通信機器とか置いてあった。
少し進むと自衛隊エリア。
デカすぎて収まらないKC-767。
この604、こないだの松島基地航空祭の写真をチェックしたら、同じヤツだったりする。
航空祭用の機体だなこれ!(そんなわけないw)
たぶん、さっきデモフライトで飛んでたF-16。
もういっかい飛べよぅ。(´;ω;`)
いつものように並んでいる、F-16とF-2。
別のF-2。
うむ。巨大な増槽がかっちょええ。(;´∀`)
そしてファントム!ファントム!
こんくらい下からアオって撮ってやるのが好き!( ゚∀゚)
ファントムはこの角度が良いと思うの!
RF-4Eも並んでいる。もちろん下から撮る。
インテークを隠してあるので価値半減。のイーグル!イーグル!
・・・と、左の方から歩いてくる米人さん。
ノリノリで他の人に撮られている。
その調子で目の前に来たので・・・
ヘイ!とVサインを出したら、サムズアップ!
そしてこの笑顔である。www
もう、ほんとにノリが良いんだから。www
・・・この後、ちょっとした異変に気づく。
・・・ブルーインパルスが・・・・・・・・・・・・・・・・・いない!?
詳しくはまた次の記事で。
そういや今年はオスプレイがいませんでしたよ。A-10もいなかったんだよな~。
半島情勢が怪しいから、航空祭に寄越してる場合じゃなかったってことかな~。
(次回に続く。また後日!)
« 松島基地航空祭2017(その3/3) | トップページ | 三沢基地航空祭(その2/X) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント