2018初日の出である
2018年になりました。
あけましたのは確かだけど、おめでたいかどうかよくわかりません。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
さて。
今年も日の出を撮りに、仙台空港近くの防潮堤へ。
今年も朝早くから大勢の人が・・・でも、去年より少なかった気がするな。
あと、今年は砂浜に下りてる人が多かった気がするな。
昨年はホイホイさんだったっけか?
いや、ホイホイさんは一昨年か。
あれ、昨年の元旦は何してたっけな・・・ブログに記事が無いな。。。あれぇ?
さて。
今年のお供はコイツだ!
ゴジラ♪ゴジラ♪ゴジラが現れた♪
まだ日の出前なので薄暗い。
とはいえ、もう日の出まで10分もない。
わりとギリギリの時間になってしまった。寒い。
今日はなにやら波が大きい気がするが、まぁ太平洋だからな。いつもこんなもんか?

日の出間近。
上空の雲が赤みを帯びてキレイ。
すっかり晴れていると見れない景色ではあるのだけど、別にすっかり晴れてくれてもいいのよ。
・・・てゆーか、水平線上に雲があるから見えないだけで、もう日の出時刻は過ぎてそう。
とはいえ、もう日の出まで10分もない。
わりとギリギリの時間になってしまった。寒い。
今日はなにやら波が大きい気がするが、まぁ太平洋だからな。いつもこんなもんか?

日の出間近。
上空の雲が赤みを帯びてキレイ。
すっかり晴れていると見れない景色ではあるのだけど、別にすっかり晴れてくれてもいいのよ。
・・・てゆーか、水平線上に雲があるから見えないだけで、もう日の出時刻は過ぎてそう。
『ほひひ!』
そして・・・

見ての通り、日の出時刻は雲が多かったが、30分もしたらすっかり晴れた。
残念すぎる。
せっかくゴジラとホイホイさんをお供にしているのだから、撮るでしょう。

こんな感じで並べておいて~、
そして・・・

初日の出!
見ての通り、日の出時刻は雲が多かったが、30分もしたらすっかり晴れた。
残念すぎる。
せっかくゴジラとホイホイさんをお供にしているのだから、撮るでしょう。

こんな感じで並べておいて~、
さ~て、この後どうするかな・・・まだ時刻は8時前。帰るにはまだ早い。
仕方がないのでヒコーキでも撮りに行く。(゚∀゚)
まだまだ工事中で、あんまり良い場所がない・・・が、このやけに静かな水面を見たら、また「水面に写ったヒコーキが撮りたい」と思い立ち・・・着陸機を待つ。
ここらでだいたい8時少し前。

とりあえず離陸機が続くので撮る。

デカい機体は翼のしなりがはっきり見えて良い。良い。
このパワー感が良い。たまらん。(;゚∀゚)=3ムッハー

このあたりの機体になると翼のしなりは微々たるものになるので・・・あんま楽しくない。
ついでに、撮れる場所が限られすぎて、撮るのも撮れる画もつまらない。
どうでもいいが、着陸機が・・・・・・・来ない。
8時を30分も回っても、着陸機が来ない。
どうなってんだぜ?
仕方がないので他に飛んでるものを撮る。

・・・こっち見てないか。
・・・なんてやっていた頃、水面スレスレに低空飛行する鳥が・・・・・岸辺近くの水面で「バシャッ!」と。
そのまま水没。

どうみても水鳥ではない。トンビとかその類のいわゆる猛禽類のように見える。
水から上がろうとするが上がれず沈んだり・・・を繰り返していたが、
よくよく見るとなにか足に掴んでいる。

水に突っ込んだわけでなく、水面に浮かんでいた水鳥を襲った様子。
自然の営みだねぇ。。。
そんなこんなで時刻は8:30過ぎ。
ようやく最初の着陸機が。


水鳥が水面を乱してくれやがって・・・。
次が来たのは8:50過ぎ。

空はすっかり晴れ上がり~。

この頃になってようやく時刻表をチェックしてみると、どうやら9時過ぎてから着陸ラッシュの様子。

おまけに風が出てきて、水面が穏やかでなくなってきたのである。

せっかくデカいのが来た頃には水面はもう・・・。
土手も工事中で見栄えもよろしくないし、やっぱ工事が終わるまでダメだなこれは。。。
間もなく着陸ラッシュの時刻・・・のはずだったけど、カメラのバッテリーも無くなりそうだったので、ここで撤収~~。
今年はこのまま寝正月~~(゚∀゚)アヒャ
仕方がないのでヒコーキでも撮りに行く。(゚∀゚)

まだまだ工事中で、あんまり良い場所がない・・・が、このやけに静かな水面を見たら、また「水面に写ったヒコーキが撮りたい」と思い立ち・・・着陸機を待つ。
ここらでだいたい8時少し前。

とりあえず離陸機が続くので撮る。

デカい機体は翼のしなりがはっきり見えて良い。良い。
このパワー感が良い。たまらん。(;゚∀゚)=3ムッハー

このあたりの機体になると翼のしなりは微々たるものになるので・・・あんま楽しくない。
ついでに、撮れる場所が限られすぎて、撮るのも撮れる画もつまらない。
どうでもいいが、着陸機が・・・・・・・来ない。
8時を30分も回っても、着陸機が来ない。
どうなってんだぜ?
仕方がないので他に飛んでるものを撮る。

・・・こっち見てないか。
・・・なんてやっていた頃、水面スレスレに低空飛行する鳥が・・・・・岸辺近くの水面で「バシャッ!」と。
そのまま水没。

どうみても水鳥ではない。トンビとかその類のいわゆる猛禽類のように見える。
水から上がろうとするが上がれず沈んだり・・・を繰り返していたが、
よくよく見るとなにか足に掴んでいる。

水に突っ込んだわけでなく、水面に浮かんでいた水鳥を襲った様子。
自然の営みだねぇ。。。
そんなこんなで時刻は8:30過ぎ。
ようやく最初の着陸機が。


水鳥が水面を乱してくれやがって・・・。
次が来たのは8:50過ぎ。

空はすっかり晴れ上がり~。

この頃になってようやく時刻表をチェックしてみると、どうやら9時過ぎてから着陸ラッシュの様子。

おまけに風が出てきて、水面が穏やかでなくなってきたのである。

せっかくデカいのが来た頃には水面はもう・・・。
土手も工事中で見栄えもよろしくないし、やっぱ工事が終わるまでダメだなこれは。。。
間もなく着陸ラッシュの時刻・・・のはずだったけど、カメラのバッテリーも無くなりそうだったので、ここで撤収~~。
今年はこのまま寝正月~~(゚∀゚)アヒャ
« 寒風吹きすさぶ仙台空港近くの真っ暗な防潮堤の上から | トップページ | 7年目だからというわけでもないが仙台空港にて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- ポータブル電源+ソーラーパネルでちょっとトラブった話(2023.08.30)
- コロナもらっちゃったのでその経過などを・・・(2023.04.23)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
「カメラ」カテゴリの記事
- 2023初日の出と元旦の仙台空港(2023.01.01)
- 1週間前と今夜の仙台空港(2018.09.23)
- ペルセウス座流星群・その2(2018.08.14)
- ペルセウス座流星群とかゆー・・・(2018.08.12)
- 霞目駐屯地61周年(2018.04.17)
« 寒風吹きすさぶ仙台空港近くの真っ暗な防潮堤の上から | トップページ | 7年目だからというわけでもないが仙台空港にて »
コメント