松島基地でブルーインパルス・・・よりもF-2の方が多い・・・
今日は8時からブルーインパルスが訓練というので、松島基地に出かけた。
早く着きすぎたが、あと少し遅く出るととんでもなく遅く着くだろうから、これで良いのだ。
車の中で菓子パンをかじっていたら、続々と車がやってくる。
みんなデカイ脚立やデカイレンズを付けたカメラを持っている。
ヒマジンどもめ。
8時が近づいてきたので、ヒマジンから少し離れたところに小さい脚立を立てて登る。
風が強くてバランス崩して落ちること数回。
時間になるとブルーインパルスが整列する。
↓とりあえずエプロンの端の方に整列してから滑走路へ移動するようだ。
314
318
↓滑走路に整列。 319
↓ぶわっ 320
↓いつもの演目でない謎の・・・ 332
↓サンライズ? 333
・・・と、この後、全機が海の方へ・・・
そのまま戻ってこなかった。
風が強かったせいか、今日の午後のラグビー会場での飛行の練習のためか、沖合での訓練だったようだ。(´・ω・`)ツマンネ
仕方なく無線だけ聞きながら脚立に座ってぼ~っと過ごす。
↓しばらくして帰ってきた各機。 335
336
339
341
344
5番は予備機だった・・・ 336
347
↓目の前を通過、もちろん盛大に手をふって~~いたおかげでシャッターが疎かになって、写真が取れてなかった悲劇。 351
その後、F-2が上がったり、C-1が降りてきたり、 361
371
382
395
↓C-1が上がってったり・・・ 423
426
↓F-2が降りてきたので手を振ってみたり 434
454
463
時刻はまだお昼前。
上がってた6機?のF-2が全部降りたので、もうしばらくは飛ばないだろう?と引き上げることに。
帰り道、ちょっと知らない道で迷ったりしていたら、またF-2が上がっていくのが見えたので、基地に戻る。
ちょっと違う場所から見たいな~と、周辺を廻っていたら、大勢が集まっている場所を発見して・・・たどり着いた。
↓ブルーインパルスの格納庫前! 429
近くて良いのだけどフェンスが邪魔!
仕方ないけど邪魔!
ここは防潮堤の上。
↓降りてくるF-2なんかもそこそこ見える。 474
482
そして、ブルーインパルスがラグビー会場に向かう時刻。
↓エンジン始動。 487
489
↓出発! 494
写真は撮ってなかったが、ここから手を振ってもちゃんと応えてくれる。
↓滑走路に向かうブルーインパルス 497
↓ぶわっ! 500
↓飛んでった。 502
その後・・・田んぼの畦道みたいなところをトボトボと歩いて、滑走路の端っこの辺り、着陸進入コースの真下にたどり着く。
↓もちろんフェンスはあるが、仕方ない。仕方ない。 504
ここで、降りてくるブルーインパルスを狙うのだ。あと1時間位で帰ってくるはず。。。1時間。。。
受信機はバッテリー切れで車に置いてきたし、暇である。
仕方ないので地面に生えていたクローバーを引っ掻き回して四つ葉のクローバーを探す。
当然、見つからない。(´・ω・`)
↓なんかエンジン音が聞こえてきたな~と見てみると、F-2が始動していた。 505
そして。
↓ブルーインパルスが帰ってきた。 508
↓引いて撮るとこう・・・ 511
さぁ来い!真上を通って下りるのだー・・・と待ち構えていたら!
なんということでしょう!
↓まさか、短い方の滑走路を使うとは・・・ 521
・・・無いわ~~~、そっちの滑走路って飛行機も使うの~~?短いじゃん~~
・・・向かい風が十分に強けりゃ、滑走路が短くてもいいってことか。
・・・ひどいわ~~(´・ω・`)ショボーン
↓そして、降りたブルーインパルスが格納庫に戻ってくる。 525
・・・終わった、今日のブルーインパルス・・・_| ̄|○
U-125Aは降りた~と思ったら、タッチアンドゴーで再び上がって・・・
↓降りてくる 549
降りた~と思ったら、またタッチアンドゴーで上がって・・・
↓降りてくる 554
570
↑イマイチ場所取りが悪かった・・・
たくさん上がったし、待ってればもっと降りてくるんだろうけど、もういいかな~と。
ブルーインパルスが格納庫に入っていくのを見届けて、引き上げることにする。 593
・・・夕日が良い時間だったので、仙台空港に寄り道して。。 599
608
・・・という一日。
« 三沢基地航空祭2019 | トップページ | 松島基地で手を振ってきた日 »
「ヒコーキ&仙台空港」カテゴリの記事
- 元旦降霊、じゃなくて恒例、初日の出~(2024.01.01)
- 2023年最後の仙台空港~(2023.12.31)
- また朝と夕の仙台空港(2023.03.24)
- 仙台空港の朝と夕方(2023.03.15)
- どうしたって夜メインになるよな~(2023.03.08)
コメント