150-600を手に入れたので試し撮りしに行ったが天気が悪くて・・
150-600と言えばタムロンとシグマが出しているが、シグマの方。
高いの(Sports)と安いの(Contemporary)があるが、当然安い方。
×1.4テレコン付き。
今日はそれにニコワンV3を付けたので×2.7倍。
フルサイズ換算でいうところの、567-2268mm?
広角端で567mmって・・・。
さて。
お天気は小雨混じりの曇天。おまけに強風。
風に煽られてレンズを構えてられないという悪条件。
ファインダーの像が揺れまくるので、こりゃぁ手ブレまくりの駄作量産だなぁと諦めながらも、せっかく行ったから撮る!
とりあえず、地上に居る大きめのヤツを。
210mm(換算567mm)ISO 800/1/200秒/f9
(トリミング&リサイズあり、その他のエフェクトやシャープ無し)
・・・おや?
あんまりブレてな~い?
おまけにピントもバッチリでないかい?
薄暗くてISO感度を800にしてたからノイズは多めだけど、ピントは合ってるぽいし、ブレてもない感じ。。
なぜか絞り優先モードになってて、F9とか・・・何やってんだか。
風が強くて寒かったけど、上がるヤツがいたので撮る。
210mm(換算567mm)ISO 1600/1/1600秒/F9
(トリミング&リサイズあり、その他のエフェクトやシャープ無し)
・・・おやおや?
なんだろう、良いんじゃないでしょうか。
今まで18-250mmでブレブレ・ボケボケを量産してたとは思えないシャープさ。
いやまぁ、上手い人に言わせりゃ全然でしょうけど、当社比だからいいのよ。(;^^)
広角端ばかりじゃもったいないので、最大ズームで。
850mm/ISO 1600/1/400/F9(リサイズのみ)
まぁ、風で煽られまくりだからブレるのは仕方ない。それでも今までよりなんか合ってる気がする。
(600×1.4だから840mmになりそうだけど、PCの画面上では850mmになってる。)
(850mmってことは、換算2295mmか?)
もう1枚。
850mm/ISO 1600/1/400/F9(リサイズのみ)
こっちは良さげ。
ちなみに、Google Mapで測ると、機体までの距離は約910mといったところ。
約1km先の機体にこまで寄れる。ヘ(゚∀゚ヘ)
しばらく待って、やっと降りてくる機があったので、ようやく飛んでるヒコーキを撮る。
230mm/ISO 1600/1/1000/F9(リサイズのみ)
・・・うん、なんだろう、やっぱり、今までのレンズよりシャープな感じがするよ。
ピントも合ってるみたいだし、ブレても(少)ない。
追いかける。
210mm/ISO 1600/1/1000/F9(リサイズのみ)
ん~~、やっぱり良いな~。
ISO上げすぎでシャープに見えてるだけ?そんなことある?(;^^)
さらに。
210mm/ISO 1600/1/500/F9(リサイズのみ)
これなんか、手前に電柱が入っちゃったけど、ピントばっちり&ブレなしで流せてるという・・・
うん。これはもう確定でしょう。
レンズの性能が違う。
レンズが違うと、こうまで違うんだなぁ。。。3桁万円のレンズなら、もっとすごいんだろうか。
宝くじで1億円以上当たったら買おう。;^∀^)
無加工のばかりだったので、最後に補正したのを1枚。
以上、重たいレンズを抱えて曇天の仙台空港よりお届け。
晴れてる日に行きたいもんだ~。
最近のコメント