« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月24日 (金)

また朝と夕の仙台空港

天気が良かったので朝から行ってみる。

Dsc_1224_20230324215401
この機体はまだ居る。
居るけど、シッポの赤テープが剥がされてるし、そろそろ飛べるようになったのかな?

Dsc_1234_20230324215401
こちらは別の機体だが。
今日は山がよく見えるから~・・・と思ったが、たいした写真にならない。
どう撮ればいいのかなぁ。

Dsc_1245_20230324215401
むしろ、こんなふうに引いた方が絵になるような・・・。

Dsc_1251_20230324215401
・・・ほらな? (「ほらな」じゃないw)
な~んか、面白くない画になってしまう。

Dsc_1257_20230324215401
プロペラ機が動き出したので、シャッター速度優先に。
とりあえず1/500だったかな。もうちょっと遅くしてプロペラをブラした方が良かったな。

Dsc_1271_20230324215401
せっかくなので、こちらも山を背景に・・・面白くない。
なぜかシャッター速度が1/800になっていて、プロペラも止まっちゃった。

Dsc_1281_20230324215401
それなら・・・と、下りてくる機を狙ってみたけど・・・
これまた面白くないな~。
いっそ、画面をはみ出すくらいズームアップして撮った方が面白いか??

ここからは別の日の午後。

Dsc_1291_20230324215401
な~んか白くボケて見えるが、海霧が入ってきて視界が悪くなっているのだ。
空が青っぽいのにベイパーが出てるのがそれを表している。

そして、そこから間もなく・・・


Dsc_1292_20230324215401
こんなになってしまった。

さて、この状況で下りられるのか?としばらく待っていると、音が聞こえてくる。

Dsc_1297_20230324215401
音は聞こえるのだけど機体が見えない。
機体見える頃には、こんな真上に。

この機だったかなぁ、次の機だったかなぁ、Flightradarで見ていたら、2度ほどゴーアラウンドした挙げ句に東京に向かった機があったっけ。
東京に連れていかれた乗客はたいへんだなぁ。

Dsc_1308_20230324215401
これが2回めのゴーアラウンドだったっけかな。
ますます霧が濃くなっているように見える。
実際、あの強烈な着陸灯も、頭上に来るまでほとんど見えないような状況だ。

Dsc_1311_20230324215401
時々はこんなふうに霧が薄れる瞬間もある。
ゴーアラウンドしてた機も、もうしばらく旋回してれば下りられたのにな。

Dsc_1312_20230324215401
まぁ霧が薄くなったと思っても地上付近だけで、上空はまだまだ濃そう。
下りてくる機がぜんぜん見えない。

Dsc_1316_20230324215401
こりゃぁ下りられる機は無いかな~と思っていたら、コイツは下りた!
IBEX機だ。

仙台を拠点にしてたはずだから、慣れてるのかな??
それとも単にベテランパイロットだった?
なんにしても、こんな視界で下りるんだから、パイロットってのはすごいな~と。

こんな日も、それなりに楽しめるのであった。

 

2023年3月15日 (水)

仙台空港の朝と夕方

今日はちょいと朝から仙台空港。
時刻はまだ8時前。

Dsc_1086
朝日に照らされた山をバックに・・・と思って、こんな朝から来てみたのだけど。

・・・と、その前に、

Dsc_1085
この機体はまだいる。よっぽど重症なのかな?

Dsc_1085_01
あちこち赤テープが貼ってあるし、部品待ちか何かかな。
格納庫とか無いもんなぁ・・・

Dsc_1090
さて、狙いだった「山を背景に」だけど・・・コレだ。
花粉なのか何なのか、霞みまくって山なんかまともに見えない。時期が悪いんだろうなぁ。

Dsc_1095
まだ日がそれほど高くないので、下からとっても腹が照らされていい感じ。

Dsc_1099
さすがにここまで離れると陽炎ユラユラだが、まぁそれでも日中よりはだいぶまともに見えてる感じ。

Dsc_1106
山が~~残念すぎる~~~

Dsc_1110
・・・が、これはイイんでないかい。まだ低い日に照らされた機体もいいもんだ。

Dsc_1119
あー、シャッタースピードが速すぎてしまった~。

Dsc_1125
鳥が泳いでいたので。
波紋と逆光が、これまたイイ感じ。

Dsc_1143
ピーチが入ってきたなーなんて見ていたら・・・

Dsc_1145
なんか来た・・・

Dsc_1149
HONDA JETジャマイカ!
前にも見たけど、仙台空港が拠点なのかな??

Dsc_1152
地上を走ってる間は「ずいぶん静かだなあ」と思っていたら、離陸でエンジンふかしたらけっこううるさかった。
あんな小さなエンジンなのに。

さすがにこの小さな機体じゃ、上がる頃には小さくなりすぎて写真にならない。

Dsc_1166
光量じゅうぶんで、まだ空気もシャキっとしてるので、写りがシャープだぁねぇ~。

Dsc_1176
翼がキラリンとAIR DO。

これで9時頃だったかな。用事があったのでここで帰る。

帰ったけど、夕方に再び訪れる。

Dsc_1184
時刻は17時ころ。既に夕景。

Dsc_1189
やっぱり、パワー全開で上がっていくところはイイな。音もいい。

Dsc_1199
上がっていく機と、下りてくる機。

Dsc_1222
ここらでRWチェンジが入って、ピーチが下りてきたところで今日は終了。

 

2023年3月 8日 (水)

どうしたって夜メインになるよな~

夕方から空港に行くのですぐ暗くなっちゃって、どうしても夜写真になってしまう。

到着は16:30頃。
この時間帯はあんまり動きがない。
今日は暖かかったけど、花粉なんだか黄砂なんだか、空が白くぼんやりした感じで、蔵王の山すら見えない状況。

Dsc_0995
こんな霞んだ天気だと太陽の輪郭もはっきりせず、こんなふうに太陽がぼんやり大きくなった感じになる。
なんか日差しが柔らかくなる感じで、逆光でも強烈な影ができないかもしれない。

Dsc_0999
そしてすぐ夕暮れな感じに。
見通しが悪いのが写真からも伝わるかと。
本当なら奥に蔵王の雪山が見えるはずなのだけど、今日は朝からぜんぜん見えない。

Dsc_1005
もうちょっと滑走路まで入った写真ならよかったのだけど、人が写り込んでるから・・・トリミングしてしまった。

Dsc_1008
日も落ちてすっかり夜モードになってしまったので、場所を変える。
今日は滑走路の真横に陣取ってみる。

Dsc_1014
まだギリギリ機体が見える明るさが残っている。SS=1/80。f/2.8。

Dsc_1016
だいぶ明るさ補正してコレなので、もうほぼ夜っぽいけど、まだ18:30頃。SS=1/100。f/2.8。

Dsc_1021
ん~、いまいちブレてるのかピンボケなのか、シャープじゃない。SS=1/100、f/2.8。

Dsc_1027
どんどん暗くなるぅ~。

Dsc_1031
翼端のフラッシュライトが点いたタイミングだったおかげで、シッポも見える明るさになっている。

Dsc_1032
フラッシュライトがついてないと、こんなふうにシッポは真っ暗。

Dsc_1042
こちらは出発機。

・・・思ったけど、滑走路のこっち側には照明が全く無いが、あっち側はエプロンや建物の照明があるから、あっち側から狙えば機体が明るく撮れるかもなぁ。

・・・でも、今度はヒコーキの背景がただ暗いだけになっちゃって面白くないかな~。こっち側からだと空港の建物がいい背景になってくれるからなぁ。。。悩ましい。

Dsc_1050
こっち側にライトのひとつでもあれば~。

Dsc_1057
そして今日も月を絡めて・・・盛大にピンボケだ。

Dsc_1065
ん~~暗い。

Dsc_1079
・・・お気づきだろうか。

スカイマークは客室の窓が真っ暗なのだ。。。
コックピットは暗いだろうけど、客室の照明まで落とすなんてことある?
窓ガラスの反射防止とかそんな関係で明かりが漏れてこないだけだろうか??

 

 

2023年3月 7日 (火)

駄目写真量産

今日も仙台空港でダメ写真量産。

日没直前に空港に到着。

Dsc_0881
あと5分、いや、3分早く離陸してくれれば、まだ太陽が残っていたのに~~。

Dsc_0883
すっかり日が落ちてしまいました。。。
Dsc_0897
下りる機と上がる機。わりと過密な時間帯。

Dsc_0907
天気も良くて暖かかったせいか、カメラを持った先客が大勢。
ほとんどが侵入コースの真下あたりに固まっていたので、自分は少し離れたところから狙う。
そもそも、真下ってあんまり好きくない。

Dsc_0910
背と腹の赤ランプが光る瞬間を・・・

このあたりで、月が昇っていることに気づいて、なんとかヒコーキと絡めて取れないかと場所を変える。

そして・・・ヒコーキが降りて来たのだが・・・

Dsc_0924
・・・なんだかわからんけど、中央の丸いのは月だ。
いつもの絞り優先モードで、絞り開放F2.8。
周りの暗さに引っ張られてシャッターが遅めになった結果、ヒコーキのライトが強烈すぎてどうしようもなくなる感じ。。

ここから3機連続で下りてきたので、いろいろ設定を変えて撮ってみる。

Dsc_0930
それなら・・と、今度はシャッター優先モードで、シャッター1/800。
月はいい感じに写ったけど、機体は完全に真っ黒。
どうすりゃいいんだコレ。

Dsc_0939
次はマニュアルモードで、さらにライトをトゲトゲさせようと、絞ってみる。
絞りはf/11、シャッターは少し遅めの1/200。
ライトはトゲトゲしたけど、機体が見えないのはどういようもない。光源が無いもんねぇ。
うまくいかないもんだな~~。

たいがい月も昇っちゃったので、月を絡めるのは諦めて・・・また場所を変える。

「夜の空港」な雰囲気が出ないかな~と、ちょっと暗めの設定で。
Dsc_0947
実際見た感じは、このくらいだな。

Dsc_0958
エプロンに居るときは照明があるけど、滑走路に出たらもう機体は真っ黒だな~。

実は、こっちに移動してきたのは着陸機を狙うため。

Dsc_0964
まぁ、こっちも照明が無いから機体は真っ黒になってしまうわけだけども。。
シャッター優先で、暗くなるのを承知で、1/100。
シャッターを遅くしても、これ以上明るくならないし、手ブレが増えるからな~。

Dsc_0974
エプロンに入ったところ。
これまたシャッター優先1/100。このくらいが、見た感じに近く撮れる気がする。
実際見た感じ、これ以上は明るくない。

Dsc_0980
普通は駐機してない場所に置いてあった機体。
なんかトラブルかな?ドアも開いてるし。

ただいまの時刻18:45頃。
そろそろ寒くなってきたので、次に下りてきたのを撮ったら帰ることにしよう。

次は・・・

Dsc_0983
スカイマーク。
赤ランプが点灯したところ。
さすがに1/100じゃ真っ黒なので、ちょっとだけ遅くして1/80。
・・・その程度じゃ変わりませんな。そもそも光源が無いのは一緒だし。。

Dsc_0989
さらに追いかけて・・・やっぱ、真っ黒だな~。
これもシャッター1/80。f/2.8だからこのシャッター速度で耐えられてるけど、それでもたいがい手ブレてる。仕方ないね。

まだこっち↓のほうが手ブレは少ないか。。

Dsc_0990
補正でかなり明るくして、やっと機影が判別できるかな~って感じだけど、このSS=1/100、f/2.8って設定、いい感じかも。

 

2023年3月 1日 (水)

鳥さんはツグミさんかな

暇があれば仙台空港。

今日は Nikon 1 V3 に 150-600mm を装備して、超望遠仕様で出撃。
というのも、今日は臨空公園から狙ってみようと思ったので。

吹き流しが真横になるくらいの山からの風。
Dsc_0473
この風じゃぁ、飛行機も足離れが早いだろうなぁ。

Dsc_0465
ということで、臨空公園あたりではもうかなりの高度に達して、滑走路端より手前で方向変換を始めてしまう。

Dsc_0484
滑走路からまっすぐ上がってってくれれば、このくらいの角度では撮れる。

Dsc_0504_20230301164101
今日はキティちゃんじゃないエバー航空。
キティちゃんは隔週なのかな?

Dsc_0526
何度も書いてきたけど、もうちょっと上がり際を、横から撮れる場所があったらいいのにー。

この後、次の機まで間が空いてしまったので、ここでやめた。

帰ろうと思ってプラプラ歩いていたら、鳥がいたので撮ってみる。

Dsc_0539
鳥は詳しくないので、名前がわからん。

Googleの画像検索に聞いてみたら、ツグミらしい。
ツグミって名前は知ってたけど、こんな鳥だったのね。

Dsc_0545_20230301164101
わりと近めに居たので、目にハイライトが入ってみたりして、うまく撮れたかも。

今日も飽きずに仙台空港

なんということもないのだけど通ってしまう。

今日は天気が良かったので何かいい写真が撮れるかな~と思ったが、なんかボケ写真量産日だった。なんでだ。シャッタースピードは遅くないのに。

Dsc_0821
ちょっと違う場所で狙ってみる。
ここだと腹になっちゃうかー。

Dsc_0822
遠くを飛ぶ他の機体とのツーショット。
現地では「ん?何か居たかな?」と感じたものの、飛んでるヒコーキに気づかなかった。
やっぱり何か飛んでたのね。

Dsc_0828
フォーカスポイントは機体のど真ん中なのに、なぜかピントが後ろに抜けちゃってる。
どうしてこうなった。

Dsc_0836
上がっていくヤツ、もう1機。

Dsc_0839
降りてきて滑走路から出るところ。
なんだろう、シッポにはピントが合ってるのに機首はビミョーにピンボケ。
まだ明るいのに。。

Dsc_0848
場所を(いつもの堤防の上に)変えて、上がっていく機体が夕日に照らされたところ。

Dsc_0858
降りてきたヤツ。空にはひとつも雲がない晴天だが、ちょっと風が強い日。

Dsc_0863
夕日・・・というにはまだ日が高めだけども、まぁいい感じに滑走路も照らされて。

Dsc_0870
もうちょっと降りてからがベストポジションだったかな~。ちょっと早かったか。

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »