ゲーム

2021年9月23日 (木)

XBOXでマイクロソフト・フライトシミュレーター始めたのと、ラダー(舵)が効かない症状について

XBOX、ネットではず~っと売り切れ中。
ネットはどこも定価より高値で販売中。調子に乗りやがって。
そんなとこから買ってられないなぁ、某大手家電屋に無いかなぁ・・とフラッと立ち寄ってみたら、あった。狙っていたSeries Sが。

当然ながら定価で買った。

勝ったな。


なぜ急にXBOXなのかといえば、マイクロソフトのフライトシミュレーター(以下MSFS)がやりたくなったから。

PCに入れるにはスペックが足りない。
新しいPCなんか買ってたらカネがかかる。
いちばん手っ取り早く安くできるのがXBOX Series Sだったので。

しかしXBOX、昔のゲーム機と違って、わけわかんねーなー。
セットアップにアカウントだの何だのかんだの、ゲームひとつ始めるのにどんだけめんどくさいんだ。

おまけに、「今どきのゲームはバグがあって当然、アップデートで改善していく」のが当然みたいに言われているが、ありえない。
マイクロソフトなんてOSにバグを残したまま次のバージョンを作り始めるくらいだから、ゲーム機やゲームのバグなんて当然のように放置だろう。
信じられん。
これが高給取りの「アタマの良い人間の集まった会社」のすることか。
頭が良すぎて一周回って詐欺師になっちゃったタイプか。

まぁマイクロソフトなんて信じられんし信じたいとも思わないが、他に選択肢もないので仕方なくMSFSにした。


そんなことはともかく、ここからが本題。

MSFSは、XBOXに付いてくる標準のコントローラーでやっている。
やっているのだが。

飛行機が地上をタキシングしているとき、ラダーが言うことを聞かない。
勝手に右や左に振り切れたり、左や右に舵が切れなくなったりする。

これが着陸時に多発(というかほぼ100%)発生するので、着陸してからまともにタキシングができず草むらに突っ込んだり建物に突っ込んだりする。

バグなのかなー、なんとかならんかのー、とネットを検索してみても、あまり役に立つ情報がない。
ギリギリ「設定でなんとかなる」みたいなことが(英語の)サイトに書いてあったので、試しにやってみる。
そして「なんとかなった」ので、ここに記しておくことにする。

同じ症状でお困りの方、これで直ると思う。やってみて。

 

●まず、MSFSの「オプション」タブを選ぶ
01 

●次に「コントロール オプション」
02

●「コントローラー」を選んだ状態で「感度」
03

●「感度」の画面で、LTとRTの「デッドゾーン」を少し上げる
 自分の場合は15%でOKでした
05
04

これで地上滑走時の舵(ラダー)が落ち着くと思います。

少なくとも自分はこれで落ち着きました。
気持ちよく地上を走り回れます。

お試しあれ。

<追伸>
 自分はLTとRTの設定の「感度」の部分もイジっていますが、これは舵(ラダー)の暴れには関係ありません。
 ただ、ボタン押し始めはゆるく効いて、押し込んだら大きく効くようにしたくて、こういう設定にしてあるだけです。
 この方が微調整がやりやすいかな~と思って。
 この辺はお好みでどーぞー。

 

2014年1月 5日 (日)

ドラクエX Windows版を入れてみた

この前、スマホ版のDQ1をダウンロードしてみたけれど、王様の部屋を出たところでぶん投げた。扱いづらすぎて。
・・・って2ちゃんに書いたらオレもオレもの嵐だった。ですよね~。
 
 
それなら・・・と、今度はDQ10のWindows版をDLしてみた。
 
DLしてみた・・・はいいんだけど、デカすぎるだろ!なんだよ1.2GBって!
低速回線disってんのかコラ(#゚Д゚)ゴルァ!!
DLに2時間かかったぞ。アホか!
世の中全員がブルジョワ回線使ってると思うなよ。
DL版に高解像度のOPムービーなんか(゚⊿゚)イラネつーの。
OPムービーなんて320x240で十分だっつーの。
 
 
やっとDL終わって、これで遊べるのか?と起動したら、今度はアップデートだ。
データサイズは表示されないものの、残り時間200分とか・・・
アップデータのDLに4時間近くかかったぞ。フザけんな(#゚Д゚)ゴルァ!!
 
 
ようやく起動したら今度は・・・むぅ、操作方法がわからん。
カーソルキーで動かすんじゃないのか・・・。
 
画面上にヘルプを開くアイコンも見当たらない・・・と思ったら、カーソルを上の方に持って行くと出てくるのか。
だから、こーゆーインターフェース嫌いなんだって。(゚Д゚)ゴルァ!!
画面隅に隠すのはいいけど、「何か隠れてる」ってのがわかるようにしとけっての。気づかないじゃないかこんなもの。
 
もうこの時点で少しばかりやる気を無くす。
 
 
そして、操作方法のページを開いて・・・愕然( ゚д゚)ポカーン
このキーボードのほとんどのキーを使うってどーゆーこと・・・
ファミコン時代なんて、コントローラーの十字キーとABボタンだけだったじゃんか。それがどこをどうすりゃこうなる・・・。
 
 
なんとか歩き方(というか、歩けない。走るしかできない)はわかったものの、今度はいわゆる「しらべる」ができないんだが・・・調べられる対象にぶつかると自動で調べたりするのかな??
 
 
うーん・・・とりあえず秋田。
時代なのかなぁ、おじさんには使いこなせそうにないな~。
また気が向いたら起動しよう。
 
ゲームはゲーム機でやるのがイチバンだな。┐(゚~゚)┌