旅行・地域

2019年8月25日 (日)

朝から激混みだった松島基地航空祭2019

朝。6:30出発。
成瀬奥松島ICの手前1km程の辺りで、全く進まなくなる。
料金所を越えるまで30分近くかかっただろうか。去年はスムーズだった気がするが、今年はどうした!?
渋滞にハマっている間に雨が降ってきたりして。
 
なんとか料金所を抜け、去年と同じ場所に車を置かせてもらって。
8時を少し過ぎた頃、基地に向けてトボトボ歩く。
 
基地祭は9時からだろうと思い込んでいたが、8:30だった。
そのせいか手荷物検査場前も混んでおらず、サクっと入場。
 
Dsc_4993 4993
 
今年は大きいヒコーキもおらず、ちょっと寂しい感じ。
・・・おや? 米軍のF-16がおる。
Dsc_4995  4995
 
ブルーインパルスは3機。
Dsc_5000 5000
 
うん。T-4全機エンジン修理とか言ってたもんな。ちょっと前のどこかの航空祭は2機だけだったみたいだし、1機増えたから良しとしよう。
 
そして、エプロンには・・・ファントムと並んでブルーインパルスの機体展示。
これはめずらしい光景。普通、ブルーインパルスはこんなふうに置かれてない。
Dsc_5002 5002
 
・・・ん? なんか違和感。
 
Dsc_5004 5004
 
エンジンが・・・無い。
こんな展示のされ方もまた珍しいのでは??
 
そして・・・エンジンが無く、ポッカリと穴が・・・あったら覗くでしょう。
Dsc_5006 5006
 
露出明るくしてみるでしょう。
Dsc_5007 5007
 
・・・あの赤いのはインテークを塞いでるヤツだな。
エンジンを外すと、すっかり空洞なんだなぁ。。。貴重な映像。;^∀^)
 
なんて撮ってる間に、F-2のオープニング飛行。
Dsc_5010 5010
なんかこれしか撮れなかったよ。(´・ω・`)
 
ここから時間を開けずにファントムの飛行展示、ブルーインパルスの飛行と続いていく。
プログラムに休み時間がない。
 
ということでファントム。RF-4Eとかゆー?空撮のデモ飛行。
Dsc_5019 5019
Dsc_5028 5028
ほんとに写真撮って、HPにでも上げてくれれば面白いのにな。
もう少しでこの姿も見れなくなっちゃうのか~。
 
続いてF-2のデモ飛行。
Dsc_5032 5032
垂直上昇。やっぱパワーが違うわな。
ヴェイパー引きまくりで飛んでいたが、さっぱりマトモな写真が撮れなかった。
 
続いて、ブルーインパルスが離陸位置に。
Dsc_5043 5043
 
まー、ブルーインパルスの飛行展示はYouTubeを見てくれればなんぼでも上がってるから、そっち参照。
写真だけ並べておきましょう。
 
Dsc_5046 5046
1番機だけでローパス。
 
Dsc_5051 5051
5番機と6番機はいつもどおり。
 
Dsc_5064 5064
Dsc_5083 5083
↑ロールしながら垂直上昇。
 
Dsc_5107 5107
Dsc_5128 5128
Dsc_5146 5146
Dsc_5156 5156
Dsc_5164 5164
2機いればできる!;^∀^)
 
Dsc_5167 5167
そして着陸~。
 
ここから救難展示だったが、格納庫の方へ行ってみる。
U-125Aがけっこうな低高度で飛んでたっけなぁ・・・そうと知ってれば、救難展示も見てたのに。
いつも遠くを回ってるだけなんだものU-125A・・・。

Dsc_5171 5171 
↑途中で1枚撮ってみただけ。

ブルーインパルスの格納庫に到着。今年はダンボルギーニが居なかった。
格納庫の外に4機展示中。
Dsc_5173 5173
Dsc_5174 5174
Dsc_5175 5175
Dsc_5177 5177
・・・よく見ると、エンジン積んで無いんだぜ。。。
 
そして、格納庫の中にも1機。
Dsc_5182 5182
ブルーインパルス塗装機・・・外に4機、ここにも4機。
 
そして、ブルーインパルスJrの時間・・・になったのだが。
去年の場所で待っていたが始まる気配がない。
今年は場所が違ったのだった・・・!!
 
急いで移動したら、もう始まっていた。
Dsc_5185 5185
Dsc_5187 5187
↑仕事人の「ブシャッ」の場面。
Dsc_5190 5190
Dsc_5209 5209
↑ちっちゃいT-4を飛ばす。
 これ売り出してさー、会場のお客さん全員で一緒に飛ばしたら楽しくないかな~。
Dsc_5222 5222
↑そしてがんばる手回しコークスクリュー。
 広い会場を一周する間、回し続けるのだ!手回しなところに味がある。
Dsc_5246 5246
↑最後のご挨拶。
 
ジュニアは午後にもあったが、お昼には基地を出たので午後の部は見てない。。。
 
そして、F-16のデモが始まる。
Dsc_5278 5278
米軍さんはハデさが一味違う。
高度は低いわ、速度は速いわ、ヴェイパー出しまくりで飛び回る。
何よりうれしいのは、常に目視できる範囲を飛んでいる点。
常に機体が見えているので飽きさせない。「どこいった?」「どこから来る?」ということが無いのだ。
 
Dsc_5281 5281
↑ファントムのキャノピー越しにF-16。ボケボケだ!
 
Dsc_5288 5288
Dsc_5293_01 5293
↑カメラはNikon V3だが・・・なんだろこの荒い感じ。。。カメラか?レンズか?なんかヤーな感じ。
 
F-16のデモ飛行が終わった時点でほぼお昼。
ここで基地を出る。
そして滑走路脇へ移動。。。しかし。
今年は滑走路脇の車の数が半端ない。
Dsc_5308 5308
 
Dsc_5304 5304
↑青空が見えるのに時折雨が落ちてくる変な天気。
 
Dsc_5305 5305
↑警備のワンワン。暑いのにご苦労さまだの~。
 
F-2のデモ飛行の後、ブルーインパルス・テイクオフ。
Dsc_5310 5310
↑今度は3機いっしょだ。
 
ブルーインパルスは1演目ごとに姿が見えなくなるので暇である。
Dsc_5323 5323
 
Dsc_5325 5325
Dsc_5331 5331
Dsc_5336 5336
Dsc_5357 5357
Dsc_5393 5393
Dsc_5404 5404
↑滑走路脇といえばお手振り!と思ったのだが。
まさか、滑走路の端まで行かず途中で戻ってしまうとは・・・場所決め大失敗(T_T)
今年はお手振りもできなかったよ。(´・ω・`)
 
なんとも締まらない終わり方だった。。。

 

2018年8月12日 (日)

ペルセウス座流星群とかゆー・・・

流星群が来ているらしいので(←この表現で合ってるか?;^^))、行ってきた。

 
今回は、蔵王のてっぺん。
 
下界は雲が多めだったけど、山の上は快晴!
下界では稲光が光っているのが見えるが、山の上は快晴!
 
山頂が近くなるといくつか駐車場があるのだけど、車がたくさん。
やっぱ、いるんだなぁ。。。
仙台市内からでも1時間ちょい、ゆっくり行っても2時間弱で着くような場所だし、そりゃ人も多くなるわな~。
 
んで、山のてっぺんから何が見えるかとゆーと、、、
 
Dsc_0126_180811_214038
 
天の川~~!(11mm、シャッター30秒、f2.2、ISO-1000、補正なし)
(右下に見えている線はヒコーキ)
(右下の赤いところはトイレで、赤いライトを持った人がトイレに入ってったから明るい)
 
そして、反対側~。
 
Dsc_0023_180811_203429
(これも、右下の線はヒコーキ)
 
すっげ~。山の上ってすっげ~~。ヽ(^o^)丿
「あれが天の川だ」って意識して天の川を見るのは、初めてかもしれない。
 
もう、右の地平線から天頂を通って左の地平線まで、天の川がず~~っと続いてるのが見える。
画像補正しなくてもこれだけ写ってるし、実際こんな感じで見える(色はこんなに見えないが)
 
・・・こりゃ、流星群じゃなくても通っちゃうかもしれない。
 
 
・・・ただ、難点は・・・前述の通り、車が多い。人が多い。
カメラのシャッター開けてるときに車が来ると、写り込んじゃうのよねぇ。
あと家族連れが多くて・・・ガキンチョうるさい。声でかい。
 
ちょっと駐車場から奥に入れば静かなのかもしれないけど、なにしろ街灯のひとつもない場所なので・・・さすがに怖い。クマさんとコンニチワするかもしれない。。。
う~ん・・・
 
 
ああ、それで肝心の流星群は。。。
 
見えた。
1時間ほどしか見てなかったけど、大きいのも何個かあった。
30秒のインターバル撮影だし、確実に写り込んでいると思われるタイミングで出現したのも何個かあった・・・のだけど、帰ってきてチェックしてみると、ビミョ~なんだな。
レンズが広角だから小さくなっちゃうんだな~。
でも、広角じゃないと視界に入らなくなるしな~。
 
どうすりゃいいんだコレ。
 
・・・まぁいいや。
今回は天の川が肉眼で見れたということで満足しておこう。
 
 
そうそう。
下界は蒸し暑くて思わず半袖ででかけたけど、山の上は寒かった!
車にジャンパー積んであってよかった。それでも寒かったけど。
山をナメたらあかんぜよ。;^∀^)
 
 
流星群のピークは明日だっけか。
 
・・・・・・・明日も行くか。(-д☆)キラッ

2018年4月17日 (火)

霞目駐屯地61周年

先日4月15日は霞目~。

年に一度のヘリコプター浴の日。
え?なんだ「ヘリコプター浴って?」って?
 
ここらじゃ他に、そんなたくさんのヘリコプターを見れるところが無いからね~。
しかも飛んでくれて、さらに1機だけじゃなく、何機も飛び回るとゆー、もう・・もう・・・萌える!(゚∀゚)
 
さて。
当日は朝のうち小雨、8時頃には雨は上がったものの曇り空というお天気。
 
とりあえず会場に着いたら、チヌたんがエンジンを回していた。
Dsc_3445_180415_083732
 
Dsc_3458_180415_084344
どこ行くのかな~と思ったら、少し離れた場所に降りた。
 
他に何がいるかな~と見回すと、なんと。
 
Dsc_3447_180415_083816
戦車ですよ、戦車!ヽ(゚∀゚)ノ
ど~~ん!してくれるのかな~、居るんだからど~~~ん!してくれるんだろうな!?
期待が膨らむ!
 
そして、さらに。
Dsc_3466_180415_084627
大砲もいるじゃないですか、アナタ!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
期待が膨らみすぎて溢れ出す!;^∀^)
 
奥に見えるヘリは、会場の奥の方へ移動しているところ。
いったん奥に移動して、後でいっせいに飛び立って、編隊飛行してくれるのだった。
 
さて。
この時点で8時半過ぎ。
開場は9時からということで、まだエプロン地区には入れないのだった。が、なんかみんな並び始めたのでとりあえず並ぶ。セキュリティチェックの行列だ。
 
開場に入ったらとりあえずパチリと1枚。
Dsc_0027_180415_092748
まー、ひどいピンぼけだこと。
MFモードになっていたのだった。そりゃピント合わないわな。
空は曇ってて暗いし。寒くてトイレが近いぜ。;^∀^)
 
本日のプログラムによると、訓練展示は11:00から。時間があるので、ぐるっと開場を一回り。
狭いからねココ、ゆっくり回っても1時間も持たないのだけど。
 
Dsc_0029_180415_093232
 
Dsc_0036_180415_093718
 
Dsc_0034_180415_093632
AH-1Sのテールローターとメインローター。
いや、こんなに接近してるんだな~と思ったので。
 
いつものように自衛隊機だけでなく、
国交省とか、
Dsc_0053_180415_094640
 
消防とか、
Dsc_0056_180415_094825
 
仙台市のとか、
Dsc_0059_180415_095001
 
県警とか、
Dsc_0064_180415_095234
 
・・・・いるんだけど、やっぱこの天気じゃパッとしないな~。(´・ω・`)
 
Dsc_0048_180415_094337
 
Dsc_0082_180415_100747
 
Dsc_3477_180415_101436
 
各種車両も展示。
Dsc_0050_180415_094424
 
そして10時過ぎ。
式典が始まると、ヘリの編隊が上空を通過。
Dsc_3476_180415_100016
う~ん、こーゆーのはどう撮ったものか。
全部を撮ろうとすると小さくなっちゃうし、1機だけアップで撮ったら編隊がわからないし。
おまけに暗い曇り空だし、困ったもんだ。
 
そうこうしているうちに式典も終わり、11時に。。。((o(´∀`)o))ワクワク
いよいよ、いろいろ飛び上がり始める!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Dsc_3487_180415_110316
ローターがブレて撮れるようにとシャッターを遅くしたら、空が真っ白に吹っ飛んでしまった! 
ここ霞目は基本的に逆光になるからな~。
NDフィルター欲しい~~NDフィルター~~~・・・でも、そうすると機体が暗くなっちゃうんだよな。。。どうしろってんだ。。。
 
まぁいい。撮りまくっていれば、少しはマシに写ることもある。;^∀^)
Dsc_3500_180415_110449
 
Dsc_3503_180415_110519
かっけ~な~~( ´Д`)=3
飛行機は一瞬で遠くに行っちゃうけど、ヘリはず~~っと眼の前にいてくれるのが嬉しい。
 
チヌたんは車を吊り上げて。。。
Dsc_3516_180415_111659
 
そうそう、去年までは災害救助の展示だったけど、今年は戦闘訓練展示だ。戦車や大砲が来ているわけだ。
 
雨上がりで空気が澄んでいるせいか、遠くまでよく見えること。
Dsc_3519_180415_112009
わりとしっかりピント合ってくれるぜ、ニコワンV3。
AFが中央一点なのと、レンズがしょぼくてフォーカスが遅いのが難点だ。
Dsc_3521_180415_112052
だばばばばばば・・・・
う~~ん、かっけぇ~~(;´Д`)ハァハァ
ローターもいい感じにブレてる。これで1/160秒である。
 
チヌたんと大砲。
Dsc_3525_180415_112144
ブレたな。ボケボケだ。
 
そしてお待ちかねの・・・
 
Dsc_3560_180415_113100
ど~~~~~ん!!

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 
 
本日のベストショットである。キタ━(゚∀゚)━!
ニコワンV3の高速連写、20コマ/秒の成果だ。
いやまぁ、さらに上の30コマとかあるけど・・・枚数ばっかり増えちゃってな。。。
 
それにしてもこの日は撃ちまくってくれた。何発撃っただろう。
Dsc_3561_180415_113100
 
Dsc_3540_180415_113021
 
この下の2枚は1/20秒で連続したコマだ。
Dsc_3633_180415_113806
Dsc_3634_180415_113806
1/20秒で、いちばんいいタイミングを撮れていないので、炎が出るのはほんの一瞬なんだな~とゆー。。。やっぱ1/30秒で撮るべきだったか??でも枚数がな~~。
 
大砲を撃つ合間に、ヘリも飛び回る!
Dsc_3604_180415_113334
飛び回る!
Dsc_3607_180415_113354
飛び回る!
Dsc_3616_180415_113447
飛び回るったら飛び回る!
Dsc_3620_180415_113716
 
・・・お気づきだろうか。青空が見えてきたことに。( ̄ー ̄)ニヤリ
 
そして、まだまだ飛び回る!
Dsc_3693_180415_114236
飛び回る!
Dsc_3694_180415_114244
チヌたんだって飛ぶぜ!
Dsc_3703_180415_114313
 
そして戦車が動き出す!
Dsc_3644_180415_113919
 
しかし。
Dsc_3691_180415_114153
戦車は発砲のタイミングがわからず、撮れないのであった。
大砲は、ヨコに控えてる人が手を挙げるので、撃つタイミングがわかるのだけど。。。
 
まー、そんなこんなで撃ちまくってくれて、ヘリの爆音も大砲の爆音も浴びまくり!
お腹いっぱい!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
 
訓練展示の終了後、日も差してきた。
Dsc_0100_180415_115147
広角レンズに替えて、もう一度会場を回って撮り直す。
 
Dsc_0103_180415_115639
 
Dsc_0104_180415_115817
 
Dsc_0105_180415_115856
 
Dsc_0111_180415_120143
 
カメラを持ち上げて、上からノーファインダーで撮ってみたり・・・
Dsc_0117_180415_120918
 
逆に、カメラを地面に置いたくらいにして下から撮ってみたり。
Dsc_0123_180415_121320
・・・下からってのもいい感じだな~。
 
Dsc_3710_180415_120256
 
この後、AH-1Sの展示飛行があって・・・
Dsc_3735_180415_122515
 
こちらはホバリングしながら、ガトリング砲を動かしてみせているところ。
Dsc_3739_180415_122532
 
コレだ。^ー^)
Dsc_3710_180415_120256_2
 
とまぁ、そんなこんなで。
ヘリコプター浴も爆音浴もできたので満足の霞目であった。(゚∀゚)b
 
・・・次は大和で戦車浴だ。
・・・その前に・・・。
 

2017年10月29日 (日)

オリオン座流星群の夜だったあの日

オリオン座流星群の極大日といわれていた21日の夜である。
 
残念ながら全国的に曇りまたは雨だったようである。
 
かすかな期待を抱きつつ、カメラを空に向けてみたが。。。
こんな空だし~。
 
Dsc_0005
 
 
それでも140枚くらい撮り続けてはみたので、せっかくだから合成してみましたよ。
↓これだ。
 
Startrails20170709b
 
うーん。なんか知らないけど空が赤い。
ホワイトバランスの問題ではない。実際に赤かったのだ。
たいてい真っ暗な時間だから、街の明かりかなぁ。そんな明かりあったかなぁ。
 
星は右下に向けて動いているので、これは・・・北西の空かな。
何か一瞬でも「ひゅん!」と流れて写ったりしないかな~なんて期待したけど、こんな空じゃダメでしたね。
 
 
星空の撮影って、
 
・天気に恵まれなきゃいけない
・月齢(月の満ち欠け)に恵まれなきゃいけない
これを同時にクリアしてなきゃいけない。
 
なんというか・・・
最初にクリアしなきゃいけない部分が、運任せなことばかりじゃないか。
天気なんかどうしようもないぞ。(;´∀`)
 
アレか。
月のない夜は毎日毎晩、真っ暗な山の上で雲が切れるのを待てばいいのか。
降ってる雨は上がるかもしれないし、空を覆う雲は途切れるかもしれないもんな!可能性はゼロじゃないもんな!?
 
・・・いまどきそんなことしてたら、星に出会えるよりも、クマとかに出会う確率のほうが高そうなのだけど・・・。
 
自分がマトモに星を撮れる日は来るのだろうか?
乞うご期待!?(;´∀`)
 
 
 
あと、な~んかネタにしづらくて放ってあった写真を何枚か。
ナニも言わないシリーズ。(;´∀`)
順不同。
 
Dsc_0148
 
Dsc_0142
 
Dsc_0143
 
Dsc_0155
 
Dsc_0159
 
もふもふさん。
Dsc_0164
 
ちゃんちゃん♪
 

2017年9月24日 (日)

仙台駐屯地57周年でドーーン!とブルーインパルスJr!(その2)

訓練展示が終わったら観閲行進である。

お客さんゾロゾロ大移動!
 
今回はもう、コース脇に座り込んで場所を確保。
視界クリア!いつでも来い!(゚∀゚)
 
 
以下、観閲行進に登場した全車両を、登場順に!(゚∀゚)
 
音楽隊のみなさんの行進。
Dsc_0072
 
国旗入場~。
Dsc_0073
 
Dsc_0074Dsc_0075
Dsc_0076Dsc_0077
Dsc_0078Dsc_0079
Dsc_0080Dsc_0081
Dsc_0082Dsc_0083
Dsc_0084Dsc_0085
Dsc_0086Dsc_0087
Dsc_0088Dsc_0089
Dsc_0090Dsc_0091_2
Dsc_0092Dsc_0093
Dsc_0094Dsc_0095
Dsc_0096Dsc_0097
Dsc_0098Dsc_0099
Dsc_0100Dsc_0101
Dsc_0102Dsc_0103
Dsc_0104Dsc_0105
Dsc_0106Dsc_0107
Dsc_0108Dsc_0109
Dsc_0110Dsc_0111
Dsc_0112Dsc_0113
Dsc_0114Dsc_0115
Dsc_0116Dsc_0117
Dsc_0118Dsc_0119
Dsc_0120Dsc_0121
Dsc_0122Dsc_0123
Dsc_0124Dsc_0125
Dsc_0126Dsc_0127
Dsc_0128Dsc_0129
Dsc_0130Dsc_0131
Dsc_0132Dsc_0133
Dsc_0134Dsc_0135
Dsc_0136Dsc_0137
Dsc_0138
Dsc_0139米軍も特別参加。
 
そして最後に登場したのが・・・
 
Dsc_0142_2
ブルーインパルスJr!
ただ走って終わりかと思いきや・・・
 
Dsc_0143
演技を織り交ぜて走る!
 
Dsc_0144
 
この後である。
この後、ヘリの編隊とF-2が上空を飛びすぎるのだけど。
 
見えなかったのである。
見えなかったのである。(´;ω;`)
大事なことなので二回言いました。
 
なぜ見えなかったのかというと、こういう仕組みである。
 
F2_2
・・・おわかりだろうか。
なぜか、いま居る場所の上空でなく、ちょっとズレたところを飛んでいったのだ。
おかげで木が邪魔でぜんぜん見えなかったのだ。
なにしてくれてんねん。(´・ω・`)ショボーン
 
今日の目玉が台無しじゃないか。ヽ(`Д´)ノウワーン
 
 
そんな失意のどん底で観閲行進は終了。時間は12:40。
 
さて、どうするか。
この後ジュニアの演技があるのだけど、それが14:30の予定。時間がある。ありすぎる。
とりあえず、木陰に座ってヤキソバを食って(まだ食ってなかったw)、ぶらぶらとジュニアのところに戻ってみる。
 
Dsc_0149
お子様用の10式エア戦車。(;´∀`)
 
ジュニアは人だかりだったので眺めるだけにして、
Dsc_0150
13:45から音楽隊のミニコンサートがあるので、その会場の椅子に座って・・・少し寝る。(;´∀`)
大丈夫、邪魔にならないようにいちばん後ろの席だから。
 
そしてミニコンサート開始。
Dsc_0151
フラッグ隊の皆さんも登場。
 
Dsc_0153
おうオヤジ、人の前でなにやってんだ邪魔なんだよ後ろでやれ後ろで!
腹立つから晒すぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
 
 
そしてこの後、この会場でジュニアの演技。
Vlcsnap2017092422h45m48s979
 
ジュニアの演技は動画で撮った。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   ジュニアの動画~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
カメラから取り出した時点でファイルが2.5GB、それを760MBまで小さくしたのに、アップに3時間かかるとわ・・・やっぱWiMAXじゃこんなもんか。早いのはダウンロードだけだもんな~。
 
一眼レフで撮ったので、手ブレ補正が弱い、オートフォーカスが弱い、ズームが手動でズームリングが固い、外部マイク持ってかなかったので音が良くない、と良いところ無しの映像だけども、ガマンしてくれ。(;´∀`)
 
ところで真ん中に突っ立ってたオネーさん、なんなんだろう。あんた背がデカイんだから真ん中に立たれると邪魔なんですけど。
よっぽどのファンなのか、関係者か・・・ファンならバ○でも仕方ないけど、関係者ならなおさら他の客のことを考えてほしいもんだけども。

仙台駐屯地57周年でドーーン!とブルーインパルスJr!(その1)

数日前にイベントがあると聞いたので急遽、出動!(゚∀゚)
 
今日は仙台駐屯地!といえば戦車!
しかも今回はF-2が飛ぶやらブルーインパルスJrが来るやら!
57周年なんて中途半端なのになんか盛大なのはどうしてだぜ?
 
さて。
今日はとっても良い天気。
場所が市内なので出動もゆっくりでいいのが嬉しい。
な~んて考えている間に着いてしまう。むしろ物足りない。(;´∀`)
 
20170924_084645
うっかり横着してスマホで撮るから、画質悪い悪い。てゆーか、なんかこの頃、スマホの画質がヒジョーに悪い。
 
北門から侵入!(人聞きの悪い)
しっかり手荷物検査があった。やっぱりロケットマンのせいか。
 
入場するとすぐに展示してある大砲。
Dsc_0001
 
その奥に飾ってある戦車。たぶん動かないヤツ。
Dsc_0002
 
なんか台があるので登ってみるでしょう。
Dsc_0003
 
Dsc_0004
・・・近すぎてまともに撮れないでしょう。(;´∀`)
まぁいいのだ。これは展示用の、言ってしまえば置き物。本命は動いてるヤツ!ヽ(^o^)丿
 
・・・と、少し歩くとジュニアがおる。6機揃っとる。
しかもお触り可能な状態で置いてあるじゃないか!
20170924_093333
 
Dsc_0005
 
Dsc_0006
 
Dsc_0008
 
Dsc_0011
触りはしないが、超接近して撮る!
短い翼がキュート。
 
・・・まだ訓練展示までは時間があるので、とりあえず歩き回る。
いろんな車両が展示してあるエリアへ。
 
Dsc_0013
 
Dsc_0016
 
Dsc_0017
「女湯」でΣ(・∀・;)ドキッ としたが、ただの足湯だった。
寒い日だったら惹かれたかもしれないが、今日は暑くてな・・・
・・・覗いてないよ? 
 
Dsc_0018
他にもいろいろ所狭しと展示。
なんか今回は数が多い気がする。
 
Dsc_0019
 
Dsc_0020
こっちから見て行くのが、本来のルートなんだろうな。
北門は裏門ぽいから、どうしても逆から見てくるようになってしまう。
 
・・・と、訓練場の方から声が聞こえてきたので、とりあえずそちらに向かう。
 
・・・なんかやっぱり今回、隊員さんの数も多くないか。
57周年は何か特別なのか??
 
Dsc_0021
 
・・・とりあえず、来賓の祝辞が長かったので一度、訓練場を離れる。
腹も減ったのでヤキソバを買う。
誰だ「またか」とか言ってるのは。他に何を食えというのだ。「豚たま」とかいうのが美味しそうだな~と思ったけど、やっぱりヤキソバになったのだ。仕方がないではないか。(;´∀`)
 
再び、車両の展示に戻る。
Dsc_0022
 
Dsc_0025
まぁ使わないに越したことはないモノなんだけど、でも、
ぶっ放してるところも見てみたい。(;´∀`)
 
Dsc_0026
これ、こんな風に地面に突き刺して固定してあるんだなぁ。
考えてみりゃ、それなりに反動あるんだろうから固定するわな。
 
・・・で、ヤキソバ買って、どこで食おうかな~~と歩きまわっていたら、訓練場に戻ってしまった。(;´∀`)
県知事が挨拶していた。「代理」じゃなかった。
 
一通り挨拶が済んで・・・何かが始まる。
まずは空から何かが降ってくる!
Dsc_0029
 
Dsc_0033
おーー!すげーー!こんなの初めてだーー!
 
Dsc_0034
そしてフラッグ隊のみなさん。
 
Dsc_0038
ラッパ隊の演奏。
 
なんかユンボが出てきたと思ったら、目が付いてるぞ!
Dsc_0042
 
Dsc_0043
 
Dsc_0045
見づらいが、右端の小さいユンボが「ネズミ」、大きいのは「ネコ」という設定らしい。
小さいユンボにはヒゲが付いているw
 
Dsc_0048
最後はご挨拶。
「最後は荒らした地面を均します」のアナウンスで会場が和む。(;´∀`)
 
そしてお待ちかねの、どーーーーん!ヽ(^o^)丿
Vlcsnap2017092419h48m18s850_2
もう、見えないわ、どうせタイミング取れないわなので、今回は動画で撮って切り出した。
なので画像が小さい。荒い。ちかたがない。
 
どーーーーん!
Vlcsnap2017092419h48m30s564
 
どーーーーん!
Vlcsnap2017092419h49m21s470
 
どーーーーん!
Vlcsnap2017092419h51m04s838
 
どーーーーん!
Vlcsnap2017092419h51m20s824
 
やっぱり今回は何か特別なのか、ぶっ放す回数も多い。
あ、そーれ!
どーーーーん!
どーーーーん!
どーーーーん!
どーーーーん!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

あー、すっきり。(;´∀`)

 
いいねぇ、爆音。体で感じる衝撃波!いいねぇ~~。
戦車だねぇ~~、大砲だねぇ~~。(*´ω`*)
 
ヘリも飛び回る!
Dsc_0049
 
Dsc_0053
 
Dsc_0057
 
Dsc_0063
ヘリの音もいいねぇ~~(*´ω`*)
戦闘機の機敏さとは違って、なんかこう、ゆったり飛ぶのがいいわ~。かと思えば急な動きもするし、やっぱヘリは特別だな~~。
あのバタバタバタバタって音もいいわ~~。
 
そんなこんなで敵地制圧完了!
訓練展示は終了。
 
すぐに観閲行進の会場に移動!(続く・・・)

2017年9月17日 (日)

三沢基地航空祭(その3/X)

すっかり忘れかけていた三沢基地航空祭・その3である。

いろいろあるねん。(;´∀`)
 
さて、その3はブルーインパルス!
 
今年は・・・駐機場(エプロン)にはいなかったのである。
いつもならブルーインパルスが整列している場所がガラ~ンと空いていたのである。
「あれぇ!?今年は来ないのか!?」と思っていたら。
「今年はブルーインパルスの駐機場所が滑走路北側になりましたので・・・」なんてアナウンスが。
北側といえば、滑走路を挟んだ反対側。さっきから見ている方向だけど、機体は見えなかったなぁ。
写真を拡大してみたけど、どこにいたのやらぜんぜん見えない。
 
見えないけど、時間になったら滑走路上に現れた。
ウォークダウンを楽しみに最前列で場所取りをしていた人たちには気の毒なことである。(;´∀`)
 
 
なんてことを思っている間に、離陸である。
今回、だいぶ後ろの方にいたので、離陸滑走は全く見えなかった。
 
Dsc_0449
 
Dsc_2548
 
Dsc_2551
 
ところで、三沢基地は広いので、ブルーインパルスをどこで見るかが大事になる。
観覧席の前あたりが「中央」ということになるのだろうけど、あえて端の方から狙うというのもアリだろう、なんて思ったりもする。
今年は・・・・・・
 
この辺で狙ってみることにした。( ゚∀゚)
Dsc_0452
 
・・・え? どこだ?って?
 
↓こういうこと↓よ。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
Dsc_0453
今年はF-35と絡めて撮ってみることにするのだ。( ゚∀゚)
 
こーゆーのは、ぶっちゃけギャンブルである。
事前にアングルとか確認できないので、どう写るのか、ほんとに撮れるのか、ぜんぜんわからないのである。出たとこ勝負である。(;´∀`)
 
さぁ、どう撮れたかは・・・見てのお楽しみである。
 
その前に。
Dsc_0454
前回は格納庫に収まっていたF-35、せっかく外に出てきたのだから撮る。
そのうち三沢に配備になるとか聞いたが、まぁどうなるかわからんし。
てゆーか、三沢に配備になるって、自衛隊の部隊になったら日の丸が付くのだ!どんな塗装になるのかなぁ、日の丸似合うかなぁ、楽しみだなぁ。(*´ω`*)
 
え、「早く次に行け」って。ハイハイ。
 
Dsc_0455
 
ま~、こんな感じになっちゃいますね。
F-35を大きく入れようとするとブルーインパルスが小さくなっちゃうし。
これは仕方がない。
 
Dsc_0458
こちらはF-16と絡めて。。。やっぱちいさいな~~。
 
Dsc_2553
こちら↑はニコワンV3の写真。補正しまくりんぐ。(;´∀`)
 
Dsc_2555_01
こちらもニコワンV3。35mm換算800mmだ。よく収まった。(;´∀`)
 
Dsc_0462
普通に撮ることもある。(;´∀`)
 
Dsc_0467
ロケットみたいだが、バーティカルクライムロールである。
直訳すれば「垂直上昇ヒネリ」である。(;´∀`)
 
Dsc_0475
このあたりは結構イイんじゃないかと思うのだが。
残念ながら低速連写モードになっていて、次の瞬間が撮れていなかったのである。
相変わらずの素人っぷりである。進歩しないな~。
 
Dsc_2559
もう少し右の方に立っていれば、もっと尾翼が写ったろうに~。
 
Dsc_2562
まぁ尾翼が写っても、今度はブルーインパルスが小さいわけだが。
 
Dsc_0478
バーティカルキューピッド。直訳すると「縦ハート」である。オイw
この後、矢が通ったが、風があったのかほとんどハートが消えかけていて残念。
 
Dsc_0488
ボケているが、遠いのでこれが精一杯。
ぶっちゃけ三沢は、ブルーインパルスを撮るには遠いんだよ・・・と思う。
 
Dsc_0496
まぁ、遠いおかげで、広角レンズでなくてもスターが収まるわけだが。
 
Dsc_0499
う~ん、ボケてるぅ~。(;´∀`)
 
Dsc_0510
ローリングコンバットピッチ。通称ロリコン。(;´∀`)
 
Dsc_0513
コークスクリューって上手く撮れないわ~。
てゆーかボケてるぅ~。
 
Dsc_0516
やっぱちっちゃい~。
 
Dsc_0525
せっかくなので、合間にF-35も撮る。
なんかスベスベしてそうなあの肌・・・触ってみたい。(;´Д`)ハァハァ
あのギザギザでツンツンしてみたい・・・(;´Д`)ハァハァ
 
・・・なんてやっている間に、ブルーインパルスが降りてきた。
 
Dsc_2592
 
Dsc_2593
 
Dsc_2595
 
Dsc_2597
 
Dsc_2599
 
・・・あれ、1機足りない・・・Σ(゚д゚lll)
 
この後ブルーインパルスは、「滑走路の北側」とやらに戻っていってしまった。
なんだったんだ。
 
 
この後、民間機が飛んだり・・・
Dsc_2603
 
F-2が飛んだり・・・
Dsc_2605
 
Dsc_2609
 
Dsc_2616
 
Dsc_2622
 
やっぱりF-35を撮ったり・・・
Dsc_2590
 
Dsc_2585_2
 
Dsc_2586
イマイチ、ソソられない、F-35の脚。
 
なんて感じで、三沢航空祭は終了。
オスプレイが足りないよ~~。
A-10が足りないよ~~。
来年は来てくれるかな~~~。(;´∀`)
 
 

2017年8月28日 (月)

松島基地航空祭2017(その3/3)

松島基地航空祭2017、その3--。
 
 
今回はカメラ2台構成で行った。
1台はいつものニコン D5200。18~250mmズームを付けて、8-16mmを持って。
もう1台はニコン1のV3。これに55~300mmを付けて、換算810mmの超望遠。(゚∀゚)
 
しかし。
V3のビューファインダーを忘れてしまったのだ。
ファインダーが無いと狙いづらいのだ。特に望遠域が。失敗したー。
さらにJPEGで撮っていたので、後で露出とか変えられないのだー、編集めんどいー。
おまけに日焼け止めしてなくて、日焼けしまくったしー、
今回は失敗だらけだー。_| ̄|○
 
 
さて、「その3」では、そのV3の画像を。
 
Dsc_2265
F-2~。
トリミングしただけで、補正はしていない。なんかパッとしませんな~。
280mmなので、35mm換算だと750mmくらいか。あんまり大きくならないもんだ~。
 
 
↓ブルーインパルス、1~6番機と、無番機。
Dsc_2276
 
Dsc_2277
 
Dsc_2278
 
Dsc_2279
 
Dsc_2280
 
Dsc_2281_2
 
Dsc_2282  
番号のない機体、オープニングで飛んでいた1機はこれとは別で、さらに格納庫に1機いたので、無番機は3機あるんだな。
 
Dsc_2292
ノートリ。100mm。
最大にズームしちゃうと画面に収めるのが難しいので、どうしても引いて撮ってしまうのだった。
 
Dsc_2295
 
Dsc_2301
 
Dsc_2304
無理して300mmにしようものなら、こんなことになる。(;´∀`)
ノートリミングなので、それなりに大きくは写るのだけども~~。
 
Dsc_2310
 
Dsc_2318
 
Dsc_2321_01
55mm。
色合いがパッとしない~。JPEGだから補正するのめんどくて、そのまま。(;´∀`)
 
Dsc_2335
Dsc_2343
なにやら、デカい奴が飛んだので「帰るのかな?」と思ったら、ターンして会場上空をパス。
その後、そのままお帰りになったけども。
 
 
午後のブルーインパルス(本家)のフライト。
パイロットが乗り込んだところ。
Dsc_2347
 
Dsc_2351
 
Dsc_2353
 
Dsc_2355
 
Dsc_2359
 
演技の様子はその1その2を参照~。
 
その後、着陸~~~。
 
Dsc_2371
 
Dsc_2372
 
Dsc_2378
 
Dsc_2381
 
Dsc_2384
 
Dsc_2388
あんなところに人が!!
・・・あそこ、入っていい場所なのか。一人だけってことは、怪しいんだけども・・・あんな堂々と。。。
 
Dsc_2398
 
Dsc_2406
暗いし!
なんかよくわからんな~、今度はファインダー持っていくぞ~。
ファインダー付けると嵩張るんだけどな・・・。
 
 
ということで、以上、松島基地航空祭2017~~。
 
 

松島基地航空祭2017(その2/3)

松島基地航空祭2017・その2。

 
まだ午前の部は終わらない。
 
Dsc_0190
ボントンロール。 くるりん!
 
Dsc_0152
まだ矢が無いキューピッド。
 
Dsc_0156
矢が通ったキューピッド!
 
Dsc_0159
天気が良いっていいな~~。
 
Dsc_0168
この登場の仕方がすんごく良い。(゚∀゚)
 
そして・・・「スタークロス」のアナウンスが!
Dsc_0197
ここであわてて超広角レンズに替える。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)アセアセ
 
Dsc_0200
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! きたきたーー!
 
Dsc_0204
完成! また、太陽がいい位置にいるじゃまいか!
上空、風が無いようで、カタチも崩れない。最高だね!(゚∀゚)
 
この後もいくつか演技が入ったのだけど、広角レンズじゃあんまり見れる画が撮れず・・・詳しくは「その3」で。
 

このあとウロウロして~、
段ボールのランボルギーニ「ダンボルギーニ」が展示してあるということで、見に行ってみる。
ジュニアの会場にピンクのランボルギーニが置いてあったのでそれだろうと思ったら、ここに置いてあるのは実車だった。騙された!ぜんぜん段ボールっぽさが無いと思ったんだよ!
 
ダンボルギーニはブルーインパルスの格納庫においてあった。
ということで、あのブルーインパルスの格納庫にも入れてしまったのだ!(゚∀゚)

Dsc_0228
 
Dsc_0217
階段が付いてるけど、この高さの分、建物を持ち上げて嵩上げしたのだね。
2階になってるかと思ったけど、どうやら下は完全に土かコンクリで固めてあるようだ?
 
こちらがダンボルギーニ。
Dsc_0220
Dsc_0222
なんだろう、こっちのカクカクした方が、実車のノッペリより好きだな。
 
・・・しまったなー、後ろ側を撮るの忘れたな~。
ついでに、本物の写真も撮ってなかったな~・・・。失敗したな~。
 
ん? 奥に見えるT-2が気になる? では。
 
Dsc_0225
T-4と並べて置いてある。
だが、格納庫内は暗くて~・・・まともに撮れないから、撮らなかった~~。
 
 
・・・とかやってたり、焼きそばを食べたりした後、ジュニアの2度めの演技開始!
 
Dsc_0236
 
Dsc_0239
交差! うん、この写真は少しわかりやすいかもしれない。
 
Dsc_0255
手回しコークスクリュー再び!
けっこう無理な態勢で回しているw
絶対に電動化とかしないでほしい。手回しだから面白いのだ。(゚∀゚)
 
基本、午前と同じなのであんまり写真は貼らないが。
アナウンスが男性だったな。男性だったら女装するのがジュニアの伝統なんじゃ・・?(笑)
 
Dsc_0260
最後の「せんきゅ~」
・・・揃ってないぞww ここ、揃えてくれないと画にならないぞ~~(笑)(笑)
 
ジュニアは地面(平面)を走り回るので、真横から見てるとイマイチなんだよな~。
来年(があれば)、土手の上から見るぞ~ぜったい。
土手の上で、さらに一脚も使って「上から見た演技」を撮ってみたい。
てゆーか、自衛隊さん、ドローンを使って上空から撮影してYouTubeにあげてくれ。(;´∀`)
 
 
そして、今度はジュニアが終わってから始まる、本家の演技。
 
さすがに人が多すぎてパイロットのウォークダウン?は見えない。けど、なんとか・・・離陸に向かうコックピットは何枚か・・・
Dsc_0262
いってら~~(゚∀゚)ノシ 
Dsc_0263
いってら~~(゚∀゚)ノシ
Dsc_0265
いってら~~(゚∀゚)ノシ
 
Dsc_0270
そしてテイクオフ!
こちらは5番・6番機。
5番のローアングルテイクオフが好きだけど、高度が低いので見えない見えない。(´・ω・`)
 
Dsc_0275
キューバン後半で戻ってくる5番機。
 
Dsc_0287_01
今回いちばんのお気に入りの1枚。(゚∀゚)
 
Dsc_0300
 
Dsc_0302
・・・デカいタブレットを持ち上げるんじゃない。見えないだろが。
 
Dsc_0311
レターエイトで4番機が追いついた直後、1番機がスモークを切ったところ。
 
Dsc_0323_01
午後は、水平のハートマーク。矢が無い。
少し風が出てきたせいか、描き始めの部分が薄れ始めちゃっている。
・・・左のピンクの線はレンズのせい。この位置に光源が入ると、こんなふうになるんだなこのレンズ。。。
 
そして、午前はスタークロスだったが、午後は・・・
Dsc_0326_01
サクラだ~~!
今日はいろいろ見れて嬉しい~~~(`;ω;´)
Dsc_0329_02
描き終わり。
デカいレンズじゃ撮れまい。むっふっふ(デカいの買えない悔し紛れw)
 
 
この後、いくつか演技を交えて着陸~~は「その3」で。
 
 

松島基地航空祭2017(その1/3)

松島基地航空祭2017ですよ!
震災から6年、正式復活!ヽ(^。^)ノ
 
・・・まぁ、アレだ、震災の後からブルーインパルスを含めた自衛隊に興味を持ち始めたニワカとしては、中断以前の状況を知らないので「ここがこう変わったのかー!」とか喜ぶことができないのが残念ではあるのだけど。
 
しかーし!
めでたいんだからいいじゃないか!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
 
さて。
本日は朝6時半の電車で現地に向かう。
現地には8頃に着く予定だったのだけど、朝っぱらから電車は大混雑。
この暇人どもめ! オレもだけどなー!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
 
矢本駅から歩いて10分程だろうか、もうちょっとだろうか、基地の正門とは反対側の入り口から入場。
Dsc_0001 001
左の青いアーチが入場門、その先の白いテントが保安検査場。
これが三沢なら保安検査を通るまで1時間かかるのだが^_^;、ここは10分程度で通り過ぎた。
 
もう、この時点で、向こうにブルーインパルスが並んでいるのが見える。
あとは・・・なんかデカいのと、U-125Aと、UH-60かな?
こここから、エプロン区画まで約700m(Google地図計測)。
歩きながら管制塔など撮ってみる。旧管制塔は残しておくのかなぁ。
Dsc_0004 004
 
歩いていくと、いちばん手前にいるのはU-125A。
Dsc_0007 007
Dsc_0009 009
前にモデリングしたのでなんか特別な思い入れのあるU-125A。
やっと松島基地で見られて感無量ですよ。(`;ω;´)
↓前に作ったの、これな~。
U125a1
U125a2
うん、だいたい一緒だ。似たような背景で撮れたらもっとよかったな~。
懐かしい動画も貼っておこう。(;´∀`)

 
 
そして、その向こうにブルーインパルス(本家w)
Dsc_0008 008
だが、まだブルーインパルスの方には行かない。その前に・・・
 
ざっと会場を見回すと・・・
 
F-2とファントムが並んでいる。
Dsc_0012 012
並んでたら行ってみるでしょう。(゚∀゚)
F-2!F-2!
Dsc_0018 018
Dsc_0019 019
ファントム!ファントム!
Dsc_0024 024
Dsc_0025 025
あ、RF-4Eかこれ。どこから来た?百里のヤツかな?
ファントムはともかく、F-2はもっと居るはずだから、たくさん並べてくれたらいいのに~。敷地は余ってるんだから~。
Dsc_0026 026
↑尾翼のマークを並べて撮ってみた。
 
↓C-130H
Dsc_0066 066
Dsc_0027 027
行列ができていたが並ばない主義。ヘ(゚∀゚ヘ)
 
 
そして、
8:50頃。オープニング飛行。
↓U-125Aの低速飛行。
Dsc_0036 036
 
Dsc_0041 041
↑T-4キターと思ったら片方はブルーインパルスの無番機。
 
Dsc_0049 052
↑F-2は音がうるさくて良い。(゚∀゚)
 
Dsc_0056 056
最後に混成編隊で。
 
 
あちこち撮っていたら「ブルーインパルスジュニアの演技が~」とアナウンスが入ったので、あわてて場所を確認してそちらに向かう。
端っこの方なのだ。「遠いよー!」と文句を言いながら小走りで向かう。
 
既に進行していて、着いたころには搭乗が済んでいた。今回は動画は無い。
Dsc_0067 067
6機である。6機!
昨年の限定公開の航空祭のときも6機だったと聞いた気がするが、目にするのは初めてである。感動である。
しかも会場が広い! 逆に広すぎないか!(笑)
 
Dsc_0074 074
↑6機が交差~!・・・って写真じゃ伝わらないなコレ。
 
Dsc_0079 079
スモーク!スモーク!(゚∀゚)
 
Dsc_0082 082
仕事人。ズバッ!(効果音わかりづらいってばよ;^^)
 
Dsc_0083 083
Dsc_0085 085
Dsc_0087 087
並んで回るヤツ。技名がわからん。
本物の煙を出すようになったもんなー、進化したな~。
 
春に多賀城で見たときより演技も揃っている!
 
そして、とうとう復活した、してしまった、いちばん笑いを誘っていた技。
これも初めて見るな~。
Dsc_0094 094
Dsc_0096 096
あのちっちゃいT-4、欲しいんですけど。(;´∀`)
 
さらに。
会場の片隅で5番機が怪しい動きを・・・
Dsc_0098 098
 
Dsc_0100 100
キタコレ(゚∀゚)
手動コークスクリューw
Dsc_0104 104
「いつもより余計に回しております!」w

あ、そういえば今回は2次元コークスクリューが無かったな。
 
 
 
そんなジュニアの演技中、本家の方も始まってしまったようで、土手の向こうを本家のT-4がタキシングしていく。
Dsc_0107
おいおい~、どうなってんだよ~~、プログラム表じゃジュニアの後になってたじゃないかー、プログラムを重ねるなよー・・・と思ったが仕方がない。ジュニアを最後まで見てから、場所を変える!
 
 
少しして、本家テイクオフ!
Dsc_0109 109
来たぜー。盛り上がってまいりましたーー!

 
 
本家の方は写真だけ並べておこう。
なんかわからんけど今回、絞りすぎてシャッターが遅くてブレまくりだ。ロクな写真がないぞ。泣ける。_| ̄|○
 
Dsc_0114
 
Dsc_0118
長らく中止されていた下向き空中開花! 事故だけは起きませんように・・・
 
Dsc_0122
ヒネりながら一気に高度を上げる!・・・これ、オレなんかの写真じゃ伝わらないよな~~。
 
Dsc_0129
建物の後ろから現れるのがカッコイイ。(゚∀゚)
おっさんの頭で台無し!ww
 
Dsc_0133
まぶしい日差しに青すぎるほどのブルースカイ!蒼に映える白いスモーク!
復活には最高の舞台でございます!\(^o^)/
これで写真がブレていなければ・・・
 
Dsc_0136
まともに機体を追えていれば、シャッターが遅いおかげでスモークがいい感じに流れてスピード感が出るのだ。怪我の功名。;^^)
 
Dsc_0138
 
Dsc_0148
これまた遅いシャッターのおかげでスピード感。
 
 
写真が多くなってきたので次に続く~
 
 

より以前の記事一覧