3Dテレビって美味しい?
マスコミさんかメーカーさんか知らないが、「「3Dテレビがブームだ」というブーム」を作り出したそうにしている。
そりゃぁ自分だって興味が無いわけじゃないんですよ?
けど、それを自宅に置いて何を見るんだと思うわけですよ。
BDなんかで映画?
他には?
テレビ放送は3Dになるのかな?
別に、タモさんを3Dで見ても仕方がないし。
アイドルを3Dで見たところでチチの大k(自主規制(・∀・))。
ところで、ただ画面の奥行きが感じられる・・・というか、飛び出して見えるというだけで、3Dとか言っちゃっていいのかなぁと。
結局、一定方向からしか見られないんだ。
後ろに回り込んだり360°自由にぐるっと見られるようになってから3Dを名乗れと言いたい。
そうなったら、アイドルを下かr(自主規制(;・∀・))。
というか、将来そんな360°から見ることが可能になったら、それはなんて呼ぶの?
ホログラムで本当に立体的になったら、なんて呼ぶの?
それを考えると、今の3Dは、「2D+」か百歩譲って「錯視3D」なんて名前が妥当なところだろうと。
--
もし3Dで放送なんてことになったら、テレビ局は設備投資が要るんでしょ?NHKなんかだと放送料金値上げなんて言い出すか?
そのしわ寄せはスポンサーに行って、CM収入が減ったテレビ局は番組の質を落とすしかなくなって、視聴率が落ちて・・・
普通の放送の3D化ってあんま意味なさそうだな。
3D放送で芸人がチn(自主規制(;・∀・))出したりしたら大事故だww
やっぱり映画なんかだけが3Dになるのかな。
そのうち、画面の右上に「3D」とか新聞の番組欄に「3D」とか表示するようになったりするのかなw
あんまリアルにすると、ショック死する人が出てくるぞ。なにしろ今の3Dなんて目の前に飛び出させて驚かせてナンボなんだから。
メーカーさんは、コンニャクゼリーみたいに訴えられないように、注意書きはしっかり書いておくといいと思うよ。
--
自分、あんまり映画とか見ないんで、今はこんなこと言ってるけど。
興味が出てきたら逆のこと言い出すんだろうなw
もっとも、興味が湧くためには、まずオカネが湧かなきゃ始まらないのだけど。
--
しかし、不景気なはずのこのご時勢、3Dのために安くない金を出せるとは羨ましい限りで・・・(貧乏人のひがみ)。
せいぜい、3Dの見過ぎで目を悪くすればいいのだ・・・(貧乏人のひがみ)。
(´・ω・`) くれよ・・・(貧乏人のホンネw)
最近のコメント