エクセル(EXCEL)が閉じなくなった・終了できなくなったときは!
なんか知らないけどEXCELがたまに×ボタンで閉じられなくなります。
画面下のタスクバーを右クリック「ウインドウを閉じる」でも閉じません。
EXCELがこんな状態になって終了の仕方・閉じ方を検索すると、まっ先に「タスクマネージャーを開いて・・・」が出てきます。
でも、ちょっと待った!
タスクマネージャーで強制終了すると、そこまで作業したデータが吹っ飛びます。(自動修復なんかで救えないこともないですが、この後の手順で終了できるなら、自動修復なんか要らん手間です)
タスクマネージャーの強制終了は最終手段です。
その前にひとつ、試してみてからでも遅くないです。
その「試してみること」とは・・・
「ファイル」メニューを開いて「閉じる」を選ぶ。
ウチのPCだと、これで普通に閉じられます。
×ボタンも、タスクバー右クリック>「ウィンドウを閉じる」も効かなくても、「閉じる」が効くことがあります。
(もちろん、すっかりフリーズしてメニュー選択もできなくなったら、強制終了するしかありません)
普通に終了させる操作なので、ちゃんと「ファイルを保存しますか?」と尋ねてきます。これならデータは飛びません。
たいした手間じゃありません。是非やってみてください。
これでダメなら、そこまでの作業は諦めてタスクマネージャーで強制終了するしかないでしょう。
ちなみに。
EXCELファイル(ブック・Book)を複数開いている場合、一度、全部を閉じてしまいましょう。
×が効かないファイル(Book)が1つでも開いたままだと、新たに開いたファイル(Book)まで×ボタンが効かなくなります。
時間が許すなら、全部閉じた後、PCも再起動しちゃった方が安心かもしれません。
ぜひ、やってみてください。やってみて損はないでしょう。
「タスクマネージャー>強制終了」を掲げていたアフィ狙いブログ記事に騙されていた人が、一人でも救われることを祈りつつ・・・(;^^)
最近のコメント