VOCALOID・DTM

2013年10月13日 (日)

ジュニアのうたのCDとか

ちょっと「ブルーインパルスジュニアのうた」のCDを作ってみた。

 
Dsc_0426
こんなの。
 
テキトーなデータを放り込んで音楽CDを焼いてみたことはあったけど、レーベル面を作ったのは初めてだ。
レーベル面の画像はPhotoShopでチョイチョイと。
しかしプリンターを持ってなくて・・・レーベル印刷してくれるサービスでも使おうかと検索してみたら、けっこうなお値段するので諦めた。
「これならプリンター買った方が早いんじゃね」と、プリンターを買って印刷してみたのが上の写真。
 
最初に作ったレーベル面画像には「はちゅね」も居たのだけど、「はちゅね」は他人様のモデルなので問題あるかなぁと思って消しちゃった。
 
 
未公開のカラオケ入り。ヽ(´ー`)ノ
このCDはこの世に12枚だけ存在し、いま自分の手元に残っているのがこの2枚。
他をどうしたかはヒミツ。
追加製造の予定はないし、販売や配布の予定はもっと無いwww
 
 
・・・ところで、CDってどっち回転なんだろう。
もし時計回りだとしたら、このCDの再生中はジュニアが走っているように見えたり・・・高速回転するから、盤面は見えないか。(;^ω^)
 

2012年6月16日 (土)

今回はカバーだ【初音ミク】「風と少年」(沢田聖子)

沢田聖子さんの「風と少年」です。
動画説明にも書きましたが、1981年の2ndアルバム収録曲らしいです。
元曲も古いけど、MIDIデータも1999年と十分に古いです。

どうやらシングルでは出てない曲らしいので?知ってる人は少ないだろうな・・・

--

曲については、他人様の曲なので語ることは多くありませんが・・・

今回のミクさんは、なんかやけに気持ちよく歌ってくれた気がしてます。PCのOSを入れ直したとか、ボカロを入れ直したとか、環境がスッキリ片づいたせいですねきっとそんなことありませんかそうですか。いやまぁ、元々がえらく気持ちのいい曲だからでしょうけど。
いつものようにミクさんは最低限の調整しかしてないし、きっと曲が(曲に)合ってたんでしょう。
・・・歌い方がヘンなところがあっても、それは仕様です。

今回から音を作る環境(ソフト)が変わりました。音を作るというか調整するというか合成するソフト・・・DAWっていうの?
市販のソフトになりました。MusicMaker MXです。だいぶ前に買ったんだけど、途中ヒコーキブームがあって使ってませんでした。このソフトについてはいずれ別記事で語りたい予定です。

あと、今回は音を作る方法も変えてみました。
いつも、音源からの出力は「全楽器まとめて」だったのを、今回は楽器毎にバラバラに録音して取り込みました・・・たぶん、これが本来のやり方なんだろうなぁ。
ベース、ドラム、エレピ、アコギ、エレキ、コーラス、etc・・・計10トラックになりました。
↓こんなふうな画面になります。
10

11トラックあるように見えるけど、一番上はミクさんです。

でもこれね、10回録音しなきゃいけないってことですよ?
曲が5分半で、早送りとかできないので、録音するだけで1時間かかるんですよ。
めんどくせーです。
たぶん、音楽メインでやってる人は普通にこういうことしてるんだろうけど、、、てゆーか、最初からDAW上で作っていれば、こんな作業は必要ないわけなんだけども。

こうやって別々に取り込むと楽器毎に調整できるんで、確実に音は良く・・・・・・・・良くなってもたいして変わらないのがシロートなんですけどね~。
(厳密には、「たいふ~のうた2010」でこの方法を一度やったんだけど・・・あの時は音作りについて今以上に何も知らなすぎて、何の役にも立たなかったwww)

たいがい出来上がってから、数年ぶりに元曲を聴いたら(ほぼ想像で作ったという意味であるw)、だいぶ歌い方が違うことに気づく。記憶なんてこんなものかーw
ということで、歌い方はほぼ元曲を無視してミクさんオリジナルになっています。

・・・けっこう語ったな。(;^ω^)

--

そして映像。

今回、カメラだけが動きます。
キャラは動きません動きません。
あんまり遊ぶこともしませんでした。つまんないかもしれません。いやつまんないでしょう。

他人様の曲だからあんまりムチャできないし、わりとイメージで書かれてるっぽいし、正直こういう歌詞はどう映像にしていいのかわからないので苦手です。柄やパターンで画面を作るのもよくわからないし。
仕方がないのでMMD使って、静止画メインになります。「笑顔が好きだから」もそうでした。

・・・こんな映像だけど、今回もいろいろ作りました。

今回は歌が「丘の上の小さなチャペル~」で始まるので教会が欲しかったのです。
適当な教会の3Dモデルを捜したけど、見つかったのは豪華過ぎて「合わないな」と思ったので、やっぱり自力で作りました。

3
2_3

建物は楽です。基本的に直線で構成されているので、それっぽく箱(直方体)を並べれば出来上がります。
面倒だったといえば窓の部分だけど、この辺のやり方はU-125Aを作る時に体得済みなので、今となっては「面倒」ではあるけど「難し」くはないので無問題。

最初は外側だけ作るつもりでした。
気が付いたら、中も作ってました。不思議です。

面白く仕上がったなと思うのは「ステンドグラス」。
最初はその辺から拾ってこようと思ってたけど、どれもいまいちイメージが合わないのと、うまい角度で写ってるものが無かったので、これまた自作。
「ステンドグラス風の模様」だけでいいかと思ったけど、どうせなのでMMDに付いてくる全員+はちゅね&たこルカを使ってみました。みんな元は歌い手さんなので(「元は」ってことないかw)、歌ってるぽいポーズを付けてみた。
男衆は・・・適当にネタ込みでw

作ってたら「燭台のローソクが灯せてもいいかなぁ」と思ってしまったので、ローソクはAutoLuminous対応。表情パネルで点灯/消灯できるようにしました。
ローソク3本の燭台は燭台1台ごと、正面のローソク7本の燭台はローソク1本ずつ、点灯・消灯できるという超絶無駄仕様。
結局使わなかったしw、他の動画に使う予定もないのに何やってんでしょう。

懺悔室も装備しています。入り口左にある物置みたいなのがそうです。
祈りなさい。
祈っても何も出ませんが。

樹木が手抜きに見えるかもしれないけど、リアルにしたくなくて、こういう雰囲気にしたくて、わざとです。ええ、リアルなのは作れませんし。

あんまり新しいキャラを使わない主義だけど、今回は「ちびレン」(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8564557)をお借りしました。
「澄んだ瞳をしてた」って歌詞に、ノーマルのレン君は・・・無いですからねぇ(;^ω^)・・・ウチのレン君はもう戻れないとこまで行っちゃってるしww

あと、カブトムシを作りました。ゴキブリとちげーよ!?
所要時間2時間弱のお手軽作品だけど、リアルにできました。
動かす必要性を感じなかったので動きませんが。
「デカイ!」って言われるんだろうけど、わざと大きくしました。ちっちゃいと画面じゃ見えないじゃん?それこそゴキブリに見えるじゃん?
それに、カブトムシは大きい方が嬉しいでしょう?
ツノが3本ある南国のカブトムシにしようかとも思ったんだけど、そこまでネタに走るのもいかがなものかという判断に基づき自粛しました。外来カブトに特に思い入れもないし。

あとは・・・そうだなぁ、
ディフュージョンのエフェクトを借りて使ってみました。これ使うと画面が暗くなっちゃう気がする…。
あと点光源(PostPointLight)のエフェクトも借りました。これは・・・光源としてよりも、影になってのっぺりしてしまう部分に有効な気がする・・・という使い方なので、使ってる部分に気づかれないだろうなぁ。例えば2番の最後、鐘の立体感を出すために使ってます。

あと、そうそう。
MMDの照明パネル、スライダーで調整する以外に、直接数字を入力できるということを初めて知った。どうりでスライダーで調整しても真っ暗にならないわけだ。。。

・・・ということで、さっぱり動かない動画だけど、それでも今回はイロイロ勉強になったんでした。オレ得オレ得。

--

後から調べたら「教会とチャペルは違う」ということで軽く目眩に襲われましたが、よくよく読んでみれば違うのは建物ではなく、その成り立ちというか使途というかそういったものらしいので、建物自体はどうでもいいんでしょう。よくわかりませんが。違ってたらやんわり指摘してくれるといいです。・・・直さないけど。

十字架が付いてれば、あとは
「教会だ!」って言い張ればいいんでしょう?(;^ω^)

・・・「もしかして、チャペルには懺悔室なんか無いんじゃね?」と思うんだけど、どうなんだろう。

--

最後に、動画じゃあんまり見えないステンドグラスになってる画像を並べておきましょう。
1
2_9
3_5

・・・なんか、教会の建物が主役の動画になったなーw

2011年11月10日 (木)

マウスの問題とMacBookの問題のその後

●マウスの問題

マウスは結局、M510(ロジクール)を使うのを止めた。
ものすごくイライラするんですもの。(#-_-)

試しにM505を買ってみたらこっちの方が調子よかったんで、今はM505を使っている。
少なくとも、こっちのセンサーはマウスの中央にあるから。
それに、程良い大きさで手のひらに収まるし。

ということで、M510はホコリをかぶっている。文字通り。。。

:

●MacBookの問題

やたらと「バッテリー」とか「充電できない」ってワードで来る人が多いのだけど。
OSのトラブルから復帰した後は、普通に使えているウチのMacBook。

なんだったんですかね?
OSすらインストールできなかったり充電できなかったり、あんなに拗ねてたのが嘘のよう。

さすがに経年劣化でバッテリーの持ちは悪くなってきたけど、いつもAC電源で使ってるからあまり問題にもならないし、新しいPC(既報のDell機)がメインになったので、いまさらバッテリーにカネをかけても・・・と思って、そのまま使っている。
だから、「充電できない」とかトラブルで来られた方のお役には立てそうにない。
すまぬ。(・∀・)

:

その他、こないだOSをライオンwにアップグレードしようかと思ったのだけど、レビューを見たらなんか調子悪そうだったので・・・もうちょっと待つことに。

話は全然違うけど、ライオンを探してAppStoreを覗いていて、ふと思い立ってGarageBandを買ってしまった。
ループ音源とやらを使えば曲作りが楽になるのかな~と思って。

・・・まぁ、楽にはならなそうだ。(´・ω・`)

てゆーか、そもそも曲のイメージというものが頭にないと、作ろうと思ったってカタチになりません罠。
まぁ、「いい音」がたくさん入ってるから、機会があれば使ってみたいな~と思ったり。

2011年7月10日 (日)

【初音ミク】「台風くずれの温帯低気圧のうた」ができました

意識して作ったわけじゃないけど、考えてみれば「たいふ~のうた・パート2」というか「低気圧シリーズ」というか、そんな感じになるかなぁ。

今回は歌詞も貼っておきましょう。なんとなく。

------------------
『台風くずれの温帯低気圧のうた』 作詞・作曲 自分(・∀・)

 台風くずれの温帯低気圧
台風くずれの分際で
雨はザーザー 風はビュービュー
家を出たとたん 濡れネズミ

 やっとの思いで駅に着くと
おやおや? なんだか人だかり
来るはずの電車が来ない
お昼頃まで運休だとか

 <短い間>

 台風くずれの温帯低気圧
月曜の朝から大暴れ
週の初めからこんなんじゃ
やる気 半減 12割減!

 「いっそ もうこのまま うちに帰って
布団敷きなおして もぐり込めば?」
耳元で悪魔がささやく
それもいいかな… 心がゆらぐ

 「こらこら! 電車がダメでもバスがある
なんとか学校に なんとか仕事に 行かなくちゃ!」
女神様はいつも
アタマがカタくて 疲れちゃう

 <間奏>

 台風くずれの温帯低気圧
なんでいつも 平日に来るの?
どうせなら 週末に来れば
一日 ゴロゴロできるのに

 台風くずれの温帯低気圧
さんざん大暴れしてたけど
天気予報は 「明日は晴れ」
濡れた傘を干さなくちゃ

 残念 コロッケは また今度

 (最後にパチパチパチ、ヒューヒュー)
------------------

もしお暇なら「たいふ~のうた」も一緒にどうぞ。
直接関係のあるうたじゃないけど、無関係でもないし、季節ものだしw

.
.
.

★~~

さ~て、今回もいろいろ語りますよ!
まだ見てないという方は、ネタバレご注意です。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

え、そんな注意書きするまでもなく、こんなとこ誰も見てない?

誰も見てなくても語ります。自分お一人様上等!
むしろ遠慮が要らないので、いつもより余計に語ります。(^∀^)

★~~

事の発端は、去る2011年5月30日(月曜)・・・

台風2号くずれの温帯低気圧の影響で、前日夜半からの大雨。
あとは歌詞の通り、朝からびしょ濡れになるわ、電車は止まるわ、やる気は失せるわ・・・休んじゃえと思ったけどそうもいかない・・・バスで出社することになりました。

駅まで歩いて5分しかかからないのに、駅にたどり着いた時点でびしょ濡れでほとほとイヤになったので、一度家に帰って今度はカッパを着込んで完全防備、いざ出陣!
そんなバスの中で思いついたうたです。
カッパ着てバスを待っていたら雨が小降りになってカッパなんか要らなくなっちゃったんだけど・・・という話も、初めは歌詞に入ってたんですけどね。クドくなるのでカットしました。
(もし評判良かったら、カットした歌詞を追加してロングバージョン作る……かもw)

結構長めの歌詞だと思っていたけど、出来上がってみれば3分に満たないという・・・なんでだろう。なんで他の人の曲はあんなに長いんだろう。
長いと動画作るの大変なので、短い方がいいんですけどね。。。

と言いながら、製作開始からアップまで1ヵ月もかかってしまいました。
音は1週間で出来たんだけど、映像がな~んか進まなくて・・・。

★~~

歌詞についてイロイロ・・・

ん?オチが無い?いつものことですねぇ・・・「びしょ濡れだ!チクショー」って勢いで作り始めるんで、いわばオチが最初にあるようなものなので・・・後半、ちょっともの足りなくなっちゃうのはやむを得ませんね?
作詞とか作曲とか知識も経験も無いヤツに、そこまで考えろなんて無茶ですぅ~ヽ(゚∀゚)ノ~。

・・・と、先に言い訳を済ませて・・・w。

・まずバスガール。
ちゃんと「バスがある」って歌わせてるんだけど、音のチェックのために繰り返し聞いていたら「バスガール」って聞こえたんで。てゆーか一緒ですよね「がある」も「ガール」も。
そもそも「バスガール」って何でしょうか。
ぐぐってみました。「女性の車掌さん」だそうです。バスガイドとは違うんだよバスガイドとは。・・・ワンマン全盛の現在、バスの車掌さんなんているんですかね?電車の車掌さんは女性が多くなりましたけどね?ぜんぜん動画と関係ないですね?

・歌い始めていきなり「分際で」とか、ガラ悪いな~と思われたかもしれませんが、朝から大雨なんて天気だとそう思っちゃいますよ?他に思いようがありませんよ?
飾らない言葉で歌いましょうがモットーですうそです思いつきでいいましたすみません、気取った言葉を知らないからそんな言葉で歌うだけですほんとです。

・「12割減」……もう、やる気ゼロどころか2割マイナスですね。3歩進んで5歩下がるみたいなもんですね。
最初は「半減、8割減♪」とか「半減、9割減♪」って考えてたんだけど、そんなみみっちぃこと言ってられるか!ってことで大盤振る舞いしました。波動砲だって120%ですからね。

・「悪魔」と来たら「女神様」じゃなくて「天使」じゃないの?と思うところでしょうか。
最初は「天使」って歌詞だったんですよ。でも、天使って性別的には中性だとかいうじゃないですか、男なのか女なのかわからないってのがなんかイヤだったんですよね。
そんなら性別のハッキリしている「女神」の方が、キャラも当てやすい。さらに動画の中では、口うるさいミクさんを「女神」と呼ぶ、はちゅね達のイヤミとしても使えるしw。

・「どうせなら週末に来れば…」って、「週末に天気が荒れたらイヤじゃん」って言うでしょうか。
これは意見の分かれるところでしょう。
週末は引きこもっていたい自分としては、週末に天気が荒れてくれた方が気兼ねなく引きこもっていられるのでいいです。
「どうして平日に」って平日の方が多いからですが、そんなの知るか週末に来やがれコンチクショーってなもんです。(;^ω^)

・それから「コロッケ」。
「台風」って単語があるので、歌詞から「コロッケ」は外せませんでした。でも今回は台風じゃなかったので出番が無かったんですね。だから「また今度」って、そういう歌詞です。
※使い古されたネタだけど、台風コロッケは某2ちゃんねる発祥のネタです。台風といったらコロッケなんですよ。詳しく知りたい人は「台風 コロッケ」で、ぐぐってくださいね?

★~

曲についてイロイロ・・・

・「びしょ濡れで鬱だったから」って理由で作り始めたくらいだから、最初は「陰々滅々とした暗い曲」にしようかと思っていたんですが、メロディを考えていたらいつのまにか明るい曲になってました。本人は暗いヤツなんだけど不思議です。いつか死人が出るくらい暗いのも作ってみたいです。(死ぬほど気持ち悪いのは近々アップする予定)
相変わらず歌い出しが曲名そのままというのは、もうお約束です。ヒネった曲名とかシャレた曲名とか恥ずかしくて付けられないので、ど真ん中高めストレートです。英語なんてわからないし~。

・とうとうイントロが1小節になってしまいました。
いままでずっと2小節だったので、50%減です。資源節約が叫ばれるご時勢ですから、イントロも短くてもいいんじゃ・・・そうか、イントロがない分、短いんだな。きっとそうだ。イントロだけで30秒とか1分とかある曲もあるもんね?

・今回のオケの主役はバンジョーです。番長じゃありませんよ番町は皿屋敷ですねどうでもいいですね。
こういうバンジョーが左右でテンテケ鳴ってるのをどこかで聞くたびに、こういうのも作ってみたいと思っていました。ちなみに・・・ギターの弦は通常6本だということは知っています。12弦ってのも実際に触ったことあります。でも、バンジョーなんてじっくり見たことがありません。弦の本数も音域もよくわかりません。聞く人が聞いたら「おかしいだろ、このバンジョー」ってことになるのかもしれませんが、音域はC3~E5でぇとか言われても理解できません自分。ヽ(゚∀゚)ノ。
楽器は少ないです。バンジョーとベースとドラムと、ピアノが薄く入ってるだけです。あと小物がいくつか。
中盤でフルートが入ってきます。うっかりするとそのまま後半にも入れてしまいそうになりますが、後半にまで入れてしまうと中盤が目立たなくなるので入れません。後半はボーカルがずっとハモってるし、ドラムも入ってますからね。下手は下手なりに考えて作ってるんですよ、間違ってるかもしらんけど(;^ω^)

・使用機材はいつものごとく、SC-88pro。
「ニャー」も、曲の最後の「ヒューヒューパチパチ」も、SC-88proに入ってる音です。自分で拍手してみましたよ。(´・ω・`)

.
.

そんなこんなで、いまだにコードも知らない分際wで、5曲目※のオリジナルです。四捨五入したら10曲だから2桁台突入です(意味不。
(※「あつい1,2」と「さむい1」はほとんど同じだから1曲とカウント。同じく「あつい3」と「さむい?」も同じだから1曲とカウント。あと、「こたつ」と「たいふ~」と、今回ので5つですね(゚∀゚))
いつも、こんな素人の駄作を世間に晒していいのかなぁと本気で悩むんだけど、いいよね、きっと。。。広い世の中、どんな駄作だって気に入ってくれる人が1人や2人いるだろうから。。。いてくれると期待して、その人のために・・・あなたのために・・・(*^^)

★~~

一通り音が出来上がった時点で「何かの曲に似てるかなぁ」って気がしたんですよ。でも何に似てるのかわかりませんでした。
出来上がって一ヵ月経った今では、「何かに似てる」って気も薄れましたが。
もし似てる曲があったら教えてくれると嬉しいかも嬉しくないかも。「なんとな~く似てる気がする」のは要りません、あきらかに「これとそっくり!」ってのがあれば…。
もし何かに似てたら「オリジナル」を消して「替え歌」にします。(;^ω^)

★~~

そして映像・・

すっかり「はちゅね&たこルカ」コンビが出来上がってしまいました。もう、この2人抜きには何もできない気がします。
それと、いつも思うけど、ウチのはちゅねはかわいですよ?(*・∀・) たぶん、MMD界隈で256番目(俺的順位)くらいにはかわいいと思うんですよ。ウチより上位に御座す255のはちゅねがどんなか知らないけど。
はちゅねは、もう少し表情がほしいな~と思ったりするんだけど、表情が少ないのがはちゅねらしいとも思うので、これでいいです。表情増えてもたぶん自分は使いません。

雨のうただけど曲調は暗くないし、明るい雨でもいいんじゃね?と思ったので、あえて白バックに水色なんか使って表現してみましt(実は、暗い画面をうまく作れなかっただけだったり…)。
動画の全編に渡って雨ざーざー降らせてもよかったんだけど、雨を降らせると動画の帯域食っちゃう・・・要するに画質が落ちるわけです。なので、雨を降らせるのは最小限に止めました。
動かない雨粒を背景にして、逆にオモシロイ雰囲気になったかなぁと。。。

そして、なんといっても今回はセーラー服軍団んんん(;゚∀゚)=3 ムッハーー!!

・・・・・・落ち着け自分・・・・・・

なんでセーラー服なのかってゆーと好きだからあの日の朝、制服ぢょし高生が大量にいたので。(セーラ服じゃなかったけど)
そういやMMDにセーラー服モデルがあったなぁと思ったので、セーラー服軍団にしました。
今なら他にもセーラー服キャラがいるのかもしれませんが、あんまり他の人の動画とかWikiとか見てないのでよくわかりませんし調べてもないです・・・完全に時代に乗り遅れています。(・∀・)
せっかくセーラー服なので、有名なあのポーズを・・・。
レン君の服もセーラー服ぽいので、あの中に混じっていても違和感ありませんね?(;^ω^)

作り始めた頃はあまり動かす気は無くて、「ほとんど静止画で、紙芝居でいいか~」なんて思ってたのに、、、動きまくってますね。。。今まで以上に動いてるんじゃないでしょうか。ありえない・・・。

-

そして、今回の生産物・・・

▼「電車」。
Photo

リアルな電車なら他の人が作っているのは知ってましたが、自分の「うた」の性質上、そんなリアルなものは似合うまい…と思ったので、自作しました。遊園地とかの電車みたいにしたいな~と。
いざ作ろうとすると電車の「顔」が結構難しくて・・・どうやっても「電車の顔っぽく」ならない。仕方がないのでリアル電車を参考に・・・電車と言えば山手線だろうということで(?)、画像を検索して山手線を真似て作りました。え、似てない?まぁ・・・ふいんきですよ、ふいんき(なぜかry。
あとは駅をテキトーに・・・看板の1枚は本気でネタ切れw
作り損ねて電車の屋根の一部が抜けてますが、ワンポイントな柄ってことでw

▼「オオマさんバス」。
01_2
「オオマさんバロス」じゃないですよ、え面白くない?それは仕方ないです。
「なんでマグロがバスなんだ?」なんてツッコミは野暮ってもんです。某アニメ映画には「ネコのバス」なんてものが出てくるじゃないですか。マグロがバスで何がいけないんですか。しかもネコバスはどうみても生体改造されてますよ?動物虐待ですよ?倫理的にどうなんd(以下略
猫バスは空を飛んで(いや、跳んで)いましたが、オオマさんバスだって飛びますよ、飛行形態に変形できるんですから。海にも潜っちゃいますよ(動画には出てこないけど)なんたってマグロですから!もとが流線型ですからね、スピード出ますよ!・・・難点はちょっと魚臭いかもしれないってことですが些細な問題ですね!猫バスに勝ちましたね!え、魚だから猫大好き、食われますかそうですか。orz
最初「タイヤを付けるだけにしよう」と思っていたんだけど、作っていると・・・つい、余計なことを始めてしまって、気が付けばバンパーだのヘッドライトだの、挙げ句の果てにはウィンカーにブレーキランプ、ハイマウントストップランプ、よく見ればディスクブレーキ、そのまま公道を走れるんじゃないかってフル装備・・・あっ!サイドミラーがないっ!車検通らない!
オオマさんバスモデルはタイヤが回ります(でも前輪は曲がりません)。飛行形態に変形できます。ガラスを無くしてオープンにできます(あんま意味なさそうだけど、車内のシーンのとき意味あるんです)。
え?「ドア無いじゃん。どうやって乗るんだ?」・・・どうやって乗るんだと思います? ドアなんて飾りですよ、エライ人にはわからんのでs え?「運転席が無い」・・・オオマさん自律航行するので運転席は要りません。(・∀・)

▼「はちゅねの長靴」。

Photo_2
雨の日だから長靴は必要だろうってことで(というかこの前、自分で必要だなぁと思ったので)。
単純だけど大切なアイテムです。はちゅねが大きな傘をさして長靴履いて、カポカポと歩くとこを想像すると萌えます。動画を見てここに来るようなアナタならわかるはずです(゚∀゚)。

▼「セーラー服モデル」。
ミク、リン、ネルは公開されてたヤツです。お借りしました。各作者の皆様ありがとうございます。m(_ _)m つま先が可動なんですねコレ…腕のヒネリボーンも増えてるような…。
ホメさんだけは自分が改造しましたが、首から上をすげ替えただけです。
ちなみにホメさん軍団、顔は全部同じだけど学年で3種類に分かれています。ネクタイの色と身長とスカートの長さが違うんですよ。いろいろ芸が細かいんですよ。一瞬しか出てこないのに無駄なことやってますよね~。だ~から作るのに1ヵ月もかかるんだ…。
***ホメさん軍団比較****
Photo_33年生は胸も少し盛ってある・・・

音(曲)より、こういうオブジェの製作に時間がかかってんじゃ・・・いや、でもね?こういうオブジェがあればこそ、MMDのモーションが手抜きでも映像が手抜きでもそれなりに見えると思うんd・・・いや、手ぇ抜いてませんよ、精一杯やってるけどショボイってだけで…
あとエフェクト使えたら表現の幅が広がるんだろうなぁ。でも、エフェクトをどこにどう使えばいいのやら、さっぱりわからんのです。エフェクトの操作方法とかじゃなく、その前でつまづいてしまって、起きあがれる気がしませんw。

★~~

今回、動画の合成はAviutilでやりました。
クロスフェードとか、くるくる回りながら小さくなるのとか使ってみましたが・・・これをやろうとすると、前後のシーンの一部が重なる様に映像を作らなきゃいけないんですね。。。これはめんどい。
いままでMMDの出力1本で済むようにばかり作ってたからな~(ときどき2本に分けて重ねてたけど)。
このめんどくささを乗り越えられるかが、今後の動画作りのカギになりそうですよ。

・・・見てる方はあんまり気にしてないんだろうな~なんて思うんですけどね?(;^ω^)

★~~

いや~、今回も語りました。
なにしろ動画を作りながらこれを書いているので、製作のストレスがそのまま記事の長さになってしまいますw
まだ書き足りない気もしますが、程ほどにしておきます。

そんなわけで、相変わらずショボイうたにショボイ映像だけど、楽しんで貰えたら幸いです。
楽しんで貰えなかったら仕方がないので、他の動画を探してください(ノд`)゚・。

駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました
それじゃ、また~。

2011年3月27日 (日)

【動画】「さむいのはイヤ?なうた」を作りました【初音ミク】

タイトルに「?」が入ります。
タイトルに「?」が入ります。
タイトルに「?」が入ります。

大事なことなので3回言いました。
なにしろ「?」を忘れると、前作と見分けが付かなくなります。(・∀・)

今回は「しっとり・まったり」ソングです。詳しくは後述しますが「あついのはイヤなうた3」と同じです。
くれぐれも、ど派手な(なんていうかわかりませんが)ロックだのバンドだの、そんなのの間に聴いたり見たりするもんじゃありません。

寒いのはイヤだけど名残惜しい、だけど暖かい日も待ち遠しいといった、わがままソングwです。
春が待ち遠しいとう意味では、ある意味、震災復興応援歌でもありますよ・・・って、ちょっと強引すぎるか?
.
.
さて以下、恒例の「誰得」細かい話です。
誰かに言いたいけど聞いてくれる人もいないので書いている欲求不満解消コーナー。(・∀・)
.
.

・・・っと、その前に。

過去の記事の通り、地震をくらったわけですが、まぁこのとおりピンピンしてます。
一歩間違えば死んでたかもしれませんが、どうやら死神さんには(゚⊿゚)イラネと言われてしまったようです。自分なんかより生きるべき人が亡くなっているだろうことを思うと心苦しいのだけど・・・この調子じゃ長生きするのかもしれません。
仕方が無いのでこの先も駄作を生産し続けたいと思います。ご迷惑おかけします。m(_ _)m

製作開始は3月初旬。
3月20日のアップを目標にしていましたが、製作の調子が出てきたところで地震直撃で大幅に生活パターンが狂ってしまい、さすがにその間は動画の製作なんて気分になれず・・・。
1週間ほど経って、やっと復活・・・ということで、まるまる1週間遅れてしまいました。
まぁそんなことで少々、時期外れになってしまったかもしれませんが、大目に見てくれ・・・昨日も雪が降ってたし?(;^^)

-

さて、気をとりなおして。

●まず映像

今回は特にオチもなく・・・映像的には面白くないかもしれないけど、今回は曲がメインだということと、ウケを狙っても外してばかりなので今回はウケとかオチとか気にしない方向で。

アリア社長がオチといえばオチか・・・「ネコヤナギ」の「ネコ」に引っ掛けてみました。
アリア社長は自作です。最初はあそこにたこルカの雪だるまがあったんだけど。
アリア社長はKAITOとレンが雪で作ったようです。いつもバカやってるけど、やるときはやります!w

どてらシスターズ、「これは半纏(はんてん)だろう」って指摘がありましたが、それは最初から気にしてました。作る前にぐぐって、なんか違うかな?と思ってました。
でもいいんです。「どてら」の方が語呂がいいんで呼称は「どてら」で通します。
ちなみにウチの父ちゃん母ちゃんは「ハンチャ」と呼んでました。語源は「半纏+ちゃんちゃんこ」か?

ということで、
「どてらちびミク」登場~・・・って、お披露目は「雪やこんこ」で済んでいるのでいまさらですかそうですか。
「どてらネル」も、こちらは初登場~。秋田の美人さんはこの人でよかったですか?
なんだろう、ネルって貧乏キャラっぽいので、どてらの柄もそんなふうに・・・え、ネルはお嬢様ですか?それは失礼を…?? 後ろから見ると柄がセーラー襟っぽく見える柄になりました・・・が、動画じゃ後ろ姿は出てきませんね。

相変わらず必要以上の背景は使わず・・・これは「ご自由に想像してください」ってことです。
和風でも洋風でも欧風でも、どんな部屋を想像してくれてもいいんです。ドット絵時代のロールプレイングゲームと同じで、見る人が想像力で補完してくれ仕様です・・・ってゆー言い訳です(;^ω^)。

ん~、あとは見ての通り、ミカンとお煎餅とお茶が増えたくらいですか。座布団も増えてます。
いつも見てくれるアナタも、たまにはみんなとお茶してもいいじゃない?ということで。
・・・というか、小物が多すぎて、配置するのが大変でした。ちょっと位置を変えようと思ったら、他のと位置関係が変わるので、他のもごっそり移動しなきゃいけないんだから。><
MMDerの人たちはよくやるなぁと思います。ホント。

--

●そして曲。

お聞きの通り「あつい3」がベース・・・というか、そのまんま使い回し・・・メロディが大々的に変わりました。
「あついのはイヤなうた3」はコレ~。
メロディーは違うけど、オケがほぼ同じなんですよ。わかるかな~、わかんないわけないだろな~(;^^)

今回は「ハクねぇとちびミクが歌う」をテーマにしてみました。
もともとこの曲はハクねぇのイメージで作ったし、ちびミクはしばらく出てなかったのでたまに出してやりたいな~と。

ボーカルは、最初は全編ハモるようにしようと考えていたんですが。
メロディーを作ってるうちに、「なんか変化が欲しい」、「1番はちびミクだけにしてみよう、じゃぁ2番はハクねぇだけ、うまい具合に次はサビだから2人で・・・」みたいになりました。
それに、いつもの様に「ほとんどベタ打ちで」いこうと思っていたのに、今までにないくらい手が入ってしまいました。ちびミクとハクねぇ、微妙に歌い方とか伸ばし方が違います。・・・なんて、手が込んでる分「良く」聞こえればいいのだけど。

え?いや、違いますよ、面倒だからオケそのまま使ってるわけじゃないですよ??
そこだけは誤解しないでほしいんですよ?
このシリーズ、「似てるけど違う」ってコンセプトでやってますからね?
ものすごく細かいけど、これでもオケは毎回手直ししてるんですよ・・・シリーズ全て、ちょっとずつ違うんですよ。。。
え、「最初から手抜き仕様か!」って?・・・そんなぁ~(つД`)゚・。

まぁね、
実は違う曲にしようと思って練ってはみたんですよ。
でもいろいろ考えてるうちに、「あつい~3」のまったりした感じが「冬に合いそうだなぁ」と思って。
そう思ったら「じゃぁメロディーだけ変えてみようか」ということになって。
そうすると「うん、夏の〆と冬の〆が同じってのもオツじゃないかな」と。
まぁ、同じオケにする理由が湧いてくるわけですね。
・・・そんな感じですよ。(;^^)

あと今回、歌詞の中に絶対に入れたくなかった言葉が「春」と「桜」。
世の歌に多すぎてうんざりしてるので避けました。特に「桜」はもう「さくら」って聞くだけで耳塞ぎます。あんたの春にはそれしか無いのか!って言いたいです。(・∀・)
あと「しあわせ」って言葉を入れるのも「恥ずかしいセリフ禁止!」的な盛大な葛藤があったんだけど、、、こたつとか布団でぬくぬくするのは「幸せ」以外のなにものでもないので。でしょう?(;^^)

それと、初期の歌詞には「なごり雪」って言葉が入ってたけど、調べてみたらわりと新しい誰かさんの造語らしく・・・止めました。誰かの尻に乗っても仕方がないので…。
最底辺Pには最底辺Pなりのこだわりがあるのですw

--

●コタツムリ

これで自分の冬曲にはもれなく「コタツ」という単語が入ることになりました。
うp主はコタツで育った人なので、冬の情景といえばコタツです。ミカンです。お煎餅とお茶です。正月じゃないので餅は出しませんでした。
日本の冬はコタツムリ。(゚∀゚)

がんばれ日本!

--

●ミクさんが主役になってない!

いまさらだけど、ミクが主役の動画が無いことに気付きました。ミクが歌ってるのにΣ( ̄□ ̄;
ウチのミクさんは踊りませんからねぇ。。。

「シオン」で歌ってたけどあれはカバーだし動かないし、オリジナルでも歌わせて動かしてやりたいなぁ。
「たいふ~のうた」はちびミク主役だから違いますね~。
そのうちミクさん主役で1本くらい作らないとな~・・・。

でもミクさん主役だと、なんか荒っぽい曲のイメージだなぁ・・・そんな曲は作れないぞ。(;^^)

2011年2月28日 (月)

【動画】【ボカロ】雪やこんこ♪


・・・全員並べてみたかっただけなんだ。どてら(半纏でもいいけど)作ったついでに…。
・・「雪やこんこ」はオマケなんだ。
いや、ほんとに。

もひとつぶっちゃけてしまうと、「さむいのはイヤなうた」への誘導(宣伝)になればな~と思って・・・。

そんなだから音は無くてもよかったんだけど、あんまり寂しいからとりあえずオケ無しで1番だけボーカル作った。
1番だけ歌わせたらなんか楽しかったので、つい2番も打ち込んで、2番はハモらせた。途中で歌詞がおかしくなったけどw
そしたら1番と2番の間をつなぐためのオケが必要になって・・・気が付いたら、あ~なってた。

サクっと数時間で作る予定が、まる2日かかってしまった。動かないポーズを作るだけなのに。
これだから無計画は困る…orz

-

まさかの宣伝のおかげか(ほんとにありがとございますm(_ _)m)セカチャクにも拾われたみたいだけど、そこで声がいいみたいなこと書かれてありました。
1番は2人分の声が重なってるから、たぶんそれでちょっと違って聞こえたのでしょう。

正直、ボカロはほとんどベタ打ちです。
全てのパラメータは最初に決めたきり、途中で変えてません。
とはいえ、音の長さだけは気を付けました。長さでどうにもならない部分だけ、DYNを下げたりして対応してます。(それでもDYNを弄ってるのは1箇所だけ)これだけはやらないと変に聞こえるので。
・・・逆に言えば、音の長さに気を付ければ、それほど悪くなく(≠良く)聞こえるということですかね。

「人間らしく」歌わせることには興味が無くて、「ボカロらしく、ただし変じゃなく」歌ってもらえればいいなぁと。
変じゃなきゃいいんです。(;^ω^)

-

レンきゅん、最後はストーブにあたらせておけばよかったかな。
そのうち主役級で使ってあげるから、もうちょっとガマンしといてくれ。
ウチにはレンの「声」が無いんで、なかなか使えないんだよ・・・同じ理由で、リンとか大人ルカとか他のキャラも・・・。

2011年2月20日 (日)

【動画紹介】「さむいのはイヤなうた」ができました

先日「完成しない」って記事を書いたその日のうちに、翌週が札幌の雪祭りだということを知り「まだ“さむいのはイヤなうた”も間に合うんじゃね?」と思い、慌てて作り始めました。

・・・まぁ結局、間に合わなかったわけだけども。orz
まぁ・・・いいよね。
オレはがんばったよ。
季節の移り変わりが早すぎたんだ。
そうだ、きっとそうだ。

「多少季節外れでもいいんじゃね?」という方はクリックしてやってください。orz

・・・もう見てくれました?ありがとうごじゃますm(_ _)m
楽しんでもらえたなら幸せです。
なんかご意見とかご要望あったらコメントしてくれると、次回のネタにできるので嬉しいです。

ついでなので「あついのはイヤなうた」シリーズも貼っておきましょう。

--

さて。

曲はご存じ「あついのはイヤなうた」のパート1がベースですが、ちょっと陰気な始まり方にしてみました。冬なので。こういうのが短調ってゆーんでしょうか?相変わらず音楽理論は知らないので用語がわかりませんが。
最後まで陰鬱なままだと気が滅入ってしまうので、後半は「あつい~」と同じ調子に戻しました。
この歌は単に「寒いのイヤ」ってわけじゃなく、「寒いのイヤだなぁ、でも雪が降ったら雪だるまとかカマクラとか作れるよね、遊べるよね!」みたいな前向きな歌なんです。そう聞こえないかもしれないけど、そのつもりで作りました。

--

そして映像。
「あつい~パート1」と同じすちゃらか曲なので、動画もあっさり簡単に作る予定だったんですよ。
それが作り始めたら・・・なんかモーションが細かくなっちゃって・・・。
まぁ、桜が咲く前にアップできてよかったですよ。(´・ω・`)

映像でまず気付いてもらえるのは「どてらモデル」でしょうか。
「こたつのうた」でさんざん「肩が寒そうだ」って言われ、自分でも「寒そうだな、なんとかしたいな」と思ってたので作ってみました。
最初は「どてら・はちゅね」だけにしようと思ったのだけど、試しにハク姉さんに着せてみたら萌えたので、その勢いでミクさんにも着せてみました。
リンには着せるつもりじゃなかったけど、雪祭りが過ぎてしまって急いでアップする理由が無くなったので、遅れついでにリンにも着せました。余談だけど、リンのブーツのマークはヤマハのキーボードのスピーカーの形だったんですね?今回初めて知りました。なんだろーと思ってた・・・という情報を知ったついでに、どてらの柄にしてみました。
ハクねぇは胸が大きくて調整するの面倒でした。
ハクもミクもリンもちょっとしか出てこないのに、どんだけ手間かけてんだよって感じです。

レンにどてらを着せる予定は最初からありませんでした。男の子だし。半袖だけど袖あるし。面倒だしw。大丈夫だよねレンなら。
兄さんはもともと冬装備だし。・・・え、あれ冬装備じゃないの?(゚д゚)
たこルカには帽子でも被せようと思ったけど、バケツを被る都合もあってやめました。手袋(足袋?)でも作ってあげようかと思ったけど、細かすぎるし、まぁいいかと。

★雪のエフェクトはこちらから借りました→(http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387576
ありがとうごじゃます。m(_ _)m
雪の降り方をちょっといじって調整した3種類を、場面に応じて使用しています。こういう解りやすくて初心者でも弄りやすいエフェクトは好きですw

MMDでアクセサリーの透明度が変えられるようになったようなので、今回は画面の白フェードもMMDでやってみました。今回は歌詞(文字)以外はMMD出力そのまんまです。
が、これはNiVEとかでやったほうが楽だな。MMDだといちいちカメラの角度に合わせて配置しなきゃいけないし、そのフレーム近辺を修正したいときに画面が真っ白になるんでw。
MMDで歌詞(文字)入れができるようになったら、もうMMDだけでやってけそうな気がするw

MMD7は主線がキレイになったので、全体的に画質が良くなったように見えるのが嬉しい。

あ、今回はトイレが出てこなかったな・・・。

--

そうそう。
動画へのコメントをはじめ、あちこち検索してたら、「次は“さむいのはイヤなうた”だな」って書いてくれてるのを片手に余るくらいの件数見つけました。
「あつい~パート3」みたいなのを期待されてたかもしれないけど、それは・・・また次の機会があればその時に・・・。

ということで、また次があればお目にかかりましょー。
ネタくれネタ~~ヽ(^∇^)ノ

--

オマケ。

Photo

2011年2月 4日 (金)

さむいのはイヤなうた・・・は完成しない

2010年の猛暑・酷暑に耐えかねて「あついのはイヤなうた」を作ったところ、動画へのコメントをはじめ、twitterやらブログやら、全く知らない人がいろんな場所で「次は“さむいのはイヤなうた”だ」と発言していた。
自分で確認できただけでも片手に余る件数だったので、同じ事を考えた人は両手に余るくらいいるだろう。
マイリスコメントに書いてあるように、寒いのはそれほど苦にしない性質の人なので「さむいのはイヤなうた」は作る予定はなかったのだけど、ここまで言われると・・・ねぇ?

ということで、作ろうと思ったんですよ。

歌詞も考えたさ。

オケも作り始めたさ。

・・・。

でもやっぱり、なんというか勢いが足りないんですね。
「あついのはイヤなうた」は、ほんっとに暑いのがイヤでイヤで、死ぬほどイヤだった勢いで作ったけど、寒い方にはそれほど強い動機がない。だって、寒さなんてコタツに入ってれば凌げるんだもの。
死ぬほど雪が降る地方ならそれが動機になったかもしれないけど、仙台なんて東北のくせに全くといっていいほど雪が降らない。一度くらい大雪に見舞われて都市機能マヒしろと思うわけだけども。
おまけに、年末から「みんなの牧場物語」(ゲーム)を始めちゃって・・・(・∀・)

そんな状況で、どうにも作業が進まない。
なんかもう、冬の一番厳しい時期も通り過ぎちゃったみたいだし、歌詞も時期を逃しちゃった感があるし。

次の冬まで保留にするかなぁ。
それともボツにするかなぁ。
なんかもったいないし、どうせ「パート1」だから、雑に作って上げちゃうかなぁ。
それにしても歌詞を作り直さないとどうもならんけど。

うーん。

うーん。

うーん・・・といいつつ、つい「みんなの牧場物語」を起動してしまうわけだけども。

どう考えても時期を逃してるよなー・・・。
次の冬かな、これは。
あと1年、ボカロ界隈は賑わい続けられるんだろうか。廃れちゃったら永遠にお蔵入りだけど。
賑わい続けたとして、その1年の間にMMD界隈はものすごい発展を遂げて、それに乗り遅れた自分は己の未熟さに叩きのめされて、人知れず活動停止するんだろうなぁ。なんか今でもエフェクトとかいろいろ出来過ぎちゃって、もうついてけないふいんき(←なぜか変換ry)だし・・・モデルもリアルな方向にばかり行っちゃってなんだかなぁ・・・。




・・・すっかり愚痴だなぁ。(;^ω^)



ほんとは、冬の間に2~3個作ってみたかったんだけど。
でも(^∀^)9cmプギャー!!!など素人が曲だけアップしても仕方がないし、映像つけなきゃ、映像つけなきゃ、映像つけなきゃ・・・って自分でヘンに追い込んでる部分があって、なかなか新作にとりかかれない今日この頃。

このまま消えちゃえば?って黒い羽した妖精さんが耳元で囁いている・・・。

今年の夏も暑いのかなぁ・・・

・・・んもう、アルパカ時間かかりすぎ!え、イチゴは収穫2回だったのかよ!また48時間かよぉ・・・うわ、スギが生えてきたよ!伐採要員が居ないじゃん!!ヽ(`Д´)ノ

2010年12月14日 (火)

MacでMMDで問題発生~~Σ( ̄□ ̄;

世間的には既知の問題なのかもしれないのだけど、自分はつい先日初めて遭遇したので。
それから、これは別にMac特有の問題じゃなく、Windows PCにも共通の問題かもしれないので、念のため。

同じpmmデータをノートPC(Studio17)でAVI出力て確認しようかと思ったんだけど、モデルやアクセサリーの場所が違うからpmmが読めないんだ。この点はなんとかならんかなぁ。(´・ω・`)ショボーン
機嫌が良いと「○○のファイルはどこ?」みたいに聞いてくるんだけど、殆どの場合黙って落ちちゃうからな…。モデル&アクセが少し多くなるとダメなのかな。

さて、「問題」に話を進めよう。

どっちもAVI出力関連である。
この前「MacでMMDは無問題」とか書いたばかりなのに、どうやら「無問題」じゃなかったようで・・・MMD7だと問題あるのかなぁ。
繰り返すけど、MMD5なら問題なかったよ?

★ということで以下、MMD7での話

【症状・その1】
出力したAVIファイルをMediaPlayerで再生すると、MediaPlayerが途中で停止する(落ちる)。
全く再生できないわけではなく、10秒程度まで再生したところで落ちる。
AVIUtilに放り込んでも、やはり途中で止まる。
シークバーを動かしていると引っかかる部分があり、そこで止まってしまう。
どうやら出力されるAVIファイル自体に問題があるんじゃないか?

【症状・その2】
画面の右端に、縦に1ピクセル分くらい、おかしなドットが現れる。
どうやら左端の1ピクセルが、右端に現れている模様。

症状2だけなら、1ピクセル大きいサイズで出力して、後でAVIUtilで右端をカットすればいいだけだから対処のしようがあるけど、なにしろ再生ができないもんで話が進まない。

なんだかなぁ、この前作ったテスト動画は問題なかったんだけど。
短かったからかなぁ。

・・・他の症状だけど、「MMEを外すと正常になる」という報告もあるようなので、今度MMEを外して試してみる予定。

AVI出力関連の問題はどこかで見た気がするんだけど、探しても見つからない。必要な時には見つからない・・・マーフィーの法則。
もし知ってる人がいたらコメントに書いてってくれると嬉しい。
挨拶してけとかひと言書いてけなんてそんなことは言わないので、「ここ→http:********」とか書き捨ててってくれるだけで十分なので。
よろしくおながいしまつm(_ _)m

あー、新作動画じゃないよ。
なんかMMD7だと、セルフシャドウやアンチエイリアスが綺麗っぽかったんで、「あつい~3」をMMD7で出力して比較してみようかなーと思っただけなの。

2010年11月 5日 (金)

MacBookでMikuMikuDance(MMD)する件について

某所で「MacBookでMMDがうまく動かないー」みたいなことを聞かれたので、もしかしたら世の中には他にもそういうことで困ってる人が居るのかな~と思って、記事にしてみる。

うちのMacBookは2008年2月購入のポリカーボネイト白MacBookで、Core Duo 2.2GHz/メモリー4GB/Windows XP pro(SP2)(BootCamp環境)、GPUは積んでないタイプである。
このMacBookでMMDしていた。

PMDEditorでPMDモデルも弄っていたし、
メタセコイアで3Dモデルも作っていたし、
ボカロ(VOCALOID)初音ミクに歌わせていたし、
DominoでMIDIの打ち込みもしていたし、
Audacityで音声の合成もしていたし、
MusicStudio Producerでも音声の合成をしていた(こいつはしょっちゅう落ちるけど)し、
AviUtilで動画編集もしていたし、
Niveで動画の合成もしていたし、
つんでれんこで動画変換もしていたし、
ニコニコ動画へのアップもやっていた・・・

・・・(;´Д`)ハァハァ…こんなもんかな?

要するに全部MacBook上でやっていたわけだ。
特に問題に思うこともなく、ふつーにできていた。

ここで大事なのが「BootCampで使っている」ということらしい。

結論から先に書いておくが、
WindowsとMac OSの間で頻繁にデータのやりとりをする必要がある……という人は別として、MMDやらボカロやらMacBookに負荷のかかる作業をしたいなら、BootCamp環境にしちゃった方がサクサク動いていいですよ、とオススメしたい。たまにキーボード配列がおかしくなって困るけどw

うちのMacBookにも仮想マシン、VM Ware が入っている。その仮想環境下でMMDやボカロ(VOCALOID)を使ってみようとしたこともある。

でも、やっぱり仮想環境は遅いんだよね。
BootCampと使い比べてみて、仮想環境下でMMDやボカロするのは早々に諦めたのだった。

問い合わせいただいた方はMMDからのAVI出力がうまくいかないということだったが、そもそも仮想環境でのMMDの操作性に耐えられずすぐに見切ったので、AVI出力までやったことがない。ボカロも同様で、WAV出力までやったことがないのだった・・・。
早々に諦めたので、今となってはどのくらい遅かったかは覚えてない。(・∀・)

ちなみに。
MMDはバージョン5より7の方が、CPU負荷が少ない。圧倒的に。※ウチの環境だけなのか、他の環境でもそうなのかは不明だけど。

MMD5は操作してなくてもCPUがぶん回る。常に50~60%の負荷を掛けて。
ところがMMD7はそういうことがない。
ウチの環境のせいか知らないけど、こういう結果になる。
MMD5だと、作業を始めて数分で冷却ファンが全開運転!ずーっと回り続ける。壊れちゃうんじゃないかと心配になるくらいw

これがMMD7になって落ち着いた。
そのせいもあるのだろう、操作しててもサクサク動く感じ。おまけにMMD7の方が主線がキレイ。
実際に使っていても、明らかにフレームレートが上がっている。

操作性が上がって画質が上がってCPU負荷が下がって、いままでMMD5を使ってたのはなんなのーって感じw

これを読んでるアナタ、MacBookじゃなくても、いちど両方使って確認してみるといいと思う。
負荷は軽いほうがいいに決まってるんだから。

ということで再び結論だが、
高速な最新機種のMacなら仮想環境でもそれなりの性能が出るかもしれないが、そうでなない機種でMMDとかボカロとかするなら、BootCamp環境を試してみることを勧めたい。
BootCampを使えば、MacBookがPCになるわけだから。

PCになったMacBookは、それなりの性能が出る。
実際、自分はいままでMacBookで十分だったわけだし・・・・・・。

まぁここまで書いておいて申し訳ないが、先日の記事の通り最新PCの威力を知った今、これからのMMD&ボカロ環境はPCに移行するわけだけど・・・うん、ミクのアクティベーション回数もリセットしてもらって新PCにインストールしたし。(;^^)

「なんだよそれ!」って聞こえてきそうだけど、まぁそういうわけだ。
すまない。反省はしてないwヽ(゚∀゚)ノ